イヤホン

【2025年10月版】FPS向けおすすめのゲーミングデバイス早見表

ゲーミング向けマウス・マウスパッド・キーボード・ヘッドセット・イヤホン・サウンドカード(アンプ)・モニター・マイク・チェアのおすすめをサクッと確認したい人向け早見表。

ゲーミングマウスおすすめ

コスパ・安さ重視・エントリー向け

製品名 特徴 価格 接続方法 重量 ボタン数 DPI ポーリングレート 相性の良い持ち方 バッテリー寿命 レビュー記事


SCYROX V6
性能・重量・形状・コスパの全てが優れているマウス。
初めてゲーミングマウスを買う人や
コスパを重視する人はとりあえずコレを
選んでおけば間違いないといったようなマウスです。
10,727円 有線 / 無線(2.4GHz) 44.2g 6個 30,000 8,000Hz かぶせ持ち
つかみ持ち
つまみ持ち
詳細


SCYROX V8
上記V6のつかみ持ち特化バージョン。 9,800円 有線 / 無線(2.4GHz) 36±3g 6個 30,000 8,000Hz つかみ持ち 詳細


Endgame Gear
XM2 8K
8000Hz対応のつかみ持ちで強固なグリップ感が得られるマウス。
有線ですが価格が比較的安く、バッテリー寿命を気にする必要が無い。
9,980円 有線 52g 6個 26,000 8,000Hz つかみ持ち 詳細

価格無視・FPSガチ勢向け

製品名 特徴 価格 接続方法 重量 ボタン数 DPI ポーリングレート 相性の良い持ち方 バッテリー寿命 レビュー記事


SCYROX V6
性能・重量・形状・コスパの全てが優れているマウス。
初めてゲーミングマウスを買う人や
コスパを重視する人はとりあえずコレを
選んでおけば間違いないといったようなマウスです。
10,727円 有線 / 無線(2.4GHz) 44.2g 6個 30,000 8,000Hz かぶせ持ち
つかみ持ち
つまみ持ち
詳細


SCYROX V8
上記V6のつかみ持ち特化バージョン。 9,800円 有線 / 無線(2.4GHz) 36±3g 6個 30,000 8,000Hz つかみ持ち 詳細


Logicool G Pro X
Superlight 2
王道かつ最も有名なマウス。
8000Hz対応、癖の少ない形状で、
初めてのマウスとしても使いやすい。
23,800円 有線 / 無線(2.4GHz) 60g 5 44,000 8,000Hz つかみ持ち
つまみ持ち
95時間 詳細


Logicool G Pro X
Superlight 2 DEX
「Logicool G703h」の軽量完全上位モデル的な位置づけのマウス。
性能は上記のSL2と同様。
21,091円 有線 / 無線(2.4GHz) 60g 5 44,000 8,000Hz かぶせ持ち
つかみ持ち
95時間 詳細


Endgame Gear
OP1w 4K
小型のつかみ持ち向け形状ワイヤレスマウス。
4Kポーリングレートで性能としても十分。
14,480円 有線 / 無線(2.4GHz) 約58.5g(ブラック、ホワイト)
約59.5g(ダークフロスト、
ホワイトフロスト)
6 26,000 4,000Hz つかみ持ち 30時間(4000Hz) 詳細


Endgame Gear
XM2w 4K
8000Hz対応のつかみ持ちで強固なグリップ感が得られるマウス。
4Kポーリングレートで性能としても十分。
13,480円 有線 / 無線(2.4GHz) 約62g(ブラック、ホワイト)
約63g(ダークフロスト、
ホワイトフロスト)
6 26,000 4,000Hz つかみ持ち 詳細


Endgame Gear
XM2 8K
8000Hz対応のつかみ持ちで強固なグリップ感が得られるマウス。
有線ですが価格が比較的安く、バッテリー寿命を気にする必要が無い。
9,980円 有線 52g 6個 26,000 8,000Hz つかみ持ち 詳細


Razer DeathAdder
V3 HyperSpeed
エルゴノミクス(左右非対称)の代表と言えるDeathAdderシリーズのV3モデル。
その中でもエントリーモデルという位置づけのHyperSpeedですが、
実際には性能・仕様ともに上位モデルと違いはほぼ無い。
通常サイズよりも小ぶりで扱いやすいサイズ感。表面加工も優れている。
17,280円 有線 / 無線(2.4GHz) 55g 6 26,000 8,000Hz
※HyperPolling Wireless
Dongle接続時
かぶせ持ち
つかみ持ち
100時間(1000Hz)
20時間(8000Hz)
詳細


