当記事ではサウンドカード無い人向けのイコライザー設定方法を紹介します。
『Realtek High Definition Audio』で設定する
恐らく大体の人は『Realtek High Definition Audio』が初めからPCにインストールされていると思います。
(※無い人は下のほうで、解決できるであろう方法を紹介します。)
この『Realtek High Definition Audio』でイコライザ設定を行うことが出来ます。
やり方1
- ツールバーのスピーカーを右クリック⇒再生デバイス
- スピーカー(Realtek High Definition Audio)を右クリック⇒プロパティ
- 拡張タブをクリック
- イコライザをクリック
- サウンド効果のプロパティの設定の所に[…]があると思うのでそれをクリック
これで『Graphic EQ』というウィンドウがでるのでこれで設定できます。
やり方2
- スタートメニューから「Realtek Audio Console」を選択or「Realtek Audio Console」で検索
- 「スピーカー」を選択
『Realtek High Definition Audio』が無い人
上の(やり方)「2.」で『Realtek High Definition Audio』が無いっていう人もいると思います。
解決法1
1.上の(やり方)「2.」の”サウンド”ウィンドウの何も無いところで右クリック
2.「無効なデバイスの表示」にチェック
⇒『Realtek High Definition Audio』があれば有効にする
3.出てこなければ「切断されているデバイスの表示」にチェック
⇒『Realtek High Definition Audio』があれば有効にする
解決法2
1.BIOS画面を起動する ※大抵の場合はPC起動時に『F2』か『Delete』を連打すれば起動します。しない場合は『BIOS {マザーボードのメーカー} 起動』って感じでググって見てください。
2.BIOSが起動したら「Advanced」の「Chipset Configuration」でエンター(※マザーボードによって誤差あり)
3.「Onboard HD Audio」が”Disabled”になっていたら”Enabled”に変更
4.「Front Panel」を”Auto”にする
5.セーブして終了
まとめ
以上がサウンドカード無しでもイコライザーを設定する方法でした。
サウンドカードがあるとゲームや音楽の音質が良くなったり設定しやすくなるので今の音質に不満がある方は検討してみてはどうでしょうか。
⇓関連記事⇓