当サイトはFPS向けにゲーミングデバイスのレビューを行っています。
本記事では安さ、コスパ重視のおすすめゲーミングマウスパッドを紹介します。
もくじ
安い(激安、格安)ゲーミングマウスパッドの特徴・違い
ステッチ加工が無い
ゲーミングマウスパッドには縁のホツレ防止(ステッチ加工)されている物、されていない物がありステッチ加工されているほうが耐久性が高く手首の触感が優しいです。
安いゲーミングマウスパッドはこのステッチ加工がされていないことが多いです。
大きな差はないですがどちらかと言えばステッチ加工がされているほうがいいですね。
滑りづらい(コントロール重視)
安いゲーミングマウスパッドはコントロール重視な傾向があるように感じます。
ハードタイプ(プラスチック製)はもともと滑りやすいのでそんなに差は感じないですが、ソフトタイプ(布製)は体感できるほどの差があると思います。
滑らなすぎるというほどではないのでFPSでも全然使うことができますが、滑りやすいほうが好きという人には向かない可能性があります。
厚さが薄い
安いゲーミングマウスパッド厚さが薄い傾向にあるように感じます。
ゲーミングマウスパッドは薄いもので2mm、厚いもので6mmほどあり厚さに差がありますが安いゲーミングマウスパッドは3mm未満な印象です。
薄くても問題なく使用できますが、マウスパッドをテーブルの角に垂らして手首のクッション代わりに使いたいという場合にはクッション性が足りない場合があります。
安い(激安、格安)ゲーミングマウスパッドでも問題なく使える
安いゲーミングマウスパッドだとゲーミングマウスのトラッキングに違いでそうと感じられると思いますが、実際にテストしてみたところ高いゲーミングマウスパッドと違いは全くなく問題なくゲームをすることができました。
ただ中国製の1000円未満レベルのものは何とも言えません。
安さ、コスパ重視のおすすめゲーミングマウスパッド
ソフトタイプ(布)
Logicool G640
サイズ | 横460mm×縦400mm×厚み3mm |
---|---|
滑り具合 | コントロール重視 |
タイプ | ソフトタイプ(布) |
⇓詳細はこちらで確認できます⇓
SteelSeries QcKシリーズ
サイズ | SMALL:横250mm×縦210mm×厚み2mm
MIDIUM:横320mm×縦270mm×厚み2mm LARGE:横450mm×縦400mm×厚み2mm |
---|---|
滑り具合 | コントロール重視 |
タイプ | ソフトタイプ(布) |
⇓詳細はこちらで確認できます⇓
Amazonベーシック ゲーミングマウスパッド
サイズ | ミニ: 横250 x 縦210 x 厚み2mm
標準:横320 x 縦270 x 厚み2mm XXL:横450 x 縦400 x 厚み2mm 拡張サイズ:横910 x 縦420 x 厚み2.5mm |
---|---|
滑り具合 | コントロール重視 |
タイプ | ソフトタイプ(布) |
⇓詳細はこちらで確認できます⇓
ハードタイプ(プラスチック)
Logicool G440
サイズ | 横380mm×縦280mm×厚み3mm |
---|---|
滑り具合 | 滑り重視 |
タイプ | ハードタイプ(プラスチック) |
⇓詳細はこちらで確認できます⇓
ゲーミングマウスパッドの滑りやすさランキング
上で紹介したゲーミングマウスパッドを滑りやすい順に並べました。