Razer DeathAdder
V4 Pro
上記同様DeathAdderシリーズの最新最上位モデル。
価格は高いが、性能はトップレベル。
28,980円 有線 / 無線(2.4GHz) 56g(ブラック)
57g(ホワイト)
6 45,000 8,000Hz かぶせ持ち
つかみ持ち
150時間(1000Hz)
22時間(8000Hz)
詳細


Razer Viper V2 Pro
Viperシリーズの形状が変わる前で一番性能が高いマウス。
左右対称で背が低く平べったい形状が好きな人向け。
13,664円 有線 / 無線(2.4GHz) Black:58g
White:59g
6 30,000 8,000Hz
※HyperPolling Wireless
Dongle接続時
つかみ持ち
つまみ持ち
80時間(1000Hz) 詳細


Razer Viper V3 Pro
Viperシリーズの新形状マウス。
上面後部の高さが増し、つかみ持ち向けになった。
24,085円 有線 / 無線(2.4GHz) 55 ~ 56g 7 35,000 8,000Hz
※HyperPolling Wireless
Dongle接続時
つかみ持ち 95時間 詳細
FPS向けおすすめのゲーミングマウス【AIMに最も影響するデバイス】
FPS向けおすすめのゲーミングマウス|選び方も解説当記事ではFPS向けのゲーミングマウスを紹介しています。安くて高性能なコスパ最強のゲーミングマウスから、価格無視のとにかく高性能で使いやすいマウスをまとめています。...
ゲーミングマウスレビュー一覧
ゲーミングマウスレビュー一覧マウスのレビュー記事まとめ。 AJAZZ(エージャズ) ⇒AJAZZ AJ199 AOC ⇒AOC GM500 ASUS(エイ...

 

ゲーミングマウスパッドおすすめ

コスパ・安さ重視・エントリー向け

製品名 特徴 価格 サイズ 滑り具合 タイプ クッション性 表面の質感 アームカバーとの相性
(摩擦の強さ)
手のひらとの摩擦 レビュー記事


Razer Gigantus V2
安くてコントロールタイプ。
マウス操作に制動がかかるので、
マウス操作に慣れていない人でも安定しやすい。
2,481円 M:360 × 275 × 3mm
L:450 × 400 × 3mm
XXL:940 × 410 × 4mm
3XL:1200 × 550 × 4mm
コントロール系 ソフト(布) 弱い サラサラ 詳細


Pulsar ParaBreak V2
超が付くほどコントロール系。ガッツリ止めたい人向け。
価格も安価。
2,490円 XL:460 x 410 x 4mm
XXL:900 x 400 x 4mm
超コントロール系 ソフト(布) 標準的 サラサラ 詳細


SteelSeries QcK+
品質はイマイチだが必要十分で、価格も安価。
エントリーユーザーに最適。
2,400円 S:250 × 210 × 2mm
M:320 × 270 × 2mm
L:450 × 400 × 2mm
コントロール系 ソフト(布) 弱い サラサラ 詳細


Logicool G640
バランス系マウスパッドの代表格。
価格としても手を出しやすい。
3,500円 460 × 400 × 3mm バランス系 ソフト(布) 弱い サラサラ 詳細


FnaticGear FOCUS 3
安くて使いやすいでトップクラス。
個人的初めて使う人におすすめ1位。
2,688円 M:360 x 280 x 4mm
L:487 x 372 x 4mm
XD:950 x 450 x 4mm
バランス系 ソフト(布) 標準的 サラサラ 詳細


Endgame Gear
MPC CORDURA
頑丈な糸で織られたマウスパッドで耐久性に優れる。
しかもフラットパッケージで価格も安価。
3,980円 450:450×400×3mm
890:890×450×3mm
1200:1200×600×3mm
スピード系 ソフト(布) – ハイブリッド系 やや硬め ザラザラ × 詳細

コントロールタイプ(止めやすい)

製品名 特徴 価格 サイズ 滑り具合 タイプ クッション性 表面の質感 アームカバーとの相性
(摩擦の強さ)
手のひらとの摩擦 レビュー記事


Razer Gigantus V2
安くてコントロールタイプ。
マウス操作に制動がかかるので、
マウス操作に慣れていない人でも安定しやすい。
2,481円 M:360 × 275 × 3mm
L:450 × 400 × 3mm
XXL:940 × 410 × 4mm
3XL:1200 × 550 × 4mm
コントロール系 ソフト(布) 弱い サラサラ 詳細


Pulsar ParaBreak V2
超が付くほどコントロール系。ガッツリ止めたい人向け。
価格も安価。
2,490円 XL:460 x 410 x 4mm
XXL:900 x 400 x 4mm
超コントロール系 ソフト(布) 標準的 サラサラ 詳細


