キーボードレビュー

「Corsair K65 PRO MINI」レビュー

投稿日:2023年9月1日 更新日:

当記事ではCorsair(コルセア)のゲーミングキーボード「K65 PRO MINI」をレビューしていきます。

提供:Corsair

created by Rinker
CORSAIR
¥14,880 (2024/04/28 01:21:16時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

特徴

特徴

  1. テーブルのスペースに合わせやすいコンパクトな65%サイズ
  2. デバウンスの無い超高速な応答と高耐久な「CORSAIR OPX 光学メカニカルキースイッチ」を搭載
  3. 見た目が美しく高耐久なアルミニウムトッププレート
  4. 8000Hzの超高速ポーリングレートに対応
  5. 割れにくく溶けにくいPBTダブルショットキーキャップを採用

性能(スペック)

接続方式 有線(USB)
キースイッチ スイッチ CORSAIR OPX 光学メカニカルキースイッチ
アクチュエーションポイント 1.0mm
キーストローク 3.2mm
押下圧 45g
耐久性 1億5000万クリック
キーキャップ PBT ダブルショット
サイズ フォームファクター 65%
315mm
奥行 105.4mm
高さ 35.8mm
重量 600g
ケーブル タイプ 取り外し可能な編み込みUSB-C to USB-A
長さ 1.82m
レポートレート(Hz) 8000Hz
配列 日本語配列
ソフトウェア iCUE
スポンサーリンク

パッケージ内容

梱包状態

梱包状態 梱包状態 - 2
梱包状態 - 3 梱包状態 - 4

パッケージ内容

パッケージ内容

キーボード本体、取り外し可能なUSB-C to USB-Aケーブル、スペースバーキーキャップ、安全ガイド、保証ガイド。

仕様

デザイン

表面 後面 左側面
底面 前面 右側面

デザインはかなりシンプル。ゲーミング特有の無駄な出っ張りなどが無く、色合いも黒一色で落ち着いたデザインです。

トッププレートの加工が綺麗で、光が当たると鈍く光る感じでチープ感は感じられません。

派手さが無く、だれでもどこでも使いやすいデザインかと思います。

フレーム

フレーム

フレーム表面はアルミニウム製で頑丈なつくりになっています。光を当てると水平方向のライン状に光沢が反射して、高級感を感じさせます。

フレーム底面はプラスチック製になっています。

キーキャップ

キーキャップ スペースキー

PBTダブルショットキーキャップで、ザラザラとした質感の僅かに光沢のあるキーキャップです。

キーはフレームからむき出しになっているフローティングデザインで、掃除がし易いタイプ。

ダブルショット加工されているためバックライトが裏から透過するので、暗いところでも印字がはっきり見えライティングが良く映えます。

かな印字は無く、表面プリントによる印字もありません。

キーキャップの形状はスペースキー以外は凹状になっています。スペースキーは凸状。スペースキーの幅は標準的でキー4個分といった感じ。(※日本語配列)

配列

配列 配列 - 2

※日本語配列の場合

一般的な65%デザインで、60%キーボードの右端縦1列にDELETEキーなど、右下に矢印キーがプラスされているといった感じのキー配列です。右端縦1列は上から「CORSAIRキー⇒DEL⇒PGUP⇒PGDN」の順で配列。スペースキー右側のキーは「変換⇒KANA⇒FN」の3キー。

フルサイズやTKLサイズと比べてキーが少ないですが、FNキーとの組み合わせで足りないキーを補完することが出来ます。FNキーのとの組み合わせは各キーの前面にプリントされています。

滑り止め

滑り止め 滑り止め - 2

滑り止めは4隅に1枚ずつ張られています。

グリップは結構強く、打鍵でズレてしまうということはまず無さそうです。

スタンドにも滑り止めが張られているので、スタンドを立ててもしっかり固定されます。

サイズ

サイズ

実測のサイズは以下になります。

横幅 315mm
奥行 105mm

角度調節

角度調節1 - 1 角度調節1 - 2
角度調節2 - 1 角度調節2 - 2

角度調節のスタンドは1段階で調節できます。

角度による実測の高さは以下。

奥側 手前側
角度0 35~36mm 28~30mm
角度1 42~44mm 29mm

奥側から手前側に低くなっていくようになっています。

ケーブル

ケーブル ケーブル - 2

ケーブルは布巻きタイプの着脱可能なUSB-C to USB-Aケーブルで、接続部分は左側です。

長さは約1.9mと十分な長さ。

スポンサーリンク

ソフトウェア(iCUE)

キー割り当て

キー割り当て

キー割り当てを設定する項目で、ソフトウェアに設定が保存されます。

Fnキー以外のキーは割り当て変更可能です。

ハードウェアキー割り当て

ハードウェアキー割り当て

キーボード本体に保存されるキー割り当て。

照明効果

照明効果

ライティングのエフェクト、明るさ、色、速さなどの設定。設定はキー1つ1つに行うことが出来ます。

この設定はソフトウェアに保存されます。

ライティングについて

キーの透過が薄くなっておらず、トッププレートとの反射が合わさってとても綺麗です。トッププレートは結構反射しやすいタイプで、ライティングがぼんやり放射するという感じではなくしっかり映し出されて反射するという感じです。なのでトッププレートに写り込むライティングは、隣通しのキーのライティングが混ざるというよりは独立して1つ1つ写りクッキリ映るという感じです。

