当記事ではLogicool(ロジクール)のゲーミングマウス「G502 X / G502 X LIGHTSPEED」をレビューしていきます。
⇓動画でも確認できます⇓
G502 X / G502 X LIGHTSPEEDの特徴や旧モデルとの違い
G502 Xシリーズは旧モデル「G502シリーズ」から様々な点で進化した新モデルです。基本的な形状はそのままに有線タイプの「G502 X」は89g、無線タイプの「G502 X LIGHTSPEED」は102gと軽量化されています。左右メインスイッチにはロジクールG初のオプティカルとメカニカルの良いところを融合させた「LIGHTFORCEハイブリッド スイッチ」を搭載しています。その他細かい点でも様々な改良がされています。
カラー展開としてはそれぞれブラックとホワイトがあります。
※G502 Xシリーズには「G502 X LIGHTSPEED」にライティング機能がプラスされている「G502 X PLUS」というモデルもありますが、「G502 X LIGHTSPEED」にライティング機能が搭載されている点以外はほとんど違いは無い上、価格も高く重量もライティング機能が搭載されている分重めと買うメリットを感じなかったので今回は用意しませんでした。
性能(スペック)
G502 | G502WL | G502 X | G502 X LIGHTSPEED | ||
---|---|---|---|---|---|
価格 | 8,580円 | 15,730円 | 10,980円 | 19,360円 | |
本体 | ボタン | 11ボタン(左右クリックボタン、 左サイド×3、左クリックサイド×2、 ホイールボタン、左右チルト、ホイール下×1) +ホイールスピン切替ボタン |
11ボタン(左右クリックボタン、 左サイド×3、左クリックサイド×2、 ホイールボタン、左右チルト、ホイール下×1) +ホイールスピン切替ボタン、電源スイッチ |
11ボタン(左右クリックボタン、 左サイド×3、左クリックサイド×2、 ホイールボタン、左右チルト、ホイール下×1) +ホイールスピン切替ボタン |
11ボタン(左右クリックボタン、 左サイド×3、左クリックサイド×2、 ホイールボタン、左右チルト、ホイール下×1) +ホイールスピン切替ボタン、電源スイッチ |
長さ | 132mm | 132mm | 131.4mm | 131.4mm | |
幅 | 75mm | 75mm | 79.2mm | 79.2mm | |
高さ | 40mm | 40mm | 41.1mm | 41.1mm | |
重量 | 121g | 114g | 89g | 102g | |
ケーブル | タイプ | 布ケーブル | Micro USB Type-B充電布ケーブル | ラバーケーブル | USB-C充電ラバーケーブル |
ケーブル長 | 1.8m | ||||
センサー | センサー名 | HERO 25K | |||
DPI | 25600 | ||||
ポーリングレート | 125/250/500/1000 | ||||
最大認識速度(IPS) | 400 | ||||
最大加速度(G) | 40 | ||||
スイッチ | スイッチ名 | – | – | LIGHTFORCEハイブリッド スイッチ | |
耐クリック回数 | – | – | – | – | |
バッテリー | 寿命 | – | デフォルトライト: 48時間 ライトなし: 60時間 |
– | 140時間 |
充電時間 | – | – | – | – | |
ソフトウェア | G HUB |
パッケージ内容
梱包状態
G502 X
G502 X LIGHTSPEED
内容物
G502 X
マウス本体、DPIシフトボタンカバー、ステッカー、保証書、保証規定。
G502 X LIGHTSPEED
マウス本体、DPIシフトボタンカバー、USB-C充電ケーブル、LIGHTSPEED USB-Aレシーバー、レシーバー延長アダプター、ステッカー、保証書、保証規定。
形状・仕様
形状
【G502 X】
【G502 X LIGHTSPEED】
【G502】
【G502WL】
G502 Xシリーズの形状は旧モデルと同様、右手用の左右非対称形状となっています。
