当記事ではBenQ Zowie(ベンキューゾーウィ)ゲーミングマウスパッドの比較とおすすめを紹介していきます。
BenQ Zowieゲーミングマウスパッドの種類(ラインナップ)
BenQ Zowie(ベンキューゾーウィ)のゲーミングマウスパッドの種類は以下。
SRシリーズ
エッジがステッチ加工されたソフトタイプ(布製)マウスパッド。
BenQ Zowieのマウスパッドの中ではコントロール寄りのマウスパッドになります。
厚さが3.5mmとクッション性に優れ、手首にも優しく手触りも良いです。
サイズはP-SR(Sサイズ)とG-SR(Lサイズ)の2つがあります。
同シリーズ中のG-SR-SE DEEPBLUEは、G-SRよりもスピード感が強くなっています。
TF-Xシリーズ
布とプラスティックが融合したような滑りのソフトタイプ(布製)マウスパッド。
BenQ Zowieのマウスパッドの中ではスピード寄りのマウスパッドになります。
サイズはPTF-X(Sサイズ)とGTF-X(Lサイズ)の2つがあります。
それぞれの梱包状態
![]() |
![]() |
![]() |
G-SRとG-SR-SE DEEP BLUEは丸めた状態、GTF-Xは広げた状態で梱包されています。
丸めた状態で梱包されているマウスパッドは、取り出したときにどうしても丸め癖が残ってしまうのが難点。
サイズ・厚さ
ここからは所持しているマウスパッドのみで比較していきます。
S | L | |
---|---|---|
G-SR | 345 x 305 x 3.5mm | 470 x 390 x 3.5mm |
G-SR-SE DEEP BLUE | – | 470 x 390 x 3.5mm |
GTF-X | 345 x 305 x 3.5mm | 470 x 390 x 3.5mm |
滑りやすさ比較
マウスを斜面で滑らせて比較する方法と実際に手で滑らせてみて比較する方法で確認しました。
あくまで個人的な感覚なので、参考程度にお考え下さい。
滑りやすさはGTF-X > G-SR-SE DEEP BLUE > G-SRって感じでした。
表面の質感比較
マウスパッドの表面は素材(ナイロン・ポリエステル)や織り方/編み方、糸の太さ、密度などによって質感が変わります。
G-SR
![]() |
![]() |
G-SRの表面は糸が太く高密度で、規則的な織り方をされています。
横方向の糸が浮いて見える織り方がされており、横方向の滑りが良く縦方向の滑りが悪いです。
サラサラとしていて触り心地が優しく、手のひらに擦れても痛くない表面をしています。
糸が高密度ですが、手のひらの汗でペタ付く感じはありません。
G-SR-SE DEEP BLUE
![]() |
![]() |
G-SRの表面は糸が太く高密度で、規則的な織り方をされています。
横方向の糸が浮いて見える織り方がされており、横方向の滑りが良く縦方向の滑りが悪いです。
G-SRと似た表面ですが、G-SR-SE DEEP BLUEは表面加工されており、少し滑りが増しています。
サラサラとしていて触り心地が優しく、手のひらに擦れても痛くない表面をしています。
糸が高密度ですが、手のひらの汗でペタ付く感じはありません。
GTF-X
![]() |
![]() |
GTF-Xの表面は糸が太く低密度で、凸凹が表現される複雑な織り方をされています。
強いザラザラ感がある触り心地で肌触りは優しいといった感じではありません。かと言って痛くなるほどのザラザラ感はありません。
凸凹がある分手のひらの触れる面積が少なく、手のひらの汗の影響を受けづらくペタ付きが少ない印象。
クッション性
クッション性は厚さと中間層と表面の硬さによって違いが出ます。
- クッション性:0(硬め)~10(柔らかめ)
厚さ | 中間層 | 表面 | クッション性(0~10) | |
---|---|---|---|---|
G-SR | 3.5mm | 少し硬い | 普通 | 4 |
G-SR-SE DEEP BLUE | 3.5mm | 少し硬い | 普通 | 4 |
GTF-X | 3.5mm | 少し硬い | 少し硬い | 3 |
裏面のグリップ性
