デバイス比較・知識

Logicool G502 HERO VS Logicool G402

Logicool G502 HERO VS Logicool G402

当記事では「Logicool G502 HERO(G502RGBh)」と「Logicool G402」の比較、違いについてまとめています。

created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥10,500
(2024/09/08 01:27:54時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)
¥5,100
(2024/09/07 10:27:49時点 Amazon調べ-詳細)

スポンサーリンク

性能(スペック)

Logicool G502 HERO Logicool G402
ボタン 11箇所(左右クリックボタン、左サイド×3、左クリックサイド×2、ホイールボタン、左右チルト、ホイール下)+ホイールスピン切替ボタン 8箇所(左右メイン、左サイド×3、左クリックサイド×2、ホイールボタン)
ケーブルタイプ 布巻き ビニール被膜
ケーブル長 2.1m 2.1m
長さ 132mm 136mm
75mm 72mm
高さ 40mm 41mm
重量 121g(ケーブル除く) 144g(ケーブル含む)、108g(ケーブル除く)
DPI 100~25600(50刻み) 240~4000(50刻み)
ポーリングレート 125/250/500/1000 125/250/500/1000
最大認識速度(IPS) 400 500
最大加速度(G) 40 16
耐クリック回数 2000万回
センサー HERO 25Kセンサー Fusion Engineハイブリッドセンサー

DPIはG502 HEROは100~25600まで調整可能ですが、G402は240~4000までと結構差があります。4000DPI以上を使う人はなかなかいないと思いますが、使う場合は注意したほうがいいです。

IPSはG502 HEROは400、G402は500とG402のほうが高いですが、どちらもFPSをするにしても十分な性能で実用上で差が出ることはまずないので気にする必要はないです。最大加速度(G)についても同様。

⇓DPIについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ⇓

ゲーミングマウスのDPIについて【FPS向け】

⇓ポーリングレートについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ⇓

ゲーミングマウスのポーリングレートについて【FPS向け】

 

形状

大きさ

大きさ 大きさ2

大きさはほぼ同じくらいです。両マウスとも左右非対称マウスで、基本的に左右非対称と左右対称では左右非対称のほうが大きめな傾向にあります。

両マウスとも左右非対称マウスの中では大きめです。ただ実際にグリップしてみた感じではどちらも標準サイズといった感覚です。

高さは僅かですがG502 HEROのほうが高めです。高さに関しても左右非対称と左右対称では左右非対称のほうが高めな傾向にあります。

左右非対称マウスの中では両マウスとも標準的です。

高さが高いほうが手のひらとのフィット感が強いです。逆に低いほど指でマウスを操作する際に手のひらに干渉しづらいため、操作の妨げになりにくいです。

左サイドの形状

左サイドの形状 左サイドの形状2
左サイドの形状3 左サイドの形状4

両マウスとも左サイドには深い凹みがあり、下部が大きく膨らむ形状をしています。その下部の膨らみがG502 HEROのほうが大きく、その部分親指を乗せやすくなっています。

また凹みの深さも若干違い、G502 HEROは深めでG402はG502 HEROより少し浅い形状をしています。そのため親指を倒した状態でグリップするとG502 HEROのほうがフィット感が強いです。

右サイドの形状

右サイドの形状 右サイドの形状2
右サイドの形状3 右サイドの形状4

基本的に両マウスとも指先から指の腹までフィットしやすい形状になっています。

大きな違いはありませんが、両マウスとも上部に行くほど広がる形状をしていますがその広がりがG502 HEROは前部だけが広がるようになっており後部に行くと段々内側に狭まっていく形状になっています。G402は前部から後部まで上部に行くほど広がる形状をしています。