サイズ感やグリップ感は旧モデルとほとんど同じですが、しっかり見てみると細かいところで違いがあります。
中央部の高さ
中央部の高さが旧モデルよりも少し低くなっており、平べったくなっています。そのため人差し指/中指の腹から指尖球(手のひら前部)までのフィット感が弱くなっています。
旧モデルではこの部分が必要以上に当たる感覚があったので、手のひら全体のフィット感がちょうどいいフィット感になっている印象です。
中央部が低くなっているが後部はあまり変わっていない
中央部の高さが旧モデルよりも少し低くなっていましたが、後部の高さはそこまで変わっていないようでした。手のひらが接地する部分としては手のひら後部が最も強く当たるので、手のひらとのフィット感が落ちないように後部を残しているのだと思います。旧モデルよりは手のひら後部のフィット感が弱くなっていますが著しく落ちているという印象は無く、程よくフィットする形状になっています。
また旧モデルでは小指球側が強く当たる形状でしたが、Xシリーズでは母指球と小指球がバランスよくフィットする感じになっていました。この辺は好みが別れそうではありますが、単純なグリップ感としては良くなっていると思います。
メインクリック部分の高さが低い
メインクリック部分の高さも旧モデルと比べ少し低くなっているようでした。
この高さは好みが別れるところかと思いますが、個人的には旧モデルよりもしっくりくる高さに感じられました。
右サイドの垂直方向の角度と薬指先端の形状の違い
旧モデルの右サイドの形状は前方側が上から下にすぼまる形状で、中央当たりから後部までは逆に上から下に広がる形状でした。対してXシリーズは前方側から中央当たりまでが上から下にすぼまる形状でそのすぼまり方も深くなっています。そのためXシリーズのほうが指が引っかかる感覚が強く、持ち上げやすくなっています。
また旧モデルの右サイド前方側の形状は前方へ真っすぐ伸びる形状ですが、Xシリーズは内側へすぼまる形状をしています。そのためXシリーズのほうが薬指の窮屈感が少なく、より自然なグリップができるようになっています。
親指から薬指/小指までの幅が広くなっている
全体の横幅はどちらも違いは無いかと思いますが、実際にグリップする親指から薬指/小指までの幅が広くなっているように感じられました。
この辺は人それぞれ好みが別れるところかと思いますが、個人的には指をすぼめる感じが少なくなってより自然なグリップ感になっている印象でした。
見た目ではわからないがかなりグリップ感が改善されている
見た目ではわからないところでかなり細かく改善されているようでした。グリップ感や保持のしやすさに関しては相当良い方向に改善されているように感じられました。中身の性能向上よりもこちらのほうが改善点としてはかなり大きい印象です。なんというかしっかり研究されているんだなと関心させられました。
表面加工(質感)
表面の質感は旧モデルとほぼ同じ感じで、若干旧モデルよりもザラツキが減ってサラサラしている印象です。
触った感じ汚れや手汗が目立つといった印象はありません。
滑り止め(グリップテープ)
両サイドには旧モデルと同様に滑り止めグリップが張られていますが、範囲と質感に違いがあります。
範囲は旧モデルでは親指の腹までの範囲でしたが、Xシリーズでは親指部分までとなっています。
質感としては旧モデルよりもしっとり感が増しており、グリップ力が増しています。その分埃が付きやすく、溶けやすそうな印象があります。
ソール
ソールは旧モデルでは黒いソールでしたが、Xシリーズでは白いソールで恐らく100%PTFE製のマウスソールに変更されています。
ソールの縁は若干エッジ処理がされていますがかなり控えめで、EsportsTigerソールなどと比べると角が鋭いです。Artisanの飛燕MIDと零XSOFTで確認してみましたが、引っかかる感覚はありませんでした。
旧モデルとXシリーズの滑りやすさとしては、確実にXシリーズのほうが滑りやすくなっているように感じられました。
重量(軽さ)
実測重量は以下のようになっています。
G502 | 125.4g※ケーブル除く |
---|---|
G502WL | 115.2g |
G502 X | 85.1g※ケーブル除く |
G502 X LIGHTSPEED | 101.4g |