Pulsar ES1
フラットパッケージで巻き癖が無く、
底面は吸盤のように張り付き安定します。
ステッチ加工も小さく、全体的に品質に優れる。
7,880円 L:420 x 330 x 3mm
XL:490 x 420 x 3mm
コントロール系 ソフト(布) 弱い サラサラ 詳細


ARTISAN FX 零
高品質マウスパッドの代表格。
マウスパッドの中ではハイエンドで、拘りたい人にはおすすめ。
コントロールタイプで制御しやすい。
5,550円 S:240 x 210 x 4mm(MIDは3mm)
M:310 x 240 x 4mm(MIDは3mm)
L:420 x 330 x 4mm(MIDは3mm)
コントロール系 ソフト(布) MID:標準的
SOFT:柔らかめ
XSOFT:とても柔らかめ
サラサラ × 詳細


SteelSeries QcK+
品質はイマイチだが必要十分で、価格も安価。
エントリーユーザーに最適。
2,400円 S:250 × 210 × 2mm
M:320 × 270 × 2mm
L:450 × 400 × 2mm
コントロール系 ソフト(布) 弱い サラサラ 詳細

バランスタイプ(扱いやすい)

製品名 特徴 価格 サイズ 滑り具合 タイプ クッション性 表面の質感 アームカバーとの相性
(摩擦の強さ)
手のひらとの摩擦 レビュー記事


Endgame Gear
EM-C
表側には精密度の高いクロス生地、
裏側にはプレミアムな日本製PORON®素材を使用した
高品質なEndgame Gear EMシリーズ。
品質に妥協したくない人向け。
7,480円 EM:490 x 410 x 3mm
EM PLUS:500 x 500 x 3mm
バランス系 ソフト(布) 柔らかい サラサラ~ザラザラ 詳細


Endgame Gear
EM-B
表側には精密度の高いクロス生地、
裏側にはプレミアムな日本製PORON®素材を使用した
高品質なEndgame Gear EMシリーズ。
品質に妥協したくない人向け。
7,480円 EM:490 x 410 x 3mm
EM PLUS:500 x 500 x 3mm
バランス系 ソフト(布) – ハイブリッド系 柔らかい ザラザラ 詳細


Logicool G640
バランス系マウスパッドの代表格。
価格としても手を出しやすい。
3,500円 460 × 400 × 3mm バランス系 ソフト(布) 弱い サラサラ 詳細


Pulsar ES2
フラットパッケージで巻き癖が無く、
底面は吸盤のように張り付き安定します。
ステッチ加工も小さく、全体的に品質に優れる。
8,300円 L:420 x 330 x 3mm
XL:490 x 420 x 3mm
バランス系 ソフト(布) 標準的 サラサラ 詳細


FnaticGear FOCUS 3
安くて使いやすいでトップクラス。
個人的初めて使う人におすすめ1位。
2,688円 M:360 x 280 x 4mm
L:487 x 372 x 4mm
XD:950 x 450 x 4mm
バランス系 ソフト(布) 標準的 サラサラ 詳細


Razer Strider
ハイブリッド系で比較的手を出しやすい
価格帯のマウスパッド。
5,280円 L:450 x 400 x 3mm
XXL:940 x 410 x 3mm
バランス~スピード系 ソフト(布) – ハイブリッド系 やや硬め ザラザラ × 詳細


ARTISAN NINJA
FX 疾風乙
高品質ハイブリッド系。
飛燕より少しコントロール寄り。
7,030円 M:310 x 240 x 4mm(MIDは3mm)
L:420 x 330 x 4mm(MIDは3mm)
XL:490 x 420 x 4mm(MIDは3mm)
バランス~スピード系 ソフト(布) – ハイブリッド系 MID:標準的
SOFT:柔らかめ
XSOFT:とても柔らかめ
ザラザラ × 詳細


ARTISAN NINJA
FX 飛燕
高品質ハイブリッド系。
疾風より少しスピード寄り。
6,050円 S:240 x 210 x 4mm(MIDは3mm)
M:310 x 240 x 4mm(MIDは3mm)
L:420 x 330 x 4mm(MIDは3mm)
XL:490 x 420 x 4mm(MIDは3mm)
バランス~スピード系 ソフト(布) – ハイブリッド系 MID:標準的
SOFT:柔らかめ
XSOFT:とても柔らかめ
ザラザラ × 詳細

スピードタイプ(滑りやすい)

