マウスパッドレビュー

「SteelSeries QCK heavy」レビュー

SteelSeriesのゲーミングマウスパッド 「SteelSeries QCK heavy」をレビュー

今回はSteelSeriesのゲーミングマウスパッド 「SteelSeries QCK heavy」をレビューしていきます。

created by Rinker
SteelSeries
¥2,300
(2024/11/21 17:09:08時点 Amazon調べ-詳細)

スポンサーリンク

特徴

特徴
  1. ソフトタイプ(布製)
  2. 止めやすいコントロール系マウスパッド
  3. 厚みが4~6mmで、クッション性に優れる
  4. 水洗い可能

 

パッケージ内容

パッケージ内容

SteelSeries QCK heavy本体。

 

スポンサーリンク

外観や仕様

外観

サイズは横450mm×縦400mm×厚み6mmで結構大きめです。(もっと大きいタイプもあります。)

丸み、癖

厚みがあるせいか、開封時はやや丸まってしまっている部分があります。広げた後でもややボコボコしている部分があるところが気になります。馴染むまでに少し時間がかかるかもしれません。

ロゴ

デザインはシンプルで、左下のSteelSeriesロゴマークのみです。

素材

素材は布製で、感触はサラサラとザラザラの中間といった感じです。繊維1つ1つがボコボコしているようで若干ざらつきがあります。

厚み

厚さは6mmと指で押すとしっかり沈み込みます。高反発クッションのような感じです。

これだけ厚ければ、下のテーブルに穴が空いていたりゴミがあったとしてもフラットに使えると思います。

また、テーブルの角に手を置く人はマウスパッドを垂らして使えばクッション代わりにもなります。

縁のステッチ加工(ホツレ防止)はありません。

裏面

裏面はラバーベースで滑り辛くなっているので、激しいマウス操作をしてもマウスパッドは一切動くことがなくしっかり止まります。

 

滑りやすさ

マウスパッドの滑りやすさを「SteelSeries QCK heavy」と「Logicool G640」で比べてみました。テストに使ったマウスは「Logicool G Pro Wireless」です。

両方とも布製のマウスパッドです。「SteelSeries QCK heavy」が厚さ6mm、「Logicool G640」は3mmです。

マウスパッドに角度をつけてそれぞれの滑り方を確認しています。

結果は「Logicool G640」のほうが滑りが良かったです。

「Logicool G640」は布タイプのマウスパッドの中では滑りやすいほうに感じられますが、「SteelSeries QCK heavy」はかなりコントロール重視な感じです。

⇓全ゲーミングマウスパッドの滑りやすさ比較はこちらでまとめています。⇓

ゲーミングマウスパッドの滑りやすさ比較

 

スポンサーリンク

操作感や使ってみた感想

ApexLegendsとCS:GOをやってみました。

ApexLegendsは敵を追い続けるような滑らかなAIMをすることが多いゲームですが、CS:GOはパッと狙ってパッと止めるAIMが多いゲームで同じFPSでもAIMの仕方が全然違うため結構違った見方ができます。

マウスを動かすと少し抵抗を感じますが、個人的にはこのくらいの抵抗感があったほうがAIMが安定するように感じます。

滑り過ぎると軽い力でもマウスを動かせてしまうので、手に力が入っているときカクカクしやすいことがあるので「SteelSeries QCK heavy」くらいの抵抗感があるとそれがかなり減る気がします。

ゆっくり動かし続けるAIM、パッと動かすAIM両方でもやりやすいマウスパッドでした。

また、厚みが6mmもあるとマウスや手が沈み込むのかなと思っていましたが全然そんなことはなく、かなりフラットな感覚のまま操作ができました。

 

センサーテスト

『MouseTester』というソフトを使ってテストを行いました。

  1. 波線が綺麗に続いているほど、カーソルが飛んでしまうなどのおかしな挙動がない。
  2. ラインの動きドットの動きが一致しているほど、マウスの移動距離に対してのカーソルの移動距離が正確。

悪い例

FPSをプレイ中よくAIMが飛んでしまうマウスでのテストです。

○テスト環境

DPI:400

ポーリングレート:1000

よく飛ぶマウス

波線が途中で乱れているのは実際にカーソルが飛んでしまっている部分です。こういった波の乱れがあるものは良好なセンサーとは言えないです。

SteelSeries QCK heavyのセンサーテスト

ゲーミングマウスRazer DeathAdder EliteLogicool G Pro Wirelessを使ってセンサーテストを行いました。

この2つのマウスを使って、LogicoolのゲーミングマウスパッドLogicool G640と比べてみます。

Razer DeathAdder Elite

SteelSeries QCK heavy Logicool G640
SteelSeries QCK heavy(Razer DeathAdder Elite)(400dpi) SteelSeries QCK heavy(Razer DeathAdder Elite)(800dpi) DAE400dpi DAE800dpi
SteelSeries QCK heavy(Razer DeathAdder Elite)(1600dpi) SteelSeries QCK heavy(Razer DeathAdder Elite)(3200dpi) DAE1600dpi DAE3200dpi

Logicool G Pro Wireless

SteelSeries QCK heavy Logicool G640
SteelSeries QCK heavy(Logicool G Pro Wireless)(400dpi) SteelSeries QCK heavy(Logicool G Pro Wireless)(800dpi) PRO WIRELESS400dpi PRO WIRELESS800dpi
SteelSeries QCK heavy(Logicool G Pro Wireless)(1600dpi) SteelSeries QCK heavy(Logicool G Pro Wireless)(3200dpi) PRO WIRELESS1600dpi PRO WIRELESS3200dpi

どちらのマウスも大きな差ないように見えます。

マウスパッドによる差はあまりないようですね。

マウスの振る速度によってもドットの動きが変わるっぽいのでなかなか難しいですね。

 

スポンサーリンク

SteelSeries QCK heavyのリフトオフレンジ

リフトオフレンジ(リフトオフディスタンス)とは?

⇓リフトオフレンジ(リフトオフディスタンス)詳細については下の記事で確認できます。⇓

全ゲーミングマウスのリフトオフディスタンス(LoD)比較

リフトオフレンジの確認にRazer DeathAdder EliteLogicool G Pro Wirelessを使いました。

この2つのマウスを使って、LogicoolのゲーミングマウスパッドLogicool G640と比べてみます。

〇Logicool G640

  • Razer DeathAdder Elite:0.9mm
  • Logicool G Pro Wireless:0.6mm

〇SteelSeries QCK heavy

  • Razer DeathAdder Elite:0.8mm
  • Logicool G Pro Wireless:0.6mm

「SteelSeries QCK heavy」のほうが「Razer DeathAdder Elite」のリフトオフレンジが0.1mm短いという結果になりました。

どちらも許容範囲内なのでどちらのマウスパッドでも問題はありません。

基本的に短いほうがいいので結果的に良い感じです。

 

まとめ

メリット

  • テーブルのごみや穴の影響を受けずらい
  • クッション性が強く、手首に優しい

デメリット

  • 縁のステッチ加工(ホツレ防止)がないのでホツレが心配
  • 厚みがあるので梱包時の癖がなかなか取れない
created by Rinker
SteelSeries
¥2,300
(2024/11/21 17:09:08時点 Amazon調べ-詳細)

⇓その他のゲーミングマウスパッドのレビュー記事は以下で確認できます⇓

ゲーミングマウスパッドレビュー一覧

⇓おすすめのゲーミングマウスパッドと選び方を以下で解説しています⇓

FPS向けおすすめのゲーミングマウスパッド

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)