今回はLogicool(ロジクール)ゲーミングマウス「Logicool G304」レビューをレビューしていきます。
Logicool G304の中身
Logicool G304本体、LIGHTSPEED USBナノレシーバー、レシーバー延長ケーブル、単三乾電池1本、クイックスタートガイド、保証規定、保証書。
形状・外見
左右対称でかなり小さめのマウスです。左右対称のマウスの中でも小さいほうと言えます。
G304は長さがかなり短めで幅が少し広い感じになっています。
左右対称マウスの横幅はオーソドックスなものでは前部と後部の幅が広く中央部が狭くなっているのですが、G304はその逆で前部と後部が狭く中央部が広くなっています。そのおかげでよりコンパクトに見えます。どちらが持ちやすいかは好みになると思います。
高さも高くなく手のひらにはほとんど触れることはありません。ゆえにかぶせ持ちユーザーには向いていないかもしれないです。
底面のソールは4隅に小さいソールが張られています。滑りは凄く良いといったほどではないです。ソールは面積よりも枚数が多いほうが抵抗が強いような気がします。それでも全然滑ります。
重量は95.5gとケーブルマウスと比べると若干重いですが、決して重すぎる重量ではないので、つまみ持ちユーザーが使うにしてもまったく問題はないです。この重量は電池込みの重量です。
使用の際は単三乾電池を入れる必要があります。
上蓋を外してマウス本体に組み込みます。
LIGHTSPEED USBナノレシーバーをレシーバー延長ケーブルに接続しPCにUSB端子を接続すれば使用可能です。
ボタンとクリックについて
左右メインボタン
クリックの重さは全てのボタン標準的です。重すぎず軽すぎずちょうどいいです。押し込みの深さも深すぎず浅すぎずちょうどいいです。
クリック音は少し大きいように感じます。強く押すとマイクに入ってしまうことがあるかもしれません。
サイドボタン
サイドボタンはしっかり飛び出ていて押しやすいです。親指が誤って触れてしまうこともありません。
スクロールホイール
スクロールホイールは結構軽めで、1スクロールごとにロックがかかりますがかなり軽めです。
ホイールボタンの重さは比較的軽めです。
ソフトウェア
割り当て
それぞれのボタンにそれぞれの機能を割り当てることができます。
感度(DPI)
感度(DPI)とレポートレート(ポーリングレート)を設定できます。
感度(DPI)は200~12000の間を50刻みで設定することができます。
プリセットを4個作ることができ、設定されたDPIをDPI変更ボタンで切り替えることができます。
⇓DPIについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ⇓
パワーモードは高(パフォーマンス)と低(エンデュランス)から選択できます。
高(パフォーマンス)はレポートレートは125/250/500/1000の全て選択することができ、低(エンデュランス)はレポートレートを125hz固定にして電力消費を抑えることができます。
レポートレート(ポーリングレート)は125/250/500/1000の中から選択できます。
⇓ポーリングレートについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ⇓
Logicool G304の性能(スペック)
本体 | ボタン | 6箇所(左右クリックボタン、左サイド×2、ホイールボタン、ホイール下×1) |
---|---|---|
長さ | 116.6mm | |
幅 | 62.15mm | |
高さ | 38.2mm | |
重量 | 99g(電池込み) | |
ケーブル | ケーブル名 | – |
ケーブルタイプ | – | |
ケーブル長 | – | |
センサー | センサー名 | HERO |
DPI | 200~12000(50刻み) | |
ポーリングレート | 125/250/500/1000 | |
最大認識速度(IPS) | 400 | |
最大加速度(G) | 40 | |
スイッチ | スイッチ名 | – |
耐クリック回数 | 1000万クリック | |
バッテリー | バッテリー寿命 | 最大250時間 |
充電時間 | 電池交換 | |
