マウスレビュー

「HyperX Pulsefire Haste」レビュー

HyperX Pulsefire Hasteをレビュー

今回HyperX(ハイパーエックス)様よりゲーミングマウス「Pulsefire Haste」を提供いただけたのでレビューしました。

created by Rinker
ハイパーエックス(HyperX)
¥5,980
(2024/12/04 01:21:03時点 Amazon調べ-詳細)

スポンサーリンク

Pulsefire Hasteの特徴

Pulsefire Hasteの特徴
  1. 6角シェルデザインで59gと超軽量
  2. 柔軟で低摩擦な「HyperFlex USBケーブル」
  3. TTC Golden防塵マイクロスイッチ
  4. 低摩擦な100% PTFE製ソール
  5. クリックボタンとマウスサイドのグリップテープ付属

 

Pulsefire Hasteの性能(スペック)

本体 ボタン 6箇所(左右クリックボタン、左サイド×2、ホイールボタン、ホイール下×1)
長さ 124.2mm
66.8mm
高さ 38.2mm
重量 59g(ケーブル除く)、80g(ケーブル込み)
ケーブル ケーブル名 HyperFlex USBケーブル
ケーブルタイプ 布巻き
ケーブル長 1.8m
センサー センサー名 Pixart PAW3335
DPI 200~16000(100刻み)
ポーリングレート 125/250/500/1000
最大認識速度(IPS) 450
最大加速度(G) 40
スイッチ スイッチ名 TTC Golden防塵マイクロスイッチ
耐クリック回数 6000万クリック
ソフトウェア HyperX NGENUITY

 

スポンサーリンク

Pulsefire Hasteのパッケージ内容

梱包状態

梱包状態 梱包状態2

パッケージ内容

パッケージ内容

Pulsefire Haste本体、交換用マウスソール、グリップテープ、取扱説明書等。

 

Pulsefire Hasteの形状・外観

表面 前面 左側面
裏面 後面 右側面

大きさ

大きさ 大きさ2

「Pulsefire Haste」は左右対称形状のマウスです。

大きさは左右対称マウスの中では標準的です。基本的に左右非対称と左右対称では左右対称のほうが小さめな傾向にあります。

高さは左右対称マウスの中では少し低めです。高さに関しても左右非対称と左右対称では左右対称のほうが低めな傾向にあります。

左サイドの形状

左サイドの形状 左サイドの形状2

前方から中央までは概ねフラット、中央から後部に向かって広がる形状をしています。

垂直方向の形状はフラット寄りで指の引っかかりはあまりない印象。

大きく窪んでいるというわけでもなく、癖が少ない形状と言った印象。指を立てた状態、倒した状態でも違和感なく保持できます。

右サイドの形状

右サイドの形状 右サイドの形状2

左右対称マウスなので左サイドと同じ形状です。

かなりフラット寄りの形状なので、指を立てても倒しても窮屈な感じになることはありません。

サイドの滑り止め

サイドの滑り止め サイドの滑り止め2

滑り止めは張られていませんが、軽いマウスなので特に問題なく保持することができます。

サイドの滑り止め3 サイドの滑り止め4 サイドの滑り止め5

また「Pulsefire Haste」にはグリップテープが付属しており、グリップが足りないと感じるのであれば貼り付けることでグリップを強化することが出来ます。

クリックボタンとマウスサイドに張るグリップテープがあり、グリップを強めたい部分に張れば使いやすくなります。

ただグリップテープを張ればその分重さも加重されるので注意。(実測:61g)

表面の形状と質感

前面 左側面

表面の山の位置が前後はやや後方、左右は中央の位置にあります。表面の山の位置が後方にあればあるほど手のひら後部とのフィット感が強くなります。

「Pulsefire Haste」の場合、高さがあまりないので手のひらとのフィット感は弱め。

表面の質感はサラサラとザラザラの中間といった感触です。

表面と底面は穴あき構造、サイドは穴あきはありません。

ソール

裏面 ソール

ソールは4隅に100% PTFE製ソールが張られています。

また交換用マウスソールが付属しています。

滑りやすさについては下のほうで解説しています。

重さ

重さ

重量は59g(ケーブル除く)とかなり軽いです。

持ったみた印象では、前後で重さに偏りがあり前側がやや重めに感じられました。

ちなみに現状最軽量のゲーミングマウスは「Finalmouse Ultralight 2 – Cape Town」の47g(ケーブル除く)。(私の知る限り)