製品名 特徴 価格 サイズ 滑り具合 タイプ クッション性 表面の質感 アームカバーとの相性
(摩擦の強さ)
手のひらとの摩擦 レビュー記事


ARTISAN NINJA
FX 雷電
高品質ハイブリッド系。
ソフトタイプでトップレベルのスピード系。
5,050円 M:310 x 240 x 4mm(MIDは3mm)
L:420 x 330 x 4mm(MIDは3mm)
XL:490 x 420 x 4mm(MIDは3mm)
スピード系 ソフト(布) – ハイブリッド系 MID:標準的
XSOFT:とても柔らかめ
ツルツル~ザラザラ 詳細


Endgame Gear
MPC CORDURA
頑丈な糸で織られたマウスパッドで耐久性に優れる。
しかもフラットパッケージで価格も安価。
3,980円 450:450×400×3mm
890:890×450×3mm
1200:1200×600×3mm
スピード系 ソフト(布) – ハイブリッド系 やや硬め ザラザラ × 詳細


SkyPAD Glass 3.0 XL
ガラスパッドの代表格。
ハードタイプが欲しいならおすすめ。
12,121円 S:250 x 200 x 3.7mm
M:350 x 300 x 3.7mm
XL:500 x 400 x 3.7mm
超スピード系 ハード(ガラス) ツルツル 詳細
FPS向けおすすめのゲーミングマウスパッド【マウス操作に最も影響するデバイス】
FPS向けおすすめゲーミングマウスパッド|選び方も解説当記事ではFPS向けのゲーミングマウスパッドを紹介しています。安くてコスパ最強のマウスパッド、コントロール/バランス/スピードタイプごとのおすすめマウスパッドなどをまとめています。...
ゲーミングマウスパッドレビュー一覧
ゲーミングマウスパッドレビュー一覧当記事では今までレビューしてきたゲーミングマウスパッドの記事をまとめています。 Amazonベーシック ⇒Amazonベーシック ゲ...

 

ゲーミングキーボードおすすめ

コスパ・安さ重視・エントリー向け

製品名 特徴 価格 レイアウト 配列 ポーリングレート 押下圧 キーストローク アクチュエーション ラピッドトリガー レビュー記事


Akko – TAC75 HE
8000Hzポーリングレートとラピットトリガー対応しながら
低価格と価格破壊の75%英語配列キーボード。
8,980円 75% 英語 8000Hz AstroAim:35 ~ 55g
Astrolink:36±5 ~ 46g
3.4mm 0.1 ~ 3.4mm
0.01mm刻み
0.005 ~ 2.00mm
0.005mm刻み
詳細


MonsGeek
FUN60 Pro SP
8000Hzポーリングレートとラピットトリガー対応しながら
低価格と価格破壊の60%英語配列キーボード。
5,980円 60% 英語 8000Hz 25 ~ 48g 3.4mm 0.1 ~ 3.4mm
0.01mm刻み
0.01 ~ 2.00mm
0.01mm刻み
詳細


MonsGeek
FUN60 Ultra SP
上記Fun60 Pro SPの上位モデル。
打鍵感と打鍵音が優れており、
クオリティーもある程度欲しいという人向け。
12,980円 60% 英語 8000Hz 25 ~ 48g 3.4mm 0.1 ~ 3.4mm
0.01mm刻み
0.01 ~ 2.00mm
0.01mm刻み
詳細


Akko 5075S HE JP
「ぶいすぽキーボード」と同じスイッチ、ガスケット構造、
PBTキーキャップを採用したキーボード。高品質。
12,980円 75% 日本語 8000Hz 30 ~ 60g 4.0mm 0.1 ~ 4.0mm
0.1mm刻み
0.1 ~ 2.5mm
0.1mm刻み
詳細

価格無視・FPSガチ勢向け

製品名 特徴 価格 レイアウト 配列 ポーリングレート 押下圧 キーストローク アクチュエーション ラピッドトリガー レビュー記事


Razer Huntsman
V3 Pro TKL JP
Razerの最上位モデルで、プロ向けキーボード。
品質、性能はトップレベル。拘りたい人向け。
32,980円 80%
(TKL)
日本語
英語
1000Hz 40g 4.0mm 0.1 ~ 4.0mm
0.1mm刻み
0.1 ~ 1.0mm
0.1mm刻み
詳細


Razer Huntsman
V3 Pro Mini JP
Razerの最上位モデルで、プロ向けキーボード。
品質、性能はトップレベル。拘りたい人向け。
32,980円 80%
(TKL)
日本語
英語
1000Hz 40g 4.0mm 0.1 ~ 4.0mm
0.1mm刻み
0.1 ~ 1.0mm
0.1mm刻み
詳細


