マウスおすすめ

かぶせ持ちにおすすめのゲーミングマウス

かぶせ持ち向けゲーミングマウス

投稿日:2020年8月16日 更新日:

当記事ではかぶせ持ち向けおすすめのゲーミングマウスを紹介します。

スポンサーリンク

かぶせ持ち(Palm grip)

かぶせ持ち

かぶせ持ちとはマウスを指と手のひら全体で保持する持ち方です。

手のひら全体でマウスをグリップしているため指を動かしづらく、指でのAIMがし辛いです。基本的に手首から肩を支点に動かしてAIMします。

【かぶせ持ちの特徴】

  • 指と手のひら全体でマウスを保持するためほかの持ち方と比べてグリップが強く力を入れなくてもしっかり保持することができる
  • 手のひらがマウスパッドに当たりづらく、摩擦が少なく良くすべる
  • 指を動かしづらく、垂直方向のAIMは肘を動かして行う必要がある
  • 手のひら全体をマウスに接地させるためマウスの大きさの影響を受けやすい

マウスの持ち方の解説

かぶせ持ちのゲーミングマウスの選び方

かぶせ持ちと相性の良い形状のマウスを選ぶ

かぶせ持ちの特徴と相性の良いゲーミングマウス かぶせ持ち2

かぶせ持ちは指~手のひら全体でマウスをかぶせる様にマウスを支える持ち方です。

そのためマウスを選ぶポイントとしては以下が挙げられます。

  1. 指~手のひら全体がマウスにフィットすること
  2. 左右非対称であること
  3. 自分の手の大きさに対し大きすぎないこと – 大きすぎると手のひらはフィットしやすいですが、マウスを持ち上げにくくなったり指が窮屈になる
  4. 自分の手の大きさに対し小さすぎないこと – 小さすぎると指~手のひら全体のフィット感が悪くなり、つかみ持ちのような持ち方になってしまう

これらポイントを網羅するマウスは「Razer DeathAdderシリーズ」「Logicool G703 HERO(G703h)」のような左右非対称マウスが該当します。

Razer DeathAdderシリーズ Logicool G703 HERO(G703h)

左右非対称のマウスは左右対称よりも高さが高めで、マウス表面の山の部分が左寄りになっている場合が多いので手のひらに自然とフィットする形状になっています。

手のひらとのフィット感が強いほど力を入れなくてもマウスを保持できるため、力を抜いてAIMすることができるようになります。

その他ゲーミングマウスの選び方のポイント

下の記事にさらに詳細な選び方をまとめているので是非参考にしてください。

ゲーミングマウスの選び方

スポンサーリンク

かぶせ持ち向けゲーミングマウス

SteelSeries Prime

本体 ボタン 6箇所(左右クリックボタン、左サイド×2、ホイールボタン、底面×1)
長さ 125.3mm
前部:59mm、後部:67.9mm
高さ 前部:23mm、後部:42.4mm
重量 69g(ケーブル除く)
ケーブル ケーブル名 スーパーメッシュケーブル
ケーブルタイプ マイクロファイバー製
ケーブル長 2m
センサー センサー名 TrueMove Pro
DPI 18000(50刻み)
ポーリングレート 125/250/500/1000
最大認識速度(IPS) 450
最大加速度(G) 50
スイッチ スイッチ名 Prestige OMスイッチ
耐クリック回数 1億クリック
ソフトウェア SteelSeries GG

【特徴】

  1. プロと共同開発されたPrimeシリーズ
  2. かぶせ持ち、つかみ持ち向け
  3. 磁力を利用して抵抗を作り出し一貫したクリック感を実現した「Prestige OMスイッチ」搭載
  4. 高精度な「TrueMove Proセンサー」
  5. 粗い質感を出したマット仕上げによりグリップを強めた表面
  6. 着脱可能な「スーパーメッシュケーブル」

【⇓詳細はこちら⇓】

「SteelSeries Prime」レビュー

SteelSeries Prime Wireless

本体 ボタン 6箇所(左右クリックボタン、左サイド×2、ホイールボタン、底面×1)+電源スイッチ
長さ 125.3mm
前部:59mm、後部:67.9mm
高さ 前部:23mm、後部:42.4mm
重量 80g
ケーブル ケーブル名 USB-C to USB-Aケーブル
ケーブルタイプ 布巻き
ケーブル長 2m
センサー センサー名 TrueMove Air
DPI 18000(50刻み)
ポーリングレート 125/250/500/1000
最大認識速度(IPS) 400
最大加速度(G) 40
スイッチ スイッチ名 Prestige OMスイッチ
耐クリック回数 1億クリック
ソフトウェア SteelSeries GG

【特徴】

  1. プロと共同開発されたPrimeシリーズ
  2. かぶせ持ち、つかみ持ち向け
  3. ワイヤレスながら80gと軽量
  4. 磁力を利用して抵抗を作り出し一貫したクリック感を実現した「Prestige OMスイッチ」搭載
  5. マウスを持ち上げた時、傾けた時も一貫したトラッキング精度を持つ「TrueMove Airセンサー」
  6. ケーブルと変わらないパフォーマンスを実現した「Quantum 2.0 Wireless」
  7. 粗い質感を出したマット仕上げによりグリップを強めた表面
  8. 100%PTFE製マウスソール
  9. 一回の充電で100時間以上のバッテリー寿命

