今回はSennheiser(ゼンハイザー)|EPOS(イーポス)のゲーミングヘッドセット「GSP600(601|602)」をレビューしていきます。
GSP600の特徴
プロのゲーム向けに設計
GSP600はゲーマー向けにチューニングされており全ての音の細部を感じ取れる。
抜群の装着感
イヤーパッドは耳に触れる部分はベロア生地、内側はメッシュ、外側はレザーになっており装着感や通気性が良い。
側圧調節機能付き
GSP600は側圧を調整することができ、緩めにして長時間装着向けにしたり頭を動かしてもズレないようにするためにきつくすることも可能。
ノイズキャンセリングマイク
GSP600のマイクにはノイズキャンセリングマイク機能が備わっており、ボイスをよりクリアに表現できる。
パッケージ内容
梱包状態
GSP600のパッケージ内容
GSP600本体、PCケーブル(2.5m)、ゲーム用ケーブル(1.5m)、製品情報ガイド。
スペック
サラウンド | ステレオ | |
---|---|---|
マイク | 極性パターン | Bidirectional ECM(双指向性) |
周波数 | 10Hz-18kHz | |
感度 | -47bBV/Pa | |
駆動方式 | – | |
ヘッドホン | タイプ | 密閉型 |
ドライバ直径 | -、ダイナミックドライバー | |
周波数 | 10Hz~30000Hz | |
インピーダンス | 28Ω | |
感度 | 112dB @ 1kHz & 1Vrms | |
ケーブル長 | PCケーブル | 2.5m |
ゲーム用ケーブル | 1.5m | |
重量 | 395g |
外観
黒色ベースでハウジングとマイクに赤色が混ざっており、全体的にゴツゴツとしていてゲーミング感溢れる外観をしています。
ヘッドバンドはプラスチック製のバンドにメッシュ性のクッションが張られています。ヘッドバンドの中心部は空洞になっており通気性は高め。
またヘッドバンドには側圧を調整するためのスライダーが備わっており、スライダーを外側に持っていけば緩め、内側に持っていけばきつめになります。
ヘッドバンドの長さ調節は引っ張って調節するタイプです。引っ張るとカリカリと引っかかるところがあり、結構細かく調節することができます。目盛り等はありません。
角度調整は垂直方向、水平方向ともに可能です。ロック式ではなく装着すると自然と頭の形に合わせて調節されるタイプです。
ハウジングはプラスチック製で黒と赤を用いた独特なデザイン。指紋が目立たない非光沢タイプ。
イヤーパッドは耳に触れる部分はベロア生地、内側はメッシュ、外側はレザーになっており厚さも結構あります。イヤーパッドの空洞は結構広めで耳がすっぽり入るくらいには大きいです。
右耳側のハウジングには音量調節のダイヤルが備わっており、回すだけで音量調節が可能。結構固めで簡単には回ってしまうこともありません。
マイクは脱着ができないタイプでマイクを上げ下げして使用します。マイク自体は若干の折り曲げが可能。上げていた状態のときはミュートになります。
ケーブルは布タイプで割と柔らかめです。PCケーブルは2.5m、ゲーム用ケーブルは1.5mとなっています。
重さは395gとやや重め。プラスチック部分が多いうえ有線なのになかなかの重量級。実測重量は393.5と少しだけ公称値よりは軽めでした。
ソフトウェア(ドライバー)
GSP600の専用ソフトウェアはありません。
装着感
GSP600は側圧が調節できます。一番ゆるい状態にして標準的、一番きつい状態にしてかなりきつめといった具合です。
頭が小さい方、首を良く動かすという場合以外は一番ゆるい状態にしておいたほうが快適に過ごせます。
密閉型というだけあり音漏れはほとんどないです。イヤーパッドは内側と表側が布タイプ、外側がレザーなので音漏れが少なく通気性も良いので蒸れずらいといういいとこ尽くしな感じでした。厚さも結構あり、ふかふかとした感触です。
重さは395gとかなり重めですが、個人的にはそれほど気になる重さでありませんでした。まぁ実際ちょっと重いくらいでは大差ないのかなと思います。
少し気になった点は装着するとヘッドバンドが前側にくることです。
全体の形状を見てみるとわかると思いますが、GSP600はヘッドバンドに対してハウジングの向きがかなり曲がっています。