CORSAIR
K70 PRO TKL
性能はもちろん、デザインがスタイリッシュで
打鍵感も優れており、性能以外も拘りたい人向け。
27,980円 80%
(TKL)
日本語 8000Hz 4.0mm 0.1 ~ 4.0mm
0.1mm刻み
0.1 ~ 1.0mm
0.1mm刻み
詳細


HyperX Alloy
Origins Core
ラピットトリガー非対応ですがFPSをするには
必要十分な性能を持ち、見た目が綺麗。
11,980円 80%
(TKL)
日本語 1000Hz 45g 3.8mm 1.8mm 非対応 詳細


Logicool
G913 TKL
ワイヤレス接続のキーボード。
ゲーム以外にも普段使いを充実させたい人向け。
23,100円 80%
(TKL)
日本語
英語
1000Hz 50g 2.7mm 1.5mm 非対応 詳細
FPS向けおすすめのゲーミングキーボード【キャラコンに最も影響するデバイス】
FPS向けおすすめゲーミングキーボード|選び方も解説当記事ではFPS向けのゲーミングキーボードを紹介しています。安くて高性能なコスパ最強のゲーミングキーボードから、価格無視のとにかく高性能で使いやすいキーボードなどをまとめています。...
ゲーミングキーボードレビュー一覧
ゲーミングキーボードレビュー一覧当記事では今までレビューしてきたゲーミングキーボードの記事をまとめています。 Akko(アッコ) ⇒Akko 5075S HE JP...

 

ゲーミングイヤホンおすすめ

コスパ・安さ重視・エントリー向け

製品名 特徴 価格 接続方法 足音の聞き取りやすさ 音質(音の傾向) タイプ マイクの有無 ケーブル 付属イヤーピース レビュー記事


HyperX Cloud
Earbuds 2
とにかく装着感に優れ、長時間の装着向いている。
FPSにおいて装着感は集中しやすさに直結する。
5,490円 有線接続
(3.5mm4極)
△(イコライザー調整後:〇) インナーイヤー型
(開放型
ラバータイプ
フラットスタイル(1.2m)
シリコン製イヤーピース
(S,M,L)
詳細


final E500
とにかく安価で、それなりの
音質と足音の聞き取りやすさ。
1,980円 有線接続
(3.5mm3極)
〇(イコライザー調整後:〇) カナル型(密閉型) × ラバー(1.25m) イヤーピース
(SS/S/M/L/LL)
詳細


Apple EarPods
3.5mm Plug
開放的な装着感でゲームに集中できる。
価格も安価。
1,980円 有線接続
(3.5mm3極)
△(イコライザー調整後:〇) インナーイヤー型
(開放型)
ラバー(1.2m) 詳細

ハイクオリティー

製品名 特徴 価格 接続方法 足音の聞き取りやすさ 音質(音の傾向) タイプ マイクの有無 ケーブル 付属イヤーピース レビュー記事


final VR3000
価格が高すぎず
それでいて音質に優れる。
8,980円 有線接続
(3.5mm4極)
△(イコライザー調整後:〇) カナル型(密閉型)
※耳掛けタイプ
ラバー(1.2m) イヤーピース(SS/S/M/L/LL)、
イヤーフック
詳細


Sennheiser
IE40 PRO
とにかく音質が良く、
足音も聞き取りやすい。
24,800円 有線接続
(3.5mm3極)
〇(イコライザー調整後:〇) × カナル型(密閉型)
※耳掛けタイプ
ラバー(1.3m) シリコンイヤーアダプター(S、M、L)、
フォームイヤーアダプター(M)
詳細
FPS向けおすすめのゲーミングイヤホン【足音の聞き取りやすさに最も影響するデバイス】
FPS向けおすすめゲーミングイヤホン|選び方も解説当記事ではFPS向けのゲーミングイヤホンを紹介しています。安くてコスパ最強のゲーミングイヤホンや、クオリティー重視の音質の優れるイヤホンなどをまとめています。...
ゲーミングイヤホンレビュー一覧
ゲーミングイヤホンレビュー一覧当記事では今までレビューしてきたゲーミングイヤホンの記事をまとめています。 まとめて比較系 ⇒イヤホン色々まとめて比較レビュー|FP...