それによりマウスを持ち上げたときに指に引っかかりやすいです。

サイドの滑り止め

サイドの滑り止め サイドの滑り止め2
サイドの滑り止め3 サイドの滑り止め4

両マウスとも両サイドに滑り止めが張られています。

両マウスとも左サイドの滑り止めはマウス後部まで続いており、右サイドは指全体が当たる範囲。またG502 HEROは右サイドの滑り止めが少しだけ長め。

滑り止めの質感としてG502 HEROはサラサラ寄りで、G402しっとり寄りのラバーです。

表面の形状

表面の形状 表面の形状2
表面の形状3 表面の形状4

両マウスとも表面は同じ形状をしており、左側が膨らむ形状をしています。

表面の山の位置が両マウスともに前後は概ね中央で左右は左の位置にあります。

僅かにG502 HEROのほうが高さが高い分手のひらのフィット感が強いです。

重さ

重さ 重さ2 重さ3

重量はG502 HEROが121g(ケーブル除く)、G402が108g(ケーブル除く)とボタン数が違う分重量にも差があります。※実測重量は前後あり

またG502 HEROは加重用のウェイトが付属しており、3.6gのウェイト5枚分まで加重することができます。

なので軽さ的にはG402のほうが優秀。

滑りやすさ

滑りやすさ 滑りやすさ2

体感の滑りやすさはG402のほうが滑りやすい印象です。

G402のほうが軽い分摩擦が弱い印象です。

ケーブル

ケーブル ケーブル2 ケーブル3

ケーブルはG502 HEROは布巻き、G402はビニール被膜となっています。

比較的G502 HEROのケーブルのほうが柔らかく、布巻きの分マウスパッドとの摩擦が少なく扱いやすいように思います。

ケーブルの付け根は両マウスとも水平で、G402のほうが僅かに高いです。

 

スポンサーリンク

ボタン

左右クリックボタン

左右クリックボタン 左右クリックボタン2

クリック感として両マウスとも押下圧が軽め、ストロークは浅めです。

両マウスともかなりあっさりとした感触でクリック時に僅かな返しがあります。

クリックボタンの形状に違いがあり、G502 HERO凹状ですが、G402は凸状です。

クリック音は両マウスとも小さめ。

サイドボタン

サイドボタン サイドボタン2

両マウスとも親指上に2つ、前方に1つの合計3つあります。

G502 HEROは平たい形状で大きめなボタンになっています。

G402は親指上のボタンは尖った形状をしており、親指を上に当てる様に押し込みます。前方のボタンは平らです。

左クリック横

左クリック横 左クリック横2

両マウスとも左クリック横に2つボタンが備わっています。

G502 HEROは僅かに大きめ。

スクロールホイール

スクロールホイール スクロールホイール2

スクロールホイールはG502 HEROには滑り止めラバーは巻かれていませんが、G402はホイール全体が滑り止めにようになっています。

G502 HEROにはライン状の凹凸があり指が引っかかりやすいようになっています。G402にはありません。

ホイールの重さはG402は標準的でしっかりとしたコリコリ感があります。

G502 HEROはホイールスピン切替機能が備わっており、コリコリ感のありなしで切り替えることが出来ます。コリコリ感のありの場合ホイールは結構重めです。

ホイールボタンの重さはどちらのマウスも重め。G402は標準的。

またG502 HEROにはホイールに左右チルト機能が備わっており、ホイールを左右に倒すことで入力可能。

スクロール下

スクロール下

G502 HEROにはボタンが1つ備わっています。

 

マウスの持ち方の相性

マウスの持ち方には大きくかぶせ持ち、つかみ持ち、つまみ持ちの3種類があります。

マウスの持ち方にはマウスとの相性があり、G502 HEROとG402にもそれぞれ向き不向きがあります。

それぞれのマウスの相性の良い持ち方

●G502 HERO

G502 HERO - かぶせ持ち G502 HERO - つかみ持ち G502 HERO - つまみ持ち
  • かぶせ持ち:◎
  • つかみ持ち:△
  • つまみ持ち:△