ソフトウェア | G Hub |
使用感
実際にゲームをプレイしてみたところ、センサーの挙動に違和感などは一切ありませんでした。変な飛びもないし横に真っすぐ動かせば横に真っすぐ動くし縦も同様です。
次はマウスの持ち方ごとの使用感です。
かぶせ持ちでの使用感
かぶせ持ちをしようとすると手のひらがほとんど当たらないのでつかみ持ちに近い持ち方になってしまいます。手の小さい方ならある程度フィットするかもしれませんが手のひら全体で持つといった持ち方は難しいです。
マウスが小さいため手のひら後部がマウスパッドに当たってしまい非常に持ちづらいです。手のひら後部はマウスパッドにおいて起きたいという人にはいいかもしれないですが、当然その分マウスパッドのとの摩擦は大きくなります。
つかみ持ちでの使用感
指と手のひら後部でマウスを支えますが手のひら後部には触れている程度になってしまいがちでほぼ指で支えている形になってしまいます。
また、G304は滑り止め用のラバーは張られていないので滑りやすく少し安定感に難があるようにも感じました。
つまみ持ちでの使用感
公式でも謳っているようにG304マウスは圧倒的につまみ持ち向けマウスです。大きさが小さいのでまさにつまむように持つことができます。
手のひらに当たることがないので指の可動域を広くとることができ、広い範囲で細かい操作が可能です。
重量は軽いとは言えませんが決して重くもないので指だけでも十分に支えることができました。
センサーテスト
『MouseTester』というソフトを使ってテストを行いました。
- 波線が綺麗に続いているほど、カーソルが飛んでしまうなどのおかしな挙動がない。
- ラインの動きドットの動きが一致しているほど、マウスの移動距離に対してのカーソルの移動距離が正確。
悪い例
FPSをプレイ中よくAIMが飛んでしまうマウスでのテストです。
○テスト環境
DPI:400
ポーリングレート:1000
波線の途中、飛び出したりしている部分があると思います。その部分がAIMが飛んでしまうタイミングのもの。
Logicool G304のセンサーテスト
○テスト環境
DPI:400,800,1600,3200
ポーリングレート:1000
センサーテストも問題なしです。明らかな飛びや崩れがないので安心です。
折り返し地点の乱れは全てのマウスのある現象なので気にする必要はないです。
Logicool G304のリフトオフレンジ(リフトオフディスタンス)
Logicool G304のリフトオフレンジは0.7mmでした。
十分許容範囲内なので違和感等はないと思います。
⇓その他ゲーミングマウスのリフトオフレンジ(リフトオフディスタンス)や詳細については下の記事で確認できます。⇓
Logicool G304の滑りやすさ
滑りやすさ比較のやり方は、マウスパッドに角度をつけてその上の滑り方を比較するやり方を行いました。
比較対象:Logicool G304、Logicool G PRO HERO
結果はLogicool G PRO HEROのほうが滑りやすいという結果でした。
G304は電池が入っていますのでその分重さがかさみ、抵抗が強くなったんじゃないかと思います。
Logicool G304の応答速度(反応速度)
次はマウスのクリック応答速度(反応速度)を計っていきます※純粋なマウスの応答速度を計っているわけではないので参考程度にお考え下さい。
このテストで分かることは”露骨な遅延が無いこと””ボタンを素早く押せるか”程度のものです。
100回やった結果はこのようになりました。
- 最速:0.159秒
- 最遅:0.235秒
- 平均:0.19563秒
平均タイム0.19563秒となりました。
G PRO HEROと同じで、クリックボタンは浅くて軽めなので押し込むまでのラグが少なく素早く押すことができます。
⇓測定の仕方、その他ゲーミングマウスの応答速度(反応速度)以下の記事で確認できます。⇓
まとめ
つまみ持ちには最高のマウスです。しかも安い!
つまみ持ちの方でマウス選びに悩んでいる場合にはとりあえず使ってみるという感覚で使ってみてもいいかもしれません。
⇓その他のゲーミングマウスのレビュー記事は以下で確認できます⇓
⇓おすすめのゲーミングマウスと選び方を以下で解説しています⇓