【⇓詳細はこちら⇓】

「SteelSeries Prime Wireless」レビュー

Pulsar Gaming Gears Xlite V2

 

本体 ボタン 5ボタン(左右クリックボタン、左サイド×2、ホイールボタン)+電源スイッチ
長さ 122.66mm
66.17mm
高さ 42mm
重量 59g
ケーブル ケーブル名 着脱式Type-Cパラコードケーブル
ケーブルタイプ パラコード
ケーブル長 1.9m
センサー センサー名 PixArt PAW3370
DPI 50~20000(50刻み)
ポーリングレート 125/250/500/1000
最大認識速度(IPS) 400
最大加速度(G) 50
スイッチ スイッチ名 Kailh GM 8.0
耐クリック回数 8000万
ソフトウェア Pulsar Fusion Wireless Mice

【特徴】

  1. 右手用にデザインされた左右非対称形状のXliteシリーズの標準サイズゲーミングマウス
  2. 旧モデルから「重心バランス」「サイドの肉抜きを廃止」「ホイールの高さとクリックの硬さ」などが改善されている
  3. ワイヤレスながら59gとかなり軽量
  4. 「PAW3370センサー」を搭載し、DPIは20000DPI、最大認識速度は400IPS、最大加速度は50Gとかなり高いパフォーマンス
  5. クリックボタンにはとても押しやすい「Kailh GM 8.0」を搭載し、耐クリック回数が8000万クリックと高い耐久性

【⇓詳細はこちら⇓】

Pulsar Gaming Gears「Xlite V2/Xlite V2 Mini/X2/X2 Mini」を一斉比較レビュー

Pulsar Gaming Gears Xlite V2 Mini

本体 ボタン 5ボタン(左右クリックボタン、左サイド×2、ホイールボタン)+電源スイッチ
長さ 117mm
64mm
高さ 40mm
重量 55g
ケーブル ケーブル名 着脱式Type-Cパラコードケーブル
ケーブルタイプ パラコード
ケーブル長 1.9m
センサー センサー名 PixArt PAW3370
DPI 50~20000(50刻み)
ポーリングレート 125/250/500/1000
最大認識速度(IPS) 400
最大加速度(G) 50
スイッチ スイッチ名 Kailh GM 8.0
耐クリック回数 8000万
ソフトウェア Pulsar Fusion Wireless Mice

【特徴】

  1. 「Pulsar Gaming Gears Xlite V2」の小型モデル
  2. 小型な分、少しだけ軽い55g

【⇓詳細はこちら⇓】

Pulsar Gaming Gears「Xlite V2/Xlite V2 Mini/X2/X2 Mini」を一斉比較レビュー

補足

ゲーミングマウスをもっと使いやすくする方法

マウスの滑りやすさはマウスパッドで調節したほうが良い

マウスによって滑りやすさに多少の違いがあります。

ですがマウスの持ちやすさを犠牲にしてまで、滑りやすさを重視して選ぶのはもったいないです。

マウスパッドにも滑りやすいタイプ~滑りづらいタイプまでたくさんあるので、滑りやすさはマウスパッドで調節するようにすると良いです。

FPS向けおすすめのゲーミングマウスパッド

邪魔なケーブルはマウスバンジーで解消

FPSのようなマウスを激しく動かすゲームではケーブルが邪魔になり、マウス操作の妨げになることが良くあります。

マウスバンジーというケーブルを固定するアイテムを使うことでケーブルの煩わしさはかなり解消されるので、有線マウスを使用する場合は検討してみてはどうでしょうか。

【FPS向け】おすすめのマウスバンジー【邪魔なケーブルを解消】

マウスソールを張り替える

ゲーミングマウスの底面にはマウスの滑りを良くすためのマウスソールが張られています。

マウスソールは使っていくうち摩耗し、滑りが悪くなっていきます。

マウスソールは単品で売られており張り替えも簡単なので、滑りが悪くなったなと感じたら張り替えると良いです。

おすすめのマウスソール

マウスのグリップ性を上げたい場合はグリップテープを張る

ゲーミングマウスはグリップ性を高めるためにマウスサイドに滑り止めラバーが張られていたり、グリップしやすい表面加工がされているものがあります。しかし中には滑りやすくしっかりグリップできないようなマウスもあります。

そんな時はグリップテープをマウスに張ることで簡単にグリップ性を高めることが出来、しっかりとマウスをグリップ出来るようになります。

おすすめのマウス・キーボード用グリップテープ

Amazonでお得な買い方

Amazonギフト券チャージしてから買うだけで最大2.5%ポイントが還元されるので、普通に買うよりもお得です。

コレをしないと常に数%分のポイントを損することになるので、絶対に知っておいた方が良いです。

詳細やその他お得な買い方を下の記事で解説しています。

Amazonでお得な買い方【ポイント還元・貯め方】

Amazonプライムを利用するといろいろお得

Amazonでよく買い物をする方はAmazonプライムを利用するとお得です。

プライム会員だと「注文金額が2000円未満」「お急ぎ便」「日時指定」でも配送料が無料だったり、Prime Gaming限定のゲームアイテムを貰えたりといろいろな特典があります。

下の記事でAmazonプライムのゲーマー向けの特典情報をまとめているので、よければ参考にしてみてください。

Amazonプライムお得情報【ゲーマー向け】

-マウスおすすめ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です