当サイトはFPS向けにゲーミングデバイスのレビューを行っています。
当記事ではフォートナイト(FORTNITE)におすすめなサウンドカード(USBDAC)と選び方について解説します。
もくじ
サウンドカード(USBDAC)を使うことのメリット
足音が捉えやすくなる
サウンドカードを通すことで銃声や足音などの方向や距離感が捉えやすくなったり、イコライザーを設定することでゲームごとに足音を強調することができます。
専用ソフトウェアやイコライザー機能がないヘッドセットでもそれらが使えるようになる
ゲーミングヘッドセットには専用ソフトウェアが無く、細かい設定やイコライザー機能が使えない物もあります。
サウンドカードと繋げばサウンドカードの専用ソフトウェアを使って細かい設定やイコライザー機能を使うことができます。
オンボードサウンドと比べると音質が良くなる
オンボードサウンドの性能にもよりますが、音質が良くなる場合があります。
最近のはオンボードサウンドでも結構音質良いのでそこまで差は感じられないとは思いますが、悪くなるということはまずないです。
音量、ボイス音量の調節がしやすくなる
サウンドカードには本体に音量調節のダイヤルが備わっているものがあり、それを回すだけで調節することができます。
中には音量とボイスチャット音量のバランスを調節できるものもありとても便利。
フォートナイトでサウンドカードを最大限活用するには?
サウンドカードを使うことで得られる最大のメリットはイコライザー機能を使うことで足音がかなり聞き取りやすくなることです。
しかし足音はゲームによって音の傾向が違い、ゲームごとにイコライザーを設定する必要があります。それがやや面倒でやらないという方も多いと思いますが使わないと非常にもったいないのでイコライザー設定を行うことをお勧めします。
ちなみにフォートナイトの音声の特性はある程度しることができ、調べたものは以下になります。
- Hz:周波数(Hz)のことで数値が低いほど低い音、高い数値ほど高い音
- dB:音量(dB)のことで上げればその周波数帯の音が上がる
上記の表は「フォートナイトの音声の周波数ごとの音量」になります。数値は-表記になっていますが0に近いほど大きな音ということです。
表の数値を見ることでどの周波数の音が大きいか、どの周波数を強調すれば聞き取りやすくかがざっくりわかります。
細かいことはここでは書きませんが、このような情報を見ながらイコライザーを設定することでより足音を捉えやすくすることができます。
⇓フォートナイト(FORTNITE)のイコライザー設定については下で解説しています⇓
フォートナイトにおすすめなサウンドカード(USBDAC)
フォートナイトにおすすめなサウンドカードはFPS向けと同じなので、以下でまとめているのでそちらで確認していただければと思います。