重量はXシリーズでかなり軽量化されています。最近のゲーミングマウスと比較するとそこまで軽いわけではありませんが、多ボタンマウスということを考慮するとかなり軽い部類に入るかと思います。
また旧モデルでは錘による荷重が出来ましたが、Xシリーズではできなくなっています。
ケーブル
【G502】
【G502WL】
【G502 X】
【G502 X LIGHTSPEED】
ケーブルは旧モデルでは布タイプでしたが、Xシリーズではラバータイプになっています。ラバータイプではなくパラコードにしてくれると嬉しいところだったんですけどね。
「G502」と「G502 X」を比べると少し柔らかい細めのケーブルといった感じです。ただ「G502 X LIGHTSPEED」のケーブルは「G502 X」のケーブルよりも少し太く硬めのケーブルになっています。充電ケーブルだから扱いやすさよりも耐久性を優先したのかもしれませんね。
また端子は旧モデルはMicro USB Type-Bでしたが、XシリーズはUSB Type-Cになりました。
LIGHTSPEED USB-Aレシーバー、レシーバー延長アダプター
レシーバーは旧モデルと同様小さめのレシーバーで、アダプターと接続して使用します。アダプターは旧モデルよりも角が丸まっており、表面はザラザラとしており質感は良くなっている印象です。
レシーバーは直接PCに接続しても使えますが、アダプターとケーブルに接続して出来るだけマウスの近い位置に置いておいたほうが通信が安定しますし、充電への切り替えも楽です。
バッテリー
バッテリー寿命は旧モデルの「G502WL」では最長60時間でしたが、「G502 X LIGHTSPEED」では140時間とかなり長くなっています。他社のバッテリータイプのマウスは長くても100時間とかなので、140時間は相当長い部類です。
ビルドクオリティ
強めに握ってもきしむ音はせず、振っても何かが転がる様な音もありません。違和感を感じる部分もなく、個人的にはビルドクオリティはよさげかと思います。
充電ドックについて
充電方法としては充電ケーブルを利用するか充電マウスパッド「POWERPLAY」を利用するのが一般的ですが、Logicoolとは別の会社が出している充電ドックを利用することでも可能です。今回は試しにimationという会社の充電ドックを買ってみたので軽く触れておこうと思います。
充電ドックはマウス本体をドックに乗せるだけで充電ができるというものです。今回で言えば「G502 X LIGHTSPEED」の裏面にあるカバーをドックに付属しているカバーと交換することで充電が可能になります。
ドックはマグネット仕様になっているためマウスを近づけるとカチッと嵌るようになっています。結構強力にくっ付くので、近づけるだけで簡単にはまってくれます。
充電状態としてはドックの正面にあるインジケーターで確認することが出来ます。ドックにはUSBポートも備わっており、ワイヤレスレシーバーを挿しておけばドックをアダプター代わりに使うこともできます。なのでドックがあればワイヤレス接続が出来て、ケーブルをわざわざ着脱しなくても充電も可能になるという訳です。なので利便性としてはかなり上がると言っていいと思います。
懸念点としてはドックを使用した場合のワイヤレス接続の安定性や応答速度などですが、実際に使ってみた感じではアダプターを使うのと同じくらい使えました。なのでLogicoolのワイヤレスマウスを使う人はとりあえず買っておいても損は無いんじゃないかと思います。
ボタン類について
⇓クリック音⇓
左右クリックボタン
左右クリックボタンの形状は基本的には同じですが旧モデルよりも少し幅広になっています。後は大きな違いは無く左クリックは凹状で右クリックは凸状です。個人的には右クリックも凹状になっていればさらに良かったなと思いました。
表面の質感は他の部分の表面と同じザラザラとした質感をしています。
クリック感としては旧モデルよりもグニグニ感が少なくなってサクッと押し込める感覚になっています。押下圧は旧モデルよりも軽くストロークは少し深めになっています。「G502 X」と「G502 X LIGHTSPEED」とでも若干違いがあり、「G502 X LIGHTSPEED」のほうが少し押下圧が重いです。個体差でしょうか?
