当記事ではSteelSeries(スティールシリーズ)ゲーミングキーボードの種類とおすすめを紹介します。
SteelSeriesゲーミングキーボードの種類
Apex 3シリーズ
【特徴】
SteelSeriesの静音スイッチ搭載メンブレンキーボード。
シリーズ中でも安価で手を出しやすいキーボードとなっています。
飲み物をこぼしても安心なIP32防水仕様。
【Apex 3シリーズのラインナップ】
- Apex 3
Apex 5シリーズ
【特徴】
ハイブリッド型青色メカニカルスイッチ搭載メカニカルキーボード。
メンブレンとメカニカルを組み合わせたようなスイッチで、それぞれのスイッチの長所を兼ね備えたキーボードとなっています。
キーボード本体に有機ELスマートディスプレイを搭載しており、ディスプレイでライティングの設定をしたりプロファイル、ゲーム情報、Discordメッセージなどの情報を表示させたりすることができます。
【Apex 5シリーズのラインナップ】
- Apex 5
Apex 7シリーズ
【特徴】
SteelSeries QX2メカニカルRGBスイッチ搭載のメカニカルキーボード。
SteelSeries QX2メカニカルRGBスイッチは青軸/茶軸/赤軸の3種類があり、好みの打鍵感で選択しやすいです。
キーボード本体に有機ELスマートディスプレイを搭載しており、ディスプレイでライティングの設定をしたりプロファイル、ゲーム情報、Discordメッセージなどの情報を表示させたりすることができます。
【Apex 7シリーズのラインナップ】
- Apex 7 Blue Switch
- Apex 7 Brown Switch
- Apex 7 Red Switch
- Apex 7 TKL Blue Switch
- Apex 7 TKL Brown Switch
- Apex 7 TKL Red Switch
Apex PROシリーズ
【特徴】
アクチュエーションポイントの調整が可能なOmniPointスイッチを搭載したメカニカルキーボード。
アクチュエーションポイントとはキーを押し始めてからスイッチが反応するまでの距離のことです。
アクチュエーションポイントを調整することで、キーの反応速度を速めたり誤操作を少なくしたりすることができます。
キーボード本体に有機ELスマートディスプレイを搭載しており、ディスプレイでライティングの設定をしたりプロファイル、ゲーム情報、Discordメッセージなどの情報を表示させたりすることができます。
【Apex Proシリーズのラインナップ】
- Apex Pro
- Apex Pro TKL
SteelSeriesキースイッチの種類
ハイブリッド型

※SteelSeriesキースイッチ詳細ページより引用
メンブレンスイッチの滑らかさと青色メカニカルスイッチの高い耐久性、パフォーマンス、およびカチッという心地よいクリック感を組み合わせた製品。
スイッチ(軸) | ハイブリッド型青色メカニカルゲーミングスイッチ |
---|---|
打鍵感 | カチカチと体感できるほどしっかりとしたフィードバックのある押し心地 |
打鍵音 | カチカチと心地よい打鍵音 |
押下圧 | 50g |
キーストローク | 4.0mm |
アクチュエーションポイント | 2.0mm |
耐久性 | 2000万クリック |
QX2

※SteelSeriesキースイッチ詳細ページより引用
極上の耐久性とパフォーマンスで超高速かつ一貫性のあるゲームプレイを実現する線形メカニカルゲーミングスイッチ
スイッチ(軸) | Blue | Brown | Red |
---|---|---|---|
打鍵感 | カチカチと体感できるほどしっかりとしたフィードバックのある押し心地 | BlueとRedの中間 | 滑らかでスムーズな押し心地 |
打鍵音 | カチカチと心地よい打鍵音 | BlueとRedの中間 | 静音 |
押下圧 | 45g | 45g | 45g |
キーストローク | 4.0mm | 4.0mm | 4.0mm |
アクチュエーションポイント | 2.0mm | 2.0mm | 2.0mm |
耐久性 | 5000万クリック | 5000万クリック | 5000万クリック |
OmniPoint

※SteelSeriesキースイッチ詳細ページより引用
アクチュエーションポイントの調整が可能なキースイッチ。
スイッチ(軸) | OmniPoint |
---|---|
打鍵感 | 滑らかでスムーズな押し心地 |
打鍵音 | 静音 |
押下圧 | 45g |
キーストローク | 3.6mm |
アクチュエーションポイント | 0.4~3.6mm |
耐久性 | 1億クリック |
ゲーミングキーボードの選び方
下の記事でゲーミングキーボードの細かい選び方をまとめています。
SteelSeriesのおすすめゲーミングキーボード
SteelSeries Apex Pro
キースイッチ | 方式 | メカニカル式 |
---|---|---|
スイッチ | OmniPointメカニカルスイッチ | |
軸 | OmniPoint | |
アクチュエーションポイント | 0.4~3.6mm | |
キーストローク | 3.6mm | |
押下圧 | 45g | |
耐久性 | 1億クリック | |
サイズ | フォームファクター | フルサイズ、テンキーレス |
幅 | 355.44mm | |
奥行 | 139.26mm | |
高さ | 40.44mm | |
重量 | 771g | |
ケーブル | ケーブル名 | USBキーボードケーブル、USBパススルーケーブル |
タイプ | ラバー | |
長さ | 1.8m | |
レポートレート(Hz) | 1000 | |
配列 | 日本語配列、英語配列 | |
ソフトウェア | SteelSeries Engine3 |
【特徴】
- 現状最強とも言えるゲーミングキーボード
- アクチュエーションポイントを0.4~3.6mmの範囲で調節できる
- ライティングのエフェクト、速度、色などをキー1つ1つに設定することができるため自由度と表現力が高い
- キーボード本体にディスプレイが備わっており、設定を行ったりDiscordの通知を受けたりすることができる
- 赤軸のような控えめな打鍵感と静かな打鍵音
【⇓レビュー記事⇓】
関連記事
⇓ゲーミングキーボードのレビュー記事は以下で確認できます⇓
⇓FPS向けおすすめのゲーミングキーボードと選び方を以下で解説しています⇓
Apex PROシリーズはアクチュエーションポイントによって動作を変える、例えば深く押したら動作A、浅く押したら動作Bのようなことを設定できるのでしょうか?
Apex PROは出来ないはずです。
アナログ入力可能なキーボードでのみ可能かと思います。
ありがとうございます。
う〜ん、残念
やっぱりrazerのやつですかね
有名どころだとそうですね。
調べてみるとアナログ入力可能なものがいくつかあるみたいなので調べてみるのも良いかと思います。