キーボードおすすめ

【10000円以下】おすすめの安いゲーミングキーボード【コスパ重視】

当記事では安くてコスパに優れるおすすめゲーミングキーボードを紹介します。

スポンサーリンク

安い(激安、格安)ゲーミングキーボードの特徴・違い

安いキーボードはメンブレンキーボードが多い

安いキーボードはメンブレンキーボードが多い

メンブレンキーボードは安めのものが多いです。ゲーミングキーボードは1万を超えるものが多いですが、メンブレンキーボードは5000円以下で買えるものも多いです。

キーの下に回路の張り巡らされたシートがあり、そのシートで押下されたキーを読み取る方式になっています。1シートで全てのキーの読み取りを行っており、ほかのメカニカル方式などと比べると安価です。

メンブレンキーボードは安いことが最大のメリットですがその分、押し心地があまりよくなかったり同時入力ができなかったりとデメリットもあります。

ゲームにとっては同時押しができないことはかなりの欠点と言えます。なのでメンブレンキーボードはあまりゲーム向きではないです。どうしても安いものが良くてある程度操作できればいいという場合はメンブレンもありです。

メカニカルキーボードでも安いものはある

メカニカルキーボードでも安いものはある

メカニカルキーボードでも安いものはあります。メカニカルキーボードは1万円を超えるものがほとんどですが、中には半分くらいの価格で買えるものもあります。

では安いものと高いものでどのような違いがあるかと言えば、フレームの耐久性や質感、スイッチの耐久性、ライティング、ソフトウェア機能がないなど様々な面でコストが省かれている傾向があります。

しかしスイッチの押し心地や質感、操作性などは意外と差がなく安いものでもゲームに使うことも普通にできます。

なので特にこだわりがなく普通にゲームで操作できればいいという方は安いものでも問題ありません。メカニカルキーボードであれば同時入力も問題なく出来ます。

高いものと比べて応答速度が遅め

ゲーミングキーボードの応答速度(反応速度)

同じメカニカルキーボードでも安いものと高いものでは結構キー応答速度に差が出ることがあります。

というのもメカニカルキーボードの搭載されているキースイッチは物によって違い、キースイッチに寄ってアクチュエーションポイント(キーの押下時にスイッチがOFFからONに切り替わる距離)、押下圧、純粋なキー応答速度などに違いがあります。

安いキーボードはそれらが要因で応答速度が若干遅くなってしまう傾向にあるように感じます。体感で感じられるほどの差ではないのでそこまで気にすることはありませんが、出来れば速いほうが良いですよねという話です。

ゲーミングキーボード性能比較まとめ
ゲーミングキーボード性能比較まとめ【クリック反応速度 / タイピング音 / ライティングなど】当記事では今までレビューしてきたゲーミングキーボードの性能をまとめています。 クリック反応速度 「反応速度測定-改」というゲームで反...

高いものと比べてライティング性能が低め

高いものと比べてライティング性能が低め

高いキーボードはLEDの明るさが明るく、色の種類が多く、ソフトウェアでのカスタイマイズがかなり細かくできます。

しかし安いキーボードは明るさがそこまでだったり色が単色だったりカスタマイズに乏しかったりします。

ライティングもこだわりたいという方はある程度高めのものを買う必要があると思います。

安さ重視でもメカニカルキーボードを選ぶべき

安さを重視するのであればメンブレンキーボードが安い傾向にあるので、メンブレンキーボードを探すのが良いです。

しかし上記でも説明した通り、メンブレンキーボードは同時入力に対応していない物が多くゲームには少し不向きです。

また最近ではメカニカルキーボードでも比較的安く買うことが出来るものもあるので、無理にメンブレンキーボードを選ぶのではなく少し予算をプラスしてメカニカルキーボードから探すことをおすすめします。

スポンサーリンク

おすすめの安いゲーミングキーボード

MonsGeek FUN60 Pro SP:価格破壊のラピトリキーボード

~スペック~
接続方式 有線
キースイッチ スイッチ Akko Glare Magnetic
アクチュエーションポイントの範囲|感度 0.1 ~ 3.4mm | 0.01mm
ラピッドトリガーの範囲|感度 0.01 ~ 2.00mm | 0.01mm
キーストローク 3.4mm
押下圧 25 ~ 48g
耐久性
キーキャップ
サイズ フォームファクター 60%
配列 英語配列
ケーブル タイプ ラバータイプ着脱式USB-C
長さ 1.8m
レポートレート(Hz) 8000Hz
バッテリー バッテリー寿命
ソフトウェア MonsGeek Driver / Web Driver
表面 - FUN60 Pro 前面 - FUN60 Pro
ホットスワップ ラピッドトリガー
特徴
  1. 「Akko」の姉妹ブランド「MonsGeek」による、コスパに優れるゲーミングキーボードシリーズ
  2. 主要機能を網羅していながら破壊的安さ
  3. ラピットトリガー対応 – 感度0.01~2.00mm
  4. 有線・無線モデルがあり8000Hzポーリングレートに対応(Pro SPの無線モデルの無線接続は1000Hz)
  5. 主要な5つの磁気式キースイッチとのホットスワップに対応(FUN60 Ultraのみ「MagMech」メカニカルキースイッチへのホットスワップにも対応)
  6. SnapKeys(SOCD)対応
「MonsGeek FUN60 Pro SP / Ultra SP」レビュー
「MonsGeek FUN60 Pro SP / Ultra SP」レビュー当記事ではMonsGeekのFUN60シリーズ「Pro SP / Ultra SP」をレビューしていきます。 提供:kitcut ...

補足

Amazonでお得な買い方

Amazonギフト券チャージしてから買うだけで最大2.5%ポイントが還元されるので、普通に買うよりもお得です。

コレをしないと常に数%分のポイントを損することになるので、絶対に知っておいた方が良いです。

詳細やその他お得な買い方を下の記事で解説しています。

Amazonでお得な買い方【ポイント還元・貯め方】当記事ではAmazonでお得な買い方を紹介します。 Amazonでお得な買い方 アマゾンでポイントが付与されている商品を購入...

Amazonプライムを利用するといろいろお得

Amazonでよく買い物をする方はAmazonプライムを利用するとお得です。

プライム会員だと「注文金額が2000円未満」「お急ぎ便」「日時指定」でも配送料が無料だったり、Prime Gaming限定のゲームアイテムを貰えたりといろいろな特典があります。

下の記事でAmazonプライムのゲーマー向けの特典情報をまとめているので、よければ参考にしてみてください。

Amazonプライムお得情報【ゲーマー向け】
Amazonプライムお得情報【ゲーマー向け】Amazonが提供している有料会員サービスの「Amazonプライム」でゲーマー向けの特典情報をまとめました。 Amazonでよくゲ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)