●G402

G402 - かぶせ持ち G402 - つかみ持ち G402 - つまみ持ち
  • かぶせ持ち:◎
  • つかみ持ち:△
  • つまみ持ち:△

両マウスともかぶせ持ちとの相性がいいです。基本的に左右非対称マウスはかぶせ持ちとの相性がいいです。

両マウスで形状に違いがほとんどなく、グリップ感もかなり似たものになります。

両マウスとも左右非対称マウスで手のひら全体がフィットしやすく、かぶせ持ちの長所である安定感をしっかり活かすことが出来ます。

つかみ持ちやつかみ持ちとはあまり相性が良くなく、かぶせ持ち特化といった感じです。

 

スポンサーリンク

センサーテスト

『MouseTester』というソフトを使ってテストを行いました。

  1. 波線が綺麗に続いているほど、カーソルが飛んでしまうなどのおかしな挙動がない。
  2. ラインの動きドットの動きが一致しているほど、マウスの移動距離に対してのカーソルの移動距離が正確。

悪い例

FPSをプレイ中よくAIMが飛んでしまうマウスでのテストです。

○テスト環境

  • DPI:400
  • ポーリングレート:1000
  • マウスパッド:SteelSeries QcK+
よく飛ぶマウス

波線が途中で乱れているのは実際にカーソルが飛んでしまっている部分です。こういった波の乱れがあるものは良好なセンサーとは言えないです。

それぞれのセンサーテスト

○テスト環境

  • DPI:400/800/1600/3200
  • ポーリングレート:1000
  • マウスパッド:SteelSeries QcK+
Logicool G502 HERO Logicool G402
400dpi 800dpi 400dpi 800dpi
1600dpi 3200dpi 1600dpi 3200dpi

両マウスとも良い結果だったとは言えない感じですが、ひどい乱れではなく標準的といった感じ。

実際にゲームをする分には違和感はないので問題ないかと思います。

 

リフトオフレンジ(リフトオフディスタンス)

リフトオフレンジ(リフトオフディスタンス)とは?

リフトオフレンジ(リフトオフディスタンス)とはマウスを持ち上げたときにセンサーが感知する距離のことです。

このリフトオフレンジが長すぎると、マウスの持ち上げ動作時にセンサーが反応しなくていいタイミングで反応してしまいAIMがぶれてしまいます。

逆に短すぎるとマウスの持ち上げ動作からマウスパッドに置くと同時に視点移動をしようとするとセンサーの反応が遅れてしまい、マウスを動かしているのに視点が動かないタイミングがでてきます。

目安としては0.3mm以下だと短すぎ、1.6mm以上だと長すぎといった感じです。

G502 HEROとG402のリフトオフレンジは以下になります。

  • G502 HERO:0.4mm
  • G402:1.8mm

G502 HEROはちょうどいいリフトオフレンジでしたが、G402は少し長すぎです。

1.8mmとなるとマウスの持ち上げ動作時にAIMがブレるということが多発する可能性があります。FPS的にはハンデになり得ることなのでG402はFPSにあまり向いていないと思います。

⇓その他ゲーミングマウスのリフトオフレンジ(リフトオフディスタンス)や詳細については下の記事で確認できます。⇓

全ゲーミングマウスのリフトオフディスタンス(LoD)比較

 

スポンサーリンク

結局どちらを選ぶべきか

結局どちらを選ぶべきか

FPSを目的であればG502 HEROを選んだほうが良いです。

G402はリフトオフレンジが長すぎてマウスの持ち上げ動作時にAIMがブレるということが多発する可能性があります。これはFPSではハンデになる可能性があります。

ガチでFPSをしたいのであればG502 HEROのほうがストレスなくプレイできます。

FPS以外の用途であれば問題なく使えるので、安くて軽いG402を選ぶのもありです。

created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥10,500
(2024/09/08 01:27:54時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)
¥5,100
(2024/09/07 10:27:49時点 Amazon調べ-詳細)

⇓それぞれのレビュー記事は以下で確認できます⇓

「Logicool G502 HERO」レビュー

「Logicool G402」レビュー

⇓その他のゲーミングマウスのレビュー記事は以下で確認できます⇓

ゲーミングマウスレビュー一覧

⇓おすすめのゲーミングマウスと選び方を以下で解説しています⇓

FPS向けおすすめのゲーミングマウス

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)