グリップ性能がちょくちょく変わるので再度確認ため、リコイルパターンをグリップ別で比較しました。
Testサーバーでの比較になります。
※比較方法について
リコイルパターンを比較するために、YouTube配信者のWacky Jacky101さんの”[OUTDATED] GUIDE: All NEW GRIPS tested. Spray pattern comparison, Assault rifle (M416) – PUBG“を参考にさせて頂きました。
※この比較はTestサーバー[Ver.4.6.16]で検証したものです。
また、グリップ性能に変更があるたびに当記事を編集、更新します。 最終更新日–2018/8/28–
グリップ別性能表
このグリップ別性能はLiveサーバー[Ver.4.6.15]で確認したものです。
![]() アングルドフォアグリップ |
++ 水平方向の反動抑制 + ADSスピード - 武器の安定性 |
![]() バーティカルフォアグリップ |
++ 垂直方向の反動抑制 + 発砲後の武器安定性 |
![]() サムグリップ |
++ ADSスピード + 垂直方向の反動抑制 + 武器の安定性 |
![]() ハーフグリップ |
+ 反動抑制 + 反動回復 - 武器の安定性 |
![]() 軽量グリップ |
++ 発砲後の武器安定性 + 武器の安定性 |
グリップ別リコイルパターン比較
使用武器:M416
アタッチメント:グリップ以外なし
弾痕30発分
M416をフルオートで撃った時のリコイルパターンです。
ぱっと見たところ一番優秀なのはハーフグリップですね。
ハーフグリップの反動抑制の+が一個になっていたので性能が下がったのかと思っていましたが、そんなことはないみたいですね。
一番驚いたのは軽量グリップですね。
前までは「– 垂直方向の反動抑制」が付いており、縦反動がダントツで飛びぬいていました(悪い意味で)が、今はアングルフォアグリップとほぼ同じリコイルパターンをしています。
逆にアングルフォアグリップはどうしちゃったのか、縦にも横にも大きく広がっています。(たまたま悪い反動パターンだった可能性もありますが)
あまりフルオートに向いていないかも知れないですね。
という訳で、フルオートで撃つ銃につけるグリップのおすすめは、
ハーフグリップ > バーティカルフォアグリップ > サムグリップ > アングルドフォアグリップor軽量グリップ です。
以上です