クリック音は旧モデルはカチカチと軽快な音で、Xシリーズはコチコチと深い音と言った印象です。これは欠点に当たる部分かもしれませんが、Xシリーズはクリック時にかなり金属音が鳴ります。私はこういった部分はあまり気にならないのですが、クリック音を重視する人にとっては大きな欠点になるかもしれません。
サイドボタン
親指上部のサイドボタンの形状は旧モデルと同様細長タイプですが、旧モデルよりも細長く突出が多くなっています。旧モデルよりも押しやすくはなっていますが、必要以上の突出といった印象です。
位置的には概ね旧モデルと同じ親指の真上に来る位置にあり、指が若干干渉しますが押してしまうほどではありません。
クリック感としては旧モデルよりもタクタイル感が増しているクリック感で、押下圧は少し重くストロークは同じくらいといった感じです。
またG502シリーズには普通のゲーミングマウスには無い部分の、親指の前方側にもボタンが備わっています。
旧モデルとの違いとしては旧モデルではボタンがそのまま備わっていますが、XシリーズではDPIシフトボタンカバーを噛ましてボタンを押すようになっています。このカバーは向きを変えることで長さを調整できるようになっており、親指の長さによって調整できるようになっています。旧モデルでは結構離れた位置にあるので親指を伸ばさないと押せない感じでしたが、Xシリーズでは簡単に押せるようになっています。
DPIシフトボタンの穴をふさぐカバーも付属しているので、使わない場合はカバーを付けることでフラットにしておくことが出来るようになっています。
左クリックサイドボタン
左クリックボタンの横のボタンは下側のボタンが旧モデルよりも長くなっています。また指が触れる面の部分が少し広めになっているため押しやすくなっています。
クリック感としては旧モデルと大体同じです。
スクロールホイール
旧モデルの「G502」では滑り止めラバーが巻かれていませんでしたが、Xシリーズではどちらも滑り止めラバーが巻かれています。ラバーは斜めに切り込みが入っており指が引っかかりやすくなっています。旧モデルよりもしっとり目の質感でホイールが回しやすくなっています。
またG502シリーズのホイールは回り続ける「超高速モード」としっかりとしたノッチがある「ラチェットモード」で切り替えることができますが、Xシリーズもその機能は継承されています。
スクロールホイールの重さは「超高速モード」では旧モデル同様に抵抗はほとんどなく軽々と回すことが出来、しっかり回り続けます。「ラチェットモード」ではかなりしっかりとしたコリコリ感がありますが、若干ですが旧モデルよりも軽いといった印象です。軽いとは言っても普通のゲーミングマウスと比べるとコリコリ感はかなり強く、個人的には「超高速モード」と「ラチェットモード」の中間があると良いかなと感じました。「ラチェットモード」だとカリカリ音が結構デカいです。
ホイールボタンの押下圧は少し重めといった印象でした。
またG502シリーズには左右チルト機能が備わっているので、ホイールを左右に倒すことでボタンを押すことが出来るようになっています。機能割り当ても可能です。
その他ボタン
ホイール下にはホイールの切替ボタンとプロファイルサイクルボタン。
「G502 X LIGHTSPEED」の底面には電源スイッチが備わっています。
ソフトウェア(G HUB)
感度(DPI)
DPI速度
マウス感度(DPI)を調整する項目。100~25600DPIの範囲を50刻みで設定することができます。
DPIステージは5つまで設定でき、左クリック横のボタンで切り替えることができます。
初期のDPI設定は800/1200/1600/2400/3200です。
ポーリングレート
1秒間にマウスの操作情報を送信する回数のことで、カーソルの滑らかさに影響します。
ポーリングレートは125/250/500/1000の中から選択可能。
