「PCモニターを眺める時間が長くて眼が疲れる」「眼が疲れて作業に集中できない」などの原因となるブルーライトの対策となるブルーライトメガネや対策グッズを紹介します。
ブルーライトとは?
ブルーライトは人が目視できる光の中でもっとも強いエネルギーを持つ光で、太陽光にも含まれますが実際に人が見る機会を多いのはパソコンのモニターやスマホなどです。
ほかの光と比べてもっとも目に影響をあたえるということが特徴です。
ブルーライトが与える目の影響
ブルーライトが与える悪影響は主に眼精疲労と体内リズムの乱れです。この2つによって一番困ることは集中力の低下だと思います。
仕事の場合、集中力が低下が原因で仕事の効率が落ちて作業に掛かる時間が延びてしまい、さらにモニターを眺める時間が延びてブルーライトを浴びる時間も増えるという悪循環にもなりかねません。
仕事以外でも、PCゲームなどでも集中力の低下が原因でパフォーマンスが落ちることもあるでしょう。
どんなことにも言えるのですが、集中力は物事の良い成果を出すためには大切なものです。ブルーライトのせいで目が疲れて集中できないとかあってはたまったものではないですよね。
ブルーライトメガネ等グッズの選び方
作業などをする環境に合わせる
作業などをする場所や時間は人それぞれです。自分の環境にあったブルーライト対策グッズを選びましょう。
職場などで仕事用のパソコンを眺めることが多い方
おすすめはクリアタイプのブルーライトカットメガネです。
なぜかというと、色付きレンズのものだと普段見ているパソコンのモニターの色合いが結構変わるのでどうしても違和感を感じてしまうからです。
「色付きのメガネだと返って疲れてしまう」とか「気になって作業に集中しづらい」という方も少なからずいるはずので、初めて買う方は圧倒的無難はクリアレンズタイプのメガネです。
また、ブルーライトカットフィルムのようなPCモニターに張るタイプは職場のパソコンのモニターにはなかなか張りづらいと思われるので、そういった点でもメガネが良いと思います。
自宅でPC作業を行うことが多い方
自分のPCで作業する方はクリアタイプのメガネがおすすめです。
また、中には「メガネをかけること自体が嫌だ」という方はブルーライトカットフィルムがおすすめです。
自分のパソコンのモニターになら気兼ねなくフィルムを貼り付けられるので、メガネ嫌いの方はこちらが良いと思います。
暗い場所での作業、寝る前にスマホを見る方
暗い場所で見た場合のブルーライトが目に与える影響は明るい場所で見た場合よりも大きいと言われています。
そのため暗い場所での作業、寝る前にスマホを見る方はブルーライトカット率の高い色付きのめがねかカット率の高いフィルムをおすすめします。
ブルーライトカットメガネ(PCメガネ)等グッズおすすめ
ブルーライトカットメガネ(PCメガネ)おすすめ
Zoff PC CLEAR PACK (ブルーライト50%カット)
ブルーライトカットメガネといえばZoff。
クリアレンズでは業界最高水準の約50%カットと安心のカット率。
紫外線も99%カットしてくれるので一日中付けていたいという方にもおすすめです。
エレコム ブルーライトカットメガネ
クリアレンズでブルライトカット率42%と非常に高く価格も2000円と手を出しやすいです。
安心の日本国内製で、紫外線カット率が99%。
chorbmark ブルーライトカットPCメガネ
ブルーライトカット率が90%と非常に高く紫外線カット率も99%です。
色付きのレンズですが、ほぼ透明に近い黄色なのでPCモニターの見え方などががっつり変わってしまうということもないでしょう。
価格も2000円と安価。
Duduma ブルーライトカットパソコン用メガネ
ブルーライトカット率が90%と非常に高く紫外線カット率も99%です。
レンズの色はほぼ透明に近い黄色、または薄い茶色に近い色合いです。
価格も2000円と安価。
ブルーライトカットフィルム(パソコン用)
サンワサプライ ブルーライトカット液晶保護フィルム
ブルーライトカット率は26%で、紫外線カット率が81%です。
粘着面にシリコン素材を使用しているので、貼り付けに失敗してもやり直ししやすいです。
光沢タイプのフィルムなので、張っても液晶の映像を劣化させることもありません。
RetinaGuard ブルーライト90%カット保護フィルム
ブルーライトカット率が90%と非常に高く、紫外線も99%カットします。
光沢タイプのフィルムで、液晶の映像を劣化も抑えられます。
張る際に気泡が入りやすいといった声があるので、注意しながら張る必要があります。
エレコム 液晶保護フィルム ブルーライトカット
ブルーライトカット率が42%、紫外線カット率が99%です。
反射防止フィルムなので、蛍光灯の光が反射しづらくなるので目が疲れづらくなります。