当記事ではCS:GO(カウンターストライク:グローバルオフェンシブ)向け足音が聴き取りやすくなるイコライザー設定を紹介します。
CS:GOの足音の特徴
- 横軸:周波数(Hz)。低い数値ほど低い音、高い数値ほど高い音。
- 縦軸:音量(dB)。0に近い数値ほど音量が大きい。
CS:GOはほかのFPSゲームと違い、中音~高音が結構強めな印象。中音~高音を強調すればどの床でもバランス的に聴き取りやすくなると思います。
CS:GOの環境音は特に気になる感じはないので調べていません。
CS:GO向けイコライザー設定
これがCS:GO向けイコライザー設定になります。
全ての床で聴き取りやすくなることを意識してイコライザーを作成しています。
中音を強調するとより足音が大きく聞こえる様になり、高音を上げることにより方向性がよりハッキリするので強調しています。
低音は上げてもそこまで聴き取りやすくなることはなく、音が籠る原因になるので弱めています。
Valorantとおんなじ感じ。
補足
イコライザー以外の設定は全てOFF
このイコライザー設定はイコライザー以外の設定は全てOFFの状態で設定しています。
SoundBlasterで言うAcoustic Engineなど。
サラウンドサウンドなどイコライザー以外の設定は個人的にOFFのほうが足音を聴きとりやすい印象。
ヘッドセットごとに微調整する
このまま使っても聞き取りやすくなるとは思うのですが、ヘッドセットには高音よりだったり低音よりだったり違いがあります。
なので使っているヘッドセットが高音強めだなと思うのであれば、イコライザー設定は低音を少し上げて高音は少し下げるなどして調節したほうがより違和感のない音になると思います。逆も同じです。
⇓関連記事⇓