 

ゲーミングヘッドセットおすすめ

コスパ・安さ重視・エントリー向け

製品名 特徴 価格 接続方法 足音の聞き取りやすさ 音質(音の傾向) タイプ サイズ感 側圧の強さ マイク音質 マイクタイプ 重量 レビュー記事


Razer BlackShark
V2 X
装着感の優れたBlackSharkシリーズ。
エントリーモデルながらも音質、装着感に優れる。
6,490円 有線(3極、4極) 〇(-) 密閉型 一番縮めた状態:極小
一番伸ばした状態:特大
標準的 折り曲げ式 240g 詳細


Logicool G335
安い、軽い、音質もそこそこと
価格の割に高クオリティー。
7,900円 有線(3極、4極) 〇(-) 密閉型 一番縮めた状態:やや小
一番伸ばした状態:やや大
やや強め 跳ね上げ式 240g
(ケーブル含む)
詳細


Logicool G435
超軽量ワイヤレスヘッドセット。
頭の小さい方や女性向けのサイズ感。
7,155円 ワイヤレス
(USB-A、Bluetooth)
〇(-) 密閉型 一番縮めた状態:極小
一番伸ばした状態:普通
強め 内臓マイク 165g 詳細

ハイクオリティー

製品名 特徴 価格 接続方法 足音の聞き取りやすさ 音質(音の傾向) タイプ サイズ感 側圧の強さ マイク音質 マイクタイプ 重量 レビュー記事


Razer BlackShark
V2 Pro (2023)
超ハイクオリティーヘッドセット。
装着感、音質、マイク音質、機能面が
これ1つで全て充実する。
26,339円 ワイヤレス(USB-A) △(イコライザー調整後:〇) 密閉型 一番縮めた状態:極小
一番伸ばした状態:特大
やや緩め 着脱式+折り曲げ式 320g 詳細


Razer BlackShark
V2 HyperSpeed
装着感の優れたBlackSharkシリーズ。
マイク音質が特に優れ、ワイヤレスとは思えない音質の良さ。
価格も高すぎず、コスパに優れる。
12,980円 有線(USB-A)
ワイヤレス(USB-A)
△(イコライザー調整後:〇) 密閉型 一番縮めた状態:極小
一番伸ばした状態:特大
やや緩め 折り曲げ式 280g 詳細


Logicool G Pro X
万人が使いやすいヘッドセット。
標準サイズ、標準的側圧、FPS機能も充実しています。
14,400円 有線(USB-A、3極、4極) △(イコライザー調整後:〇) 密閉型 一番縮めた状態:やや小
一番伸ばした状態:やや大
標準的 着脱式 320g
(ケーブル含む)
詳細


CORSAIR
HS65 SURROUND
音質、マイク音質が良く、特にマイク音質に優れ
ヘッドセットマイクとしてはかなり上質。
10,960円 有線(USB-A、4極) 〇(イコライザー調整後:〇) 密閉型 一番縮めた状態:やや小
一番伸ばした状態:大
標準的 跳ね上げ式 282g 詳細
FPS向けおすすめのゲーミングヘッドセット【足音の聞き取りやすさに最も影響するデバイス】
FPS向けおすすめゲーミングヘッドセット|選び方も解説当記事ではFPS向けのゲーミングヘッドセットを紹介しています。安くてコスパ最強のゲーミングヘッドセットから、クオリティー重視のヘッドセットなどをまとめています。...
ゲーミングヘッドセットレビュー一覧
ゲーミングヘッドセットレビュー一覧当記事では今までレビューしてきたゲーミングヘッドセットの記事をまとめています。 Amazonベーシック ⇒Amazonベーシック ゲ...

 

ゲーミングモニターおすすめ

製品名 価格 パネル 表面加工 画面サイズ 解像度 リフレッシュレート 応答速度‎ 入出力端子 サイズ・重量 スタンド 付属品‎ スピーカー 主な機能 レビュー記事


BenQ ZOWIE XL2546K
79,800円 TN ノングレア 24.5 1920 x 1080(FHD) 240Hz 0.5ms(GtG) HDMI2.0 x 3
Display Port 1.2 x 1
ヘッドフォンジャック x 1
幅:571mm
高さ:442.84~521.17mm
奥行:200.18mm
重量:約6.2kg
高さ調整機能:‎155mm
ティルト角度‎(前後の角度):-5 ~ 23°
スイベル(左右の角度):-45 ~ 45°
Pivot 90°:‎〇
VESAマウント‎ 100x100mm:‎〇
電源ケーブル(約1.8m)
DPケーブル(約1.8m)
アイシールド
S.Switch
液晶モニターカバー
マニュアル等
×
  • 残像感を減らす「DyAc+」
  • 応答速度を高速化する「AMA」
  • 暗い部分だけ明るくする機能「Black eQualizer」
  • 彩度調整の「Color Vibrance」
  • エッジの鋭さを調整する「シャープネス」
詳細