ケーブル

ケーブル ケーブル2

ケーブルは「HyperFlex USBケーブル」。

太さは太すぎず細すぎず標準的。

肌触りがツルツルとしていて摩擦がとても少ない印象です。

とても柔らかくクセが付きにくく軽めで、マウスを激しく動かしても煩わしさは少ないです。

ケーブルの接合部は水平で高めの位置にあります。

 

スポンサーリンク

Pulsefire Hasteのボタンとクリックについて

左右クリックボタン

左右クリックボタン

クリック感は押下圧は標準的、ストロークは標準的です。グニっとした感じは一切なくサクッと押せる感じでしっかりとしたカチカチ感のあるクリック感です。

クリック音は高めで軽快な音。うるさく感じるほど大きな音はしません。

形状は凹状。

サイドボタン

サイドボタン

細長く表面が丸まった形状をしています。

位置的にはマウスのやや前方寄りで親指の真上に来る位置です。結構高い位置にあり指が干渉することはありません。

表面からしっかり突出していてとても押しやすいです。

スクロールホイール

スクロールホイール

ホイールは滑り止めラバーが巻かれており、ラバーは横ライン状に溝が彫られており指が引っかかりやすくなっています。

ホイールの重さはかなり軽めで、わずかにコリコリ感があります。

ホイールボタンの重さは標準的。

ホイール下

ホイール下

ホイール下には小さめのボタンが1つ備わっています。

 

Pulsefire Hasteのソフトウェア(HyperX NGENUITY)

ライト

ライト

効果

●トリガー効果

クリック時のエフェクト。

  • フェード

●効果

  • 無地
  • サイクル
  • 呼吸

不透明性

透明度を付けることでほかのライティング効果と重ねることができます。

ライティングの色の設定。

ボタン

ボタン

各ボタンの機能割り当てをする項目。

●割り当てられる機能

  • キーボードの機能
  • マウスの機能
  • マルチメディア
  • マクロ
  • Windowsのショートカット
  • 無効

センサー

センサー

DPI設定

DPIは200~16000までを100刻みで設定可能。

設定できる感度ステージは最大5つです。感度ステージはDPI変更ボタンを押すことで切り替え可能です。

⇓DPIについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ⇓

ゲーミングマウスのDPIについて【FPS向け】

輝度

ライティングの明るさ。

ポーリングレート

ポーリングレートは125/250/500/1000の中から選択可能。

⇓ポーリングレートについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ⇓

ゲーミングマウスのポーリングレートについて【FPS向け】

プリセット

マウス全体の設定のプリセット。ゲームなどの連動などの設定。

 

スポンサーリンク

Pulsefire Hasteの使用感

次はマウスの持ち方ごとの使用感です。実際にゲームをしてみて感じた使用感をまとめていきます。

ちなみに私の手のサイズは中指の先端から手首までで約18.5cmです。

かぶせ持ちでの使用感

かぶせ持ちでの使用感

使えるには使えるという感じでした。

かぶせ持ちの形で保持することは出来ますが、手のひらに当たらないためほぼ指でマウスを支える形になります。

サイドの形状はクセの少ないフラット寄りの形状なので、指を倒した状態で保持しても違和感なく保持できます。

とても軽いマウスなのでそれでも十分保持できますが、かぶせ持ちでこのマウスを使うメリットはあまりないように感じます。

かぶせ持ちで手のひらのフィット感を重視したいのであれば左右非対称マウスのほうがいいです。

つかみ持ちでの使用感

つかみ持ちでの使用感

使いやすいです。

指のフィット感、手のひら後部のフィット感がそれなりによくマウスを激しく動かしてもそれなりに保持しやすい印象でした。

ただ個人的には少し小さいように感じられました。

後部の高さが足りず、手のひら後部とのフィット感があまり強くなく少しグリップが弱い印象でした。

後部の高さが足りない分、手のひらがマウスパッドに当たりやすく摩擦が増す原因になりやすい印象もありました。

つまみ持ちでの使用感

つまみ持ちでの使用感

とても使いやすいです。

左右対称形状でつまみやすく、サイドの形状はクセの少ないフラット寄りの形状で親指側と小指薬指側でグリップ感の違いが少なく窮屈感もありません。

高さが低めなので、指でマウスを操作するさいに手のひらに干渉することがなく操作の妨げになることもありませんでした。

つまみ持ちは指のみでマウスを支えるためグリップが弱い持ち方になりますが、とても軽いマウスなので重く感じたり操作しにくいことも一切ありませんでした。

補足

マウスを真横に動かしてカーソルが斜めに上がったり下がったりすることもなく、体感に合ったAIMをすることができました。

 