![]() |
![]() |
BenQ Zowieゲーミングマウスパッドの裏面はスポンジのようなラバーベースで、やや弱めなグリップ性の裏面になっています。
ですがマウス操作で動いてしまう心配はありません。
縁(エッジ)
![]() |
![]() |
![]() |
G-SRとGTF-Xは縁がステッチ加工されていますが、G-SR-SE DEEP BLUEはステッチ加工無し。
センサーテスト
●G-SR
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●G-SR-SE DEEP BLUE
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●GTF-X
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どれも大きな乱れや差はなく、激しいマウス操作でも問題なく反応していました。
リフトオフディスタンス(LoD)
G-SR | G-SR-SE DEEP BLUE | GTF-X | |
---|---|---|---|
Razer DeathAdder V2 Pro | 0.8/1.2/1.6 | 1.0/1.4/1.8 | 1.0/1.4/1.8 |
Razer Viper Ultimate | 0.6/1.7/1.8 | 0.6/1.5/1.5 | 0.6/1.6/1.5 |
Razer Basilisk Ultimate | 0.5/1.7/1.8 | 0.5/1.2/1.4 | 0.5/1.2/1.6 |
Logicool G502WL | 0.5 | 0.5 | 0.5 |
Logicool G703 HERO | 0.6 | 0.6 | 0.5 |
Logicool G PRO X SUPERLIGHT | 0.6 | 0.6 | 0.5 |
全て問題ない長さで、大きな差もないので問題ないかと思います。
おすすめのBenQ Zowieゲーミングマウスパッド
BenQ Zowie G-SR
サイズ | P-SR(Sサイズ):横345mm×縦305mm×厚み3.5mm |
---|---|
G-SR(Lサイズ):横470mm×縦390mm×厚み3.5mm | |
滑り具合 | コントロール系とバランス系の中間 |
タイプ | ソフトタイプ(布) |
クッション性 | 標準的 |
【特徴】
- ソフトタイプ(布製)
- サラサラとした表面で肌触りが優しく、手のひらが擦れても痛くなりづらい
- 厚み3.5mmでクッション性に優れる
- 耐久性の高いフチ縫い加工
【⇓詳細はこちら⇓】
BenQ ZOWIE G-SR-SE DEEP BLUE
サイズ | 横480mm×縦400mm×厚み3.5mm |
---|---|
滑り具合 | バランス系 |
タイプ | ソフトタイプ(布) |
クッション性 | 標準的 |
【特徴】
- ソフトタイプ(布製)
- G-SRよりも少しスピード寄りになっている
- サラサラとした表面で肌触りが優しく、手のひらが擦れても痛くなりづらい
- 厚み3.5mmでクッション性に優れる
【⇓詳細はこちら⇓】
⇒「ZOWIE G-SR-SE DEEP BLUE」レビュー
BenQ Zowie GTF-X
サイズ | PTF-X(Sサイズ):横345mm×縦305mm×厚み3.5mm |
---|---|
GTF-X(Lサイズ):横470mm×縦390mm×厚み3.5mm | |
滑り具合 | バランス系とスピード系の中間 |
タイプ | ソフトタイプ(布) – ハイブリッド系 |
クッション性 | 標準的 |
【特徴】
- ソフトタイプ(布製)
- ザラザラとした表面で通気性に優れ、湿気の影響を受けづらく肌に張り付きにくい
- 表面撥水加工でメンテナンスにも最適
- 耐久性の高いフチ縫い加工
- 2タイプのサイズ展開(Lサイズ:GTF-X、Sサイズ:PTF-X)
【⇓詳細はこちら⇓】
関連記事
⇓ゲーミングマウスパッドのレビュー記事は以下で確認できます⇓
⇓FPS向けおすすめのゲーミングマウスパッドと選び方を以下で解説しています⇓