色あいとしては十分綺麗ですが、少し薄めで全体的に淡い色あいに感じられます。

明るさ的にも十分明るいですが、もう少し明るくても良いかなと感じなくもないっといった具合でした。

ハードウェア照明効果

ハードウェア照明効果

キーボード本体に保存される照明効果。

パフォーマンス

パフォーマンス

WinLockがONの際に無効化させるキーの設定。

デバイス設定

デバイス設定

更新のチェック、ポーリングレートの設定などの設定。

ポーリングレートについて

ポーリングレートとは1秒間に操作情報を送信する回数です。1000Hzなら1秒間に1000回送信するということです。高い数値のほうが送信間隔が短いため高速な応答速度になります。

一般的なゲーミングキーボードのポーリングレートは1000Hzまでですが、「K65 PRO MINI」は8000Hzまで設定できます。ポーリングレートの違いによるキー反応速度やゲームでの使用感は下のほうで解説します。

キースイッチ(軸)

キースイッチ(軸)

「K65 PRO MINI」には「CORSAIR OPX 光学メカニカルキースイッチ」が搭載されています。

「CORSAIR OPX 光学メカニカルキースイッチ」の最大の特徴は赤外線で押し込みを検知する仕組みで物理的な接点が無いためチャタリングが発生することが無く、デバウンスタイムも発生しないことです。

物理的な接点が無い分クリック耐久性も高く、1億5000万クリックの耐久性を持ちます。

クリック感などの仕様面は銀軸に似たもので、アクチュエーションポイントが短くスムーズな押し心地になっています。

キースイッチ(軸) 特徴 アクチュエーションポイント ストローク 押下圧 耐久
CORSAIR OPX 光学メカニカルキースイッチ リニアのようなスムーズなクリック感 1.0mm 3.2mm 45g 1億5000万クリック

タイピング感、タイピング音

タイピング感としてはスコスコといった感じ。押下圧がやや軽めで文字入力メインの作業でも疲れにくく、ストレスなくタイピングすることが出来ました。軽すぎてちょっと押し込んだだけでキーが反応してしまうということも無く、ミスタイプしない程度の軽さです。個人的にはもう少し軽めのほうがサクサク押し込めるかなとは感じます。逆に言えば力を入れて押し込む感覚が好きという人にはやや物足りなさを感じる可能性はあります。タクタイル感も一切ないため、その辺でも好みは別れるかと思います。

タイピング音としてはうるさくはないですが、少し底打ち音が強いです。また強くタイプしたときに金属音が少しだけ聞こえます。個人的には全く気にならない程度ですが、音に敏感な人は煩わしく感じられる部分があるかと思います。

文字入力作業での使用感

文字入力作業での使用感としては思ったよりも使いやすく、少なくとも60%サイズよりは煩わしい部分はありませんでした。矢印キーの存在が大きく、マウス操作なしでキーボードのみで作業が出来るのでスムーズに作業できていた印象です。

しかし普段はTKLサイズを使っているので、いくつか不便に感じる部分もありました。不便に感じた点は「半角全角の切り替え」「BackSpaceとDELキーの押し間違い」があります。

半角全角の切り替えを切り替える際に半角全角キーをFNキーと合わせて押さないといけないのが単純に面倒と感じるのと、入力途中に誤ってESCを押してしまうと消えてしまう点がかなり煩わしく感じました。BackSpaceとDELキーは配置が微妙な位置にあり、慣れるまで別のキーを押してしまうことが多発していました。ファンクションキーを単独で使えない点も地味に面倒に感じられます。

文字入力メインの作業となるとTKLサイズ以上と比べるとどうしても不便に感じる部分があるため、よく使うキーはキー割り当てを変更する必要があります。しっかりキー割り当てをすれば、文字入力メインの作業にも問題なく使えます。プリセットで作業用とゲーム用でキー割り当てを分けておくと不便なく使えると感じました。

スポンサーリンク

同時入力テスト

同時入力テスト

ゲームをする際、2~3つのキーを同時に入力することも多々あると思います。そこで同時入力をいくつまで受け付けるのかテストしました。

同時入力テストのテストに「キーテスト」を使わせていただきました。

検証結果

できるだけいっぺんにキーを押しても全てのボタンが反応してくれました。

すべてのキーをいっぺんに押すことはできないので最大いくつまでなのかはわかりませんが普通に使う分には困ることはまずなさそうです。

クリック反応速度

反応速度測定-改 反応速度測定-改2

クリック反応速度を計っていきます※純粋なキーボードの応答速度を計っているわけではないので参考程度にお考え下さい。

測定には「反応速度測定-改」というゲームを使わせていただいています。

測定結果

1000Hz 8000Hz
最速 0.153 0.144
最遅 0.169 0.169
平均 0.16157 0.15893

とても速く反応できていました。体感できる遅延は一切なく、押下圧も軽いため素早く押し込めていたと思います。

1000Hzと8000Hzの違いですが、体感できる違いはありませんがタイム的には8000Hzのほうがかなり速く反応できていました。たまたま8000Hzの時だけ調子が良かったという可能性もありますが、中々ここまでタイム差が出ることはないので、高ポーリングレートの恩恵が出ているのかもしれません。