センサーテスト

『MouseTester』というソフトを使ってテストを行いました。

  1. 波線が綺麗に続いているほど、カーソルが飛んでしまうなどのおかしな挙動がない。
  2. ラインの動きドットの動きが一致しているほど、マウスの移動距離に対してのカーソルの移動距離が正確。

悪い例

FPSをプレイ中よくAIMが飛んでしまうマウスでのテストです。

○テスト環境

  • DPI:400
  • ポーリングレート:1000
  • マウスパッド:SteelSeries QcK+
よく飛ぶマウス

波線が途中で乱れているのは実際にカーソルが飛んでしまっている部分です。こういった波の乱れがあるものは良好なセンサーとは言えないです。

Pulsefire Hasteのセンサーテスト

○テスト環境

  • DPI:400/800/1600/3200
  • ポーリングレート:1000
  • マウスパッド:SteelSeries QcK+
HyperX Pulsefire Haste - 400dpi HyperX Pulsefire Haste - 800dpi
HyperX Pulsefire Haste - 1600dpi HyperX Pulsefire Haste - 3200dpi

テストの結果だとあまり良い感じでありませんでした。ラインからドットから大きく外れており乱れています。

ゆっくり動かしても速く動かしても、またどのDPIやポーリングレートでも同じでした。

ただこれだけ乱れていても実際にゲームをしてみた感じでは、カーソルが飛んだり違和感があったりすることは一切ありません。センサーテストするのやめようかな。

 

スポンサーリンク

Pulsefire Hasteのリフトオフレンジ(リフトオフディスタンス)

リフトオフレンジ(リフトオフディスタンス)とは?

「Pulsefire Haste」のリフトオフレンジは0.9mmでした。

ちょうどいい長さで、FPSでも違和感なく使用できると思います。

⇓その他ゲーミングマウスのリフトオフレンジ(リフトオフディスタンス)や詳細については下の記事で確認できます。⇓

全ゲーミングマウスのリフトオフディスタンス(LoD)比較

 

Pulsefire Hasteの滑りやすさ

滑りやすさ比較のやり方は、マウスパッドに角度をつけてその上の滑り方を比較するやり方を行いました。

とても滑りやすいといった印象でした。

軽いこともあり軽い力で滑り出し、スムーズに動かすことが出来ます。

動画では斜面を滑らせていますが、比べた感じでも滑りやすいように感じました。重さの関係もあるので正確に比べることはできませんがどれも滑りやすいマウスでその中でも滑りやすい方だったかと思います。

 

スポンサーリンク

Pulsefire Hasteの応答速度(反応速度)

応答速度 応答速度2

次はマウスのクリック応答速度(反応速度)を計っていきます※純粋なマウスの応答速度を計っているわけではないので参考程度にお考え下さい。

このテストで分かることは”露骨な遅延が無いこと””ボタンを素早く押せるか”程度のものです。

100回やった結果はこのようになりました。

  • 最速:0.152秒
  • 最遅:0.206秒
  • 平均:0.18375秒

平均タイム0.18375秒となりました。

押下圧が軽めでボタンをサクッと押し込みやすく、押そうと思ってからすぐに押し込むことができました。

遅延等は一切感じられませんでした。

⇓測定の仕方、その他ゲーミングマウスの応答速度(反応速度)以下の記事で確認できます。⇓

全ゲーミングマウスの応答速度(反応速度)比較

 

まとめ

最近はやりのハニカム構造軽量マウスの中でも引けを取らない性能と形状で、なによりコスパの良いマウスかと思います。

ハニカム構造軽量マウスを探している場合には十分選択肢になるかと思います。

メリット

  • 59gと超軽量
  • つかみ持ち、つまみ持ちとの相性が良い
  • グリップテープ、予備のソール付属
  • コスパが良い

デメリット

  • 重心が前後で少し偏りがある
created by Rinker
ハイパーエックス(HyperX)
¥5,980
(2024/12/04 01:21:03時点 Amazon調べ-詳細)

⇓その他のゲーミングマウスのレビュー記事は以下で確認できます⇓

ゲーミングマウスレビュー一覧

⇓おすすめのゲーミングマウスと選び方を以下で解説しています⇓

FPS向けおすすめのゲーミングマウス

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)