個人的にこの形状がフィットしていなくて耳に合うように装着するとヘッドバンドが少し前目にきてしまいます。前に来るというだけで安定性に影響するかと言われれば特にないのでいいのですが少し違和感があるなと感じました。
定位(音の方向性、音の距離)
Apex Legendsの場合
初めは違和感があったものの、使っていくうちにかなり足音の方向や距離がわかるようになりました。
Apex Legendsの足音は低音よりも高音のほうが聞き取りやすいためGSP600との相性が良いようにも感じました。
CS:GOの場合
足音の高音部分が強調されているように感じ非常に定位をつかみやすかったです。
特に土の音のようなカサッカサッという高い音がくっきり聞こえるので、方向や距離感もかなり掴みやすいように感じられました。
Valorantの場合
方向、距離ともにとらえやすかったです。
Valorantはもともと足音がはっきりしているので大抵どのヘッドセットでも聞き取りやすいとは思いますが、GSP600だとよりはっきり位置が使いやすいイメージでした。
オンボードサウンドでもここまで聞き取れるので、サウンドカード(アンプ)かなり良くなるのかなと思いました。
⇓GSP600と使ってValorantをやってみました。⇓
音質(音の傾向)
実際に音楽を聴いてみて音の明瞭感や迫力や臨場感などの音質、低音寄りや高音寄りといった音の傾向を確認しています。
音の傾向
低音もそれなりに出ていますが高音が特に強い印象です。
低音が強い場面の振動も耳にしっかり伝わってきてなかなか迫力があり、メインのメロディのような高音部分もしっかり聞こえるメリハリのある聞こえ方です。
ただ低音重視のヘッドセットのような迫力はないかなといった感じです。
マイク音質
マイク音質はあまりよくないように感じられます。ほかのゲーミングヘッドセットと比べると少し籠って聞こえました。
知り合いに聞いてみてもらったところ普段より悪いと言われ、やはりあまりよくないようです。
まぁオンボードにつないでいるのでそんなもんなのかもしれないですね。アンプを通せばよくなるのかもしれません。
その辺も後々試してみたいと思っているので、試した際にはまた追記しようと思います。
また、GSP600のマイクは双指向性のため前後の音を拾うタイプです。使用する環境音を拾ってしまうことがあるかもしれません。
⇓その他ゲーミングヘッドセットのマイク比較⇓
GSP600向けイコライザ設定
ゲームの音や音楽は使用しているヘッドセットによって音が変わります。
そのためイコライザ設定は使用しているヘッドセットに合わせてイコライザ設定を調節する必要があります。
「GSP600」の音の傾向は「高音より」なのでそれに合わせてイコライザーを調整しました。
PUBG/FORTNITEのイコライザ設定
PUBGの足音、環境音は以下になります。※(数値はdBのことで0に近いほど大きい音量ということです)
PUBGの足音は31~500hzが特に大きいです。なのでここら辺をイコライザで強調します。
環境音は125~500hzが大きいため、125~500hzは控えめに強調します。
Apex Legendsのイコライザ設定
Apex Legendsの足音、環境音は以下になります。※(数値はdBのことで0に近いほど大きい音量ということです)
Apex Legendsの足音は62~4khzが特に大きいです。なのでここら辺をイコライザで強調します。
環境音は低音部分に集中しているため低音部分の強調は控えめにします。
Valorant/CS:GOのイコライザ設定
Valorantの足音、環境音は以下になります。※(数値はdBのことで0に近いほど大きい音量ということです)
Valorantの足音は62~250hzが特に大きいです。なのでここら辺をイコライザで強調します。ただ250hzは環境音も含まれており250hzを上げすぎると環境音が少しうるさくなってしまうので少しだけ上げます。
まとめ
メリット
- 高音が強く、足音が聞き取りやすい
デメリット
- 側圧が調節できるが、一番ゆるい状態でもまぁまぁきつい
⇓その他のゲーミングヘッドセットのレビュー記事は以下で確認できます⇓
⇓おすすめのゲーミングヘッドセットと選び方を以下で解説しています⇓