数値が高いほうがカーソルが滑らかに動くので、特にこだわりがないのであれば1000Hzがおすすめです。
割り当て
各ボタンの機能割り当てやマクロ設定を行うことが出来ます。
機能割り当てはスクローク切替ボタン以外は割り当て変更が可能です。
ゲームでの使用感
⇓ゲームプレイ⇓
次はゲームでの使用感を確認します。
プレイしたゲームは「Apex Legends」です。
※ちなみに私の手のサイズは中指の先端から手首までで約18.5cmと標準的サイズです。手のサイズによっても使用感に違いが出るので、その点はご了承いただければと思います。
持ち方別の使用感
「G502 X」と「G502 X LIGHTSPEED」は同じ形状なので、持ち方別の使用感はまとめて説明します。
かぶせ持ちでの使用感
とても使いやすいです。恐らくかぶせ持ちを想定して作られているので当然と言えば当然ですが、手を乗せるだけで指から手のひらまで自然とフィットします。
指が当たる部分が上から下にすぼむ形状をしているので指が引っかかりやすく、持ち上げ動作がとてもしやすいです。手のひら後部にも程よく接地するので安定感もあります。
両サイドの水平方向の窪みは少ないため指の位置を調整しやすく深く持つことも浅く持つこともできるので、結構幅広いかぶせ持ちが出来る印象でした。
旧モデルと比較すると指の引っかかりが強く持ち上げやすいですが、小指球あたりのフィット感が弱く手のひらとのグリップが少し弱く感じられる印象でした。なので旧モデルよりは指から手のひら全体で保持するというよりは指で支えている感は強いかもしれません。
なので旧モデルよりも使いやすくなったかどうかは好みで分かれるところではあると思いますが、軽くなった点を踏まえるとやはり扱いやすくなる人のほうが多いんではないかと思いました。
つかみ持ちでの使用感
案外使いやすく感じられました。表面後部の高さが程よくあり、右サイドは変に膨らんでいないので窮屈感が無く思ったより自然なつかみ持ちでグリップ出来ていました。
ただ左サイド下部の膨らんでいる部分がどうしても邪魔になる印象でした。親指が上に引っ張られる感覚が抜けないのでどうも収まりが悪いように感じられました。
使いやすいとは言っても一般的な左右非対称形状マウスよりは癖が強く、重さも重めなのでわざわざつかみ持ちでこのマウスを選択するメリットは少ないかなと思います。
つまみ持ちでの使用感
使いにくいです。つかみ持ち同様に、親指が上に引っ張られる感覚があり収まりが悪い印象でした。
つまみ持ちとして持つには幅も広めで指の可動を妨げられているようにも感じられました。
一般的なマウスと比べて重量も重いという点も含め、つまみ持ちには適していないと思います。
旧モデルとXシリーズの操作感の違い
旧モデルとXシリーズで感じた操作感の違いを説明していきます。
ソールが滑りやすい
まずソールの滑りやすさとしては圧倒的にXシリーズのほうが滑りやすいと感じました。ソールの素材、面積、重さなど理由は様々かと思いますが、体感で分かるほど滑りやすくなっています。
圧倒的に軽い
重量も体感で分かるほど軽くなっています。ワイヤレスタイプの「G502WL」と「G502 X LIGHTSPEED」とでは重量差が大きいわけではないので劇的に変わるという訳ではありませんが、それでも操作感に影響するくらいには軽くなっています。
特に有線タイプの「G502 X」は他のモデルと比べるとかなり軽いので操作感としてはG502シリーズの中で最も操作しやすいと感じました。有線とワイヤレスでは個人的にはワイヤレスが好きですが、G502シリーズの中で1つ選べと言われれば「G502 X」を選ぶかと思います。
指で持ち上げやすい
Xシリーズは旧モデルよりも右サイドの形状が上から下に窪む形状になっているのでかなり指で持ち上げやすくなっています。両サイドの滑り止めのグリップが強まっている点と軽くなっている点も含め、軽々と持ち上げることが出来るようになっています。