BenQ ZOWIE XL2566X+
117,979円 TN ノングレア 24.1 1920 x 1080(FHD) 400Hz 非公開 HDMI2.0 x 3
Display Port 1.4 x 1
S.Switch‎ポート
3.5mmオーディオジャック x 1
電源ポート
幅:576mm
高さ:362 ~ 517mm
奥行:209mm
重量:5.8kg
高さ調整機能:‎155mm
ティルト角度‎(前後の角度):-5 ~ 35°
スイベル(左右の角度):-45 ~ 45°
Pivot 90°:‎×
VESAマウント‎ 100x100mm:‎〇
電源ケーブル(約1.8m)
DP1.4ケーブル(約1.8m)
HDMI2.0ケーブル(約1.8m)
アイシールド
S.Switch
マニュアル等
×
  • 残像感を減らす「DyAc™ 2」
  • 応答速度を高速化する「AMA」
  • 暗い部分だけ明るくする機能「Black eQualizer」
  • 彩度調整の「Color Vibrance」
  • エッジの鋭さを調整する「シャープネス」
  • 自動的にカラーモードを切り替えることが出来る
    「Auto Game Mode」
詳細


BenQ MOBIUZ EX2780Q
IPS ノングレア 27 2560 x 1440(WQHD) 144Hz 5ms (GtG) HDMI2.0 x 2
Display Port x 1
ヘッドフォンジャック
USB Type-C(PD10W, DP Alt mode, Data)
幅:614mm
高さ:459.7mm
奥行:196mm
重量:約5.9Kg
高さ調整機能:×
ティルト角度‎(前後の角度):-5 ~ 15°
スイベル(左右の角度):×
Pivot 90°:‎×
VESAマウント‎ 100x100mm:‎〇
電源ケーブル(約1.8m)
DPケーブル(約1.8m)
HDMIケーブル(約1.8m)
リモコン&スタンド
マニュアル等
  • より明るく鮮やかな「HDRモード」
  • 周囲の明るさ、色温度を検知して
    自動的にディスプレイの輝度と色温度を調節する
    「Eye-Care機能」
  • 暗い部分だけ明るくする機能「Black eQualizer」
  • 彩度調整の「Color Vibrance」
  • エッジの鋭さを調整する「シャープネス」
詳細
FPS向けおすすめのゲーミングモニター【敵の視認性に最も影響するデバイス】
敵の視認性に最も影響するデバイス【FPS向けおすすめゲーミングモニター】ゲーミングモニターはFPSゲームのパフォーマンス向上への貢献度が非常に高く、ゲーミングマウスやマウスパッドに次いで投資先として優先すべき...
ゲーミングモニターレビュー記事一覧
ゲーミングモニターレビュー記事一覧当記事ではゲーミングモニターのレビュー記事をまとめています。 BenQ(ベンキュー) ⇒BenQ ZOWIE XL2411K ...

 

サウンドカード、アンプおすすめ

コスパ・安さ重視・エントリー向け

製品名 特徴 価格 接続方法 接続端子 アナログ出力 マイク入力 主なサウンド機能 レビュー記事


Creative Sound
Blaster Play! 3
とにかく安価で、必要なFPS向け機能が
すぐに使えるようになる。
FPS用途としてはコレで十分。
1,655円 USB-A ヘッドフォン出力端子(3.5mm4極)
マイク端子(3.5mm)
最大24bit/96kHz ステレオ 最大24bit/48kHz モノラル
  • バーチャルサラウンドサウンド
  • イコライザー機能
  • Crystalizer
  • バス
  • Smart Volume
  • Dialog Plus
詳細

ハイクオリティー

製品名 特徴 価格 接続方法 接続端子 アナログ出力 マイク入力 主なサウンド機能 レビュー記事


Astro MixAmp
Pro TR
本体にゲーム/チャット音量バランスノブが
備わっており、素早く調整できる。
15,036円 USB-A ヘッドセット端子(4極3.5mmミニ)
デイジーチェーンポート x 2
オプティカル入力
Micro USBポート
AUX入力/MIC出力
ストリームポート
最大16bit/48kHz 最大16bit/16kHz バーチャルサラウンドサウンド
イコライザー機能
詳細
FPS向けおすすめの外付けサウンドカード【音質・マイク音質改善に役立つデバイス】
音質・マイク音質改善に役立つデバイス【FPS向けおすすめサウンドカード(アンプ)】サウンドカードはFPSゲームに使用するデバイスの中ではパフォーマンス向上への貢献度が低く、投資先としての優先度としてはそこまで高くはあり...
サウンドカード(アンプ)レビュー一覧
サウンドカード(USBDAC)レビュー一覧当記事では今までレビューしてきたサウンドカード(USBDAC)の記事をまとめています。 ASTRO Gaming(アストロゲーミング)...

