当記事ではゲーミングマウスのポーリングレート(レポートレート)についてFPS向けの解説をします。
ポーリングレート(レポートレート)とは
1秒間にマウスの操作情報を送信する回数です。1000Hzなら1秒間に1000回送信するということです。
基本的にゲーミングマウスは125/250/500/1000hzの中から選択できます。
ポーリングレートの違いで最も体感できるところはカーソルの滑らかさです。125hzと1000hzで試してみたらわかるかと思いますが125hzはカクカクカーソルが動いて1000hzはかなり滑らかに動くと思います。
おすすめのポーリングレート
基本ポーリングレートは高ければ高いほうが良いです。
125hzの場合8msごとにカーソルを更新、1000hzの場合1msごとにカーソルを更新なので遅延が少なくなります。
ポーリングレートは高いほうがカーソルが滑らかに動くのでAIMが滑らかになるのはもちろんですが、視点移動時の画面のブレも少なくなるので視認性も上がります。
ゲームによって対応している最大ポーリングレートが異なる
ゲームタイトルに寄って対応しているポーリングレート値があり、そのポーリングレートを超えるポーリングレートに設定するとマウスを動かしたときに固まってしまったりカーソルが飛んでしまうことがあります。
なのでゲーミングマウスのポーリングレートはゲーム側の対応しているポーリングレート以下の数値に設定するよう必要があります。
こちらのサイトでゲームタイトル別の対応しているポーリングレートをまとめてくれています⇒ゲームタイトル別 ポーリングレート動作検証リスト
プロゲーマーが125/500hzと低くしている理由
一番の理由は感覚の問題かと思います。低いポーリングレートで慣れている人は滑らかにカーソルが動くよりも少しカクカクしているくらいのほうが感覚的にAIMしやすいということがあるからだと思います。特にCS:GOプレイヤーに多い印象ですが現状ではほとんどの方が1000hzだと思います。
もう1つの理由はゲームによってはカーソル飛ぶことがあるということです。正直これはポーリングレートが原因かどうかわかりかねますが、1000hzだとカーソルが飛ぶことがあるけど125hzならカーソルが飛ばないということがあります。最近のゲームではそういったことはまずないので問題ないかと思いますが。
なんにせよ低いほうがAIMの精度が上がるという人がいるのは事実なので、実際に試してみて調子の良いポーリングレートを選択すればいいかと思います。
ワイヤレス(無線)のデバイスはポーリングレートが高いと電力消費が上がる
ポーリングレートが高くなれば更新頻度が高くなるので、電力消費が多くなります。そのためワイヤレス(無線)のデバイスの場合、バッテリー消費が速くなります。
ゲーム中はポーリングレートを高めに設定しておくことにメリットがありますが、作業や普段使いとしては高くしてもなにもメリットは無いので消費を抑えたい場合はポーリングレートを切り替えるようにすると長持ちするかと思います。
補足
⇓ゲーミングマウスのDPIについても解説しています⇓
⇓ゲーミングマウスでFPSに向いているおすすめなのものを紹介しています⇓