旧モデルと比べ全てが良くなっているとは言えませんが、基本的にはかなり扱いやすく改良されていると思います。
リフトオフディスタンス(LoD)
- 検証用マウスパッド:SteelSeries QcK+
LoDは短すぎたり長すぎたりすると操作感に違和感が出てきます。個人的な体感としては0.3~1.6mmの範囲であれば違和感無く操作できる印象でした。
G502 X | 0.7mm |
---|---|
G502 X LIGHTSPEED | 0.5mm |
どちらも比較的短めなLoDですが、短めのほうが操作感に違和感が出づらく理想的な長さです。
FPSでも全く問題なく使用できると思います。
応答速度(反応速度)
次はクリック応答速度(反応速度)を計っていきます※純粋なマウスの応答速度を計っているわけではないので参考程度にお考え下さい。
測定には「反応速度測定-改」というゲームを使わせていただいています。
G502 | G502WL | G502 X | G502 X LIGHTSPEED | |
---|---|---|---|---|
最速 | 0.15 | 0.148 | 0.14 | 0.148 |
最遅 | 0.174 | 0.179 | 0.173 | 0.176 |
平均 | 0.16324 | 0.16379 | 0.16372 | 0.16203 |
全マウス平均 | 0.18033 |
どれも遅延等は一切なく、他のマウスと比べてもかなり速く反応できていた印象です。FPSゲームでも全く問題なく使用できると思います。
旧モデルとの差も特に感じられませんでした。
まとめ
中身の性能部分だけではなく細かい形状の部分までしっかり改良されており、旧モデルと比べかなり扱いやすくなっている印象でした。
多ボタンマウスとしての役割だけでなく、FPSゲームのような細かいマウス操作を必要とするゲームでも使える様に考えられているんだろうなと思いました。
一般的なゲーミングマウスと比べて癖があるためFPSゲーム使用としてはおすすめしにくいですが、多ボタンマウスを使いたい人やG502を使っていた人には扱いやすいマウスかと思います。
こんな人におすすめ
- 多ボタンマウスを使い人
- G502を使っていた人
- かぶせ持ちをする人
良かったところ
- 旧モデルと比べ、かなり軽くなっている
- 旧モデルと比べ、かなり滑りやすくなっている
- 右サイドの上から下への窪みが強くなっており、指での持ち上げやすさが上がっている
- 中央部の高さが下がり、手のひら全体のフィット感がバランスよくなっている
- 滑り止めのグリップが強化されている
- 親指前方のボタンの長さを調整できるようになった
悪かったところ
- ケーブルがラバータイプなのでパラコードにしてほしい
- 上面後部の高さが少し下がっているため、手のひら後部のフィット感が少し弱くなっている
- ホイールのノッチが強いタイプと全くないタイプの2択しかないので、中間あたりが欲しい
- クリック時の金属音が大きい
⇓その他のゲーミングマウスのレビュー記事は以下で確認できます⇓
⇓おすすめのゲーミングマウスと選び方を以下で解説しています⇓
ロジクールは最近SDGsを意識し、プラスチック使用量の削減を試みているようです。
その結果として、ロジクールの主な売りはワイヤレスという事実もあることからなおのこと、消費されるプラスチックが増えるパラコードの採用を嫌がっているように見えます(布ももとを正せばプラスチック素材)。その結果のゴム皮膜ケーブルのようです。G PROや旧G502など、当初布巻きケーブルだった機種もすべてゴム被膜に変えているのを見ても、プラスチック削減意識は相当強いように見受けられますね。
おそらくケーブルの抵抗が嫌ならワイヤレスを買えばいいという発想も持ってるのでしょうかね…?
コメントありがとうございます!
そういうことだったんですね。ゲーミングマウスでわざわざゴム製を使う理由が全く分からなかったので、理解はできました。