 

ゲーミングチェアおすすめ

製品名 価格 素材 デザイン リクライニング ロッキング 座面高さ調節 アームレスト ランバーサポート ヘッドリスト 身長目安 耐荷重 レビュー記事


AKRacing Pro-X JP
79,800円 国産合成皮革 グレー / ホワイト /
ブルー / レッド
180° 12°、ON/OFF可 48~58cm 前後、左右、上下、角度 150kg 詳細


CORSAIR T3 RUSH V2
34,355円 ファブリック グレー、ホワイト、
チャコール、ブラウン
90~160度 0~10度、オン/オフ 48~58cm 前後、左右、上下、回転 150 ~ 180cm 約120kg 詳細


Nitro Concepts
– X1000 PRO
49,800円 ファブリック(布地)、
PVCレザー
ブラック 90 ~ 125° 14°、硬さ調節とON/OFF可 43 ~ 53cm 前後、上下、角度 165 ~ 190㎝ 150kg 詳細
【2025年10月版】おすすめのゲーミングチェア【選び方も解説】当記事ではFPS向けおすすめのゲーミングチェアと選び方を解説します。 FPS向けおすすめゲーミングチェア早見表 製品名 ...

 

配信用マイク・コンデンサーマイク・卓上マイクおすすめ

製品名 価格 接続方法 マイク性能 重量 対応スレッド(ネジ規格) マイク音質 主な機能 レビュー記事


Faunow MKF-01
5,980円 USB-A
  • タイプ:コンデンサー
  • 極性パターン:カーディオイド(単一指向性)
  • サンプルレート:96kHz/24Bit
  • 周波数応答:20 ~ 16000Hz
  • 感度:-39dB (1.5V,680kΩ; 0dB-1V/Pa,1kHz)
  • インピーダンス:<680Ω
  • S/N比:>66dB
556.0g(マイク+スタンド)
234.5g(マイクのみ)
5/8インチ
  • 鮮明さ:△
  • 忠実さ(実際の声との差異):〇
  • 環境音の少なさ:△
  • 振動音の少なさ:〇
  • ホワイトノイズ:△
  • 指向性の正確さ:〇
  • ミュートボタン
  • マイクゲインダイヤル
  • モニタリング機能(3.5mmヘッドホンジャック)
詳細


HyperX SoloCast
7,980円 USB-A
  • タイプ:コンデンサー
  • 極性パターン:カーディオイド(単一指向性)
  • サンプルレート:48kHz、44.1kHz、32kHz、16kHz、8kHz
  • 周波数応答:20 ~ 20000Hz
  • 感度:-6dBFS (1V/Pa、1kHz時)
  • インピーダンス:-
  • S/N比:-
387.4g(マイク+スタンド)
261.8g(マイクのみ)
3/8インチ
5/8インチ
  • 鮮明さ:〇
  • 忠実さ(実際の声との差異):〇
  • 環境音の少なさ:〇
  • 振動音の少なさ:×
  • ホワイトノイズ:〇
  • 指向性の正確さ:〇
  • タッチ式ミュートセンサー
詳細


Elgato Wave:3
22,000円 USB-A
  • タイプ:コンデンサー
  • 極性パターン:カーディオイド(単一指向性)
  • サンプルレート:48/96kHz
  • 周波数応答:70 ~ 20000Hz
  • 感度:-25 dBFS
  • インピーダンス:-
  • S/N比:-
600.8g(マイク+スタンド)
247.8g(マイクのみ)
3/8インチ
5/8インチ
  • 鮮明さ:〇
  • 忠実さ(実際の声との差異):〇
  • 環境音の少なさ:〇
  • 振動音の少なさ:〇
  • ホワイトノイズ:〇
  • 指向性の正確さ:〇
  • タッチ式ミュートセンサー
  • マイクゲイン、ヘッドフォン音量、
    サイドトーンとヘッドフォン音量のバランスを
    調整できるマルチ機能ダイヤル
  • モニタリング機能(3.5mmヘッドホンジャック)
  • 配信向け専用アプリ「Wave Link」
  • 音割れを防ぐ「ClipGurad」機能
詳細
おすすめのUSBコンデンサーマイク【配信・ボイスチャット向け】
おすすめのUSBコンデンサーマイク【配信・ボイスチャット向け】当記事では配信やボイスチャット向けおすすめのUSBコンデンサーマイクを紹介します。 おすすめのUSBコンデンサーマイク早見表 ...
マイクレビュー一覧
マイクレビュー一覧当記事では今までレビューしてきたマイクのレビュー記事をまとめています。 Logicool(ロジクール)|Blue Microphone...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)