なのでFPSゲーム的には8000Hz(高ポーリングレート)にしておいたほうが速く反応できる分有利に働く可能性はあります。ただ高ポーリングレートにすることでフレームレートが下がってしまう可能性もあるので、環境に合わせて設定する必要もあるかと思います。

スポンサーリンク

ゲームでの使用感

ApexLegends VALORANT

ゲームは「ApexLegends」と「VALORANT」をプレイしてみました。

65%ということもありサイズが小さいためテーブルのどこにでも配置しやすく、向き調整もしやすかったです。

「K65 PRO MINI」はアクチュエーションポイントが1.0mmと短めですが、2.0mmのキーボード比べると速く反応しているのが体感として感じられました。

Apexの場合、エアストレイフのしやすさが2.0mmのものよりも明らかにやりやすく成功しやすい印象でした。2.0mmだとうまく曲がらず垂直ジャンプしてしまう場面が多かったですが、「K65 PRO MINI」だと体感的に失敗は少なかったように感じます。そのおかげで機敏な動きをしやすい印象でした。また左右切替しなどの動き出しは意識すれば体感として速いことが感じられますが、プレイ中はそこまで感じられないといった感じです。目立った誤操作も無く、基本はアクチュエーションポイントが低いほうが扱いやすいと感じました。

VALORANTの場合、2.0mmのものと比べるとストッピングがかかるのが速いというよりはやりやすいという感覚が強かったです。体感的なストッピングの速さはあまり分からないものの、弾のばらける量が「K65 PRO MINI」のほうが少なかったため、やはり速くストッピングがかかっているのだと思います。左右切り返しなどの動き出しは結構体感で感じることが出来、素早く動いていることが分かりました。体感的な違いはApexよりもVALORANTのほうが感じやすく、アクチュエーションポイントの恩恵はタクティカル系のほうが受けやすいのかもしれません。

アクチュエーションポイントの違いではApexとVALORANTの両方で操作がしやすく感じられたので、アクチュエーションポイントが長いキーボードからの乗り換えの場合はそれなりの恩恵が受けられそうです。

また同じアクチュエーションポイントのものと比べるとどうかと言うと、同じアクチュエーションポイントのキーボードと比べても若干操作がし易く感じられました。これは光学式である点や押下圧やストロークなど様々な要因が考えられるため明確なことは言えませんが、FPSゲームにとても向いている仕様になっているように感じられます。

操作感としては人それぞれ好みがあるかと思いますが、個人的にはとても操作しやすいと感じました。押下圧がやや軽めで押し込みやすく、ストロークも浅いので素早く戻すことが出来ます。基本的にはFPSゲームだと軽く押し込めたほうが軽快に操作できるはずなので扱いやすく感じる人が多いのではないかと思います。

最近ではアクチュエーションポイントが調整できるものが主流になりつつあるのでそこが調整できないのはマイナスポイントですが、基本的にはFPSゲームで不満を感じる部分はほとんどなく使いやすいキーボードであることは間違いないと思います。

1000Hzと8000Hzの違い

体感による違いは感じられませんが、私の環境の場合フレームレート低下は無なかったのでクリック反応速度が上がるかもしれないのでとりあえず8000Hzにしておいてもいいかも知れません。

まとめ

65%サイズなので作業用途としてはやや不向きですが、キー割り当てをしっかり行えば十分使うことが出来ます。

FPSゲーム用途としてはあらゆる面で向いており、とても扱いやすいです。最近ではアクチュエーションポイントの調整が出来るものが主流なのでそこができないのは残念ですが、調整できなくても良いという場合には不満点は少ないと思います。

価格は現状分かっていませんがTKL版の「K65 PRO MINI」は光学式スイッチと8000Hzポーリングレートを搭載している割に結構安価だったので、恐らくこちらもそこまで高価ではないと思います。そこを考慮すればアクチュエーションポイントが調整できない点を含めてもコスパに優れるキーボードだと感じました。

  • 省スペース、短いアクチュエーションポイント、軽い押下圧とFPSゲームに最適
  • しっかりキー割り当てをすれば、文字入力作業でも使える
  • 8000Hzにすることでキー反応速度が速くなる可能性がある
  • フルサイズやTKLサイズと比べると作業用途としては不向き
  • 少し底打ち音が強く、金属音が小さく鳴ることがある
created by Rinker
CORSAIR
¥14,880 (2024/04/28 01:21:16時点 Amazon調べ-詳細)

⇓その他のゲーミングキーボードのレビュー記事は以下で確認できます⇓

ゲーミングキーボードレビュー一覧

⇓おすすめのゲーミングキーボードと選び方を以下で解説しています⇓

FPS向けおすすめのゲーミングキーボード

-キーボードレビュー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)