ヘッドセットおすすめ

おすすめのワイヤレスゲーミングヘッドセット【遅延が無いことを確認済み】

おすすめのワイヤレス(無線)ゲーミングヘッドセット

当記事ではおすすめのワイヤレス(無線)ゲーミングヘッドセットを紹介します。

紹介するヘッドセットは全てレビュー済みで、遅延が無いことを確認しています。

スポンサーリンク

ワイヤレス(無線)のメリット、デメリット

無線

メリット

  • ケーブルが無いのでヘッドセットを付けたまま動ける、ケーブルの煩わしさが無い
  • 遅延は一切なく、FPSや音楽ゲームでも使用できる

デメリット

  • 定期的に充電が必要
  • 有線タイプよりも重め
  • 有線タイプよりも高価
  • 種類が少なめ
  • USB接続なため、サウンドカードと併用できない

ワイヤレス(無線)ゲーミングヘッドセットの遅延

ワイヤレス(無線)ゲーミングヘッドセットには2.4GHzワイヤレス接続とBluetooth接続のものがあります。

2.4GHzワイヤレス接続は遅延がほぼありませんが、Bluetooth接続のものは遅延があります。

ほとんどのワイヤレス(無線)ゲーミングヘッドセットは2.4GHzワイヤレス接続なのであまり気にする必要はないですが、一応2.4GHzワイヤレス接続かBluetooth接続か確認しておいた方が良いです。

遅延を気にしないのであれば、Bluetooth接続でもOK。

スポンサーリンク

おすすめのワイヤレス(無線)ゲーミングヘッドセット

【予備知識】

  • 周波数特性:出力可能な周波数帯域。
  • インピーダンス:抵抗値。これが高いほど音が小さくなり、ノイズが乗りにくくなる。

Razer BlackShark V2 Pro (2023):高クオリティーのワイヤレスヘッドセットが欲しい人におすすめ

created by Rinker
Razer(レイザー)
¥29,980
(2025/05/23 22:22:14時点 Amazon調べ-詳細)

~スペック~
接続方法 ワイヤレス接続(USB)
サラウンド 7.1chバーチャルサラウンド対応
足音の聞き取りやすさ △(イコライザー調整後:〇)
音質(音の傾向)
ヘッドホン タイプ 密閉型
ドライバ Razer TriForce チタン 50mm
周波数 12~28000Hz
インピーダンス 32Ω(1kHz)
マイク 音質
タイプ 着脱式+折り曲げ式
極性パターン 単一指向性(カーディオイド)
周波数 100~10000Hz
ケーブル 布製着脱式充電ケーブル(USB-C to USB-A) 1.9m
ヘッドバンド FLOWKNIT メモリーフォームクッション
イヤーパッド FLOWKNIT メモリーフォームクッション
クッション性 柔らかめ
サイズ感 一番縮めた状態:極小、一番伸ばした状態:特大
側圧の強さ やや緩め
重量 320g
イコライザー機能
特徴
  1. Razer BlackSharkシリーズ最上位モデル。前モデル(BlackShark V2 Pro)のアップグレードモデル
  2. 超ソフトな「FLOWKNIT メモリーフォームクッション」、320gと重すぎない重量で快適な装着感
  3. ドライバーを高、中、低の音域に合わせて 3つの部分に分割し、より明るくクリアな音質を届けながら、高音域をさらに豊かに、低音域をさらにパワフルに表現する「Razer TriForce チタン50mmドライバー」
  4. 遅延のない高速ワイヤレス接続「Razer HyperSpeed Wireless 技術」
  5. 幅広い周波数のサウンドをカバーすることで音声を細部まで捉え、取り外しも可能な「RazerHyperClearスーパーワイドバンドマイク」
  6. 各ゲームプロとチューニングした人気FPSゲーム専用EQプリセットにより、より足音を聞きとりやすくなり迫力も増す
  7. 70時間連続使用可能(15分の充電で6時間使用可能)
  8. 2.4 GHzとBluetoothの接続が可能
「Razer BlackShark V2 Pro (2023)」レビュー当記事ではRazer(レーザー、レイザー)のゲーミングヘッドセット「BlackShark V2 Pro」をレビューしていきます。 ...

Razer BlackShark V2 HyperSpeed:「BlackShark V2 Pro」は高すぎるという人におすすめ

created by Rinker
Razer(レイザー)
¥17,980
(2025/05/24 01:37:07時点 Amazon調べ-詳細)

~スペック~
接続方法 ワイヤレス接続(USB)、有線接続(USB)
サラウンド 7.1chバーチャルサラウンド対応
足音の聞き取りやすさ △(イコライザー調整後:〇)
音質(音の傾向)
ヘッドホン タイプ 密閉型
ドライバ Razer TriForce チタン 50mm
周波数 12~28000Hz
インピーダンス 32Ω(1kHz)
マイク 音質
タイプ 折り曲げ式
極性パターン 単一指向性(カーディオイド)
周波数 100~10000Hz
ケーブル 布製着脱式充電ケーブル(USB-C to USB-A) 1.8m
ヘッドバンド 合皮
イヤーパッド 側面と内側はレザータイプ、耳や頭に触れる表面はベロア(布)タイプ
クッション性 標準的
サイズ感 一番縮めた状態:極小、一番伸ばした状態:特大
側圧の強さ やや緩め
重量 280g
イコライザー機能
特徴
  1. 280gの超軽量デザインで、疲れにくくゲームに集中しやすい
  2. 超ソフトなメモリーフォームを使用した遮音性の高いイヤーカップ
  3. 幅広い周波数のサウンドをカバーすることで音声を細部まで捉えられる「RazerHyperClearスーパーワイドバンドマイク」
  4. ドライバーを高、中、低の音域に合わせて 3つの部分に分割し、より明るくクリアな音質を届けながら、高音域をさらに豊かに、低音域をさらにパワフルに表現する「Razer TriForce チタン50mmドライバー」
  5. 遅延のない高速ワイヤレス接続「Razer HyperSpeed Wireless 技術」
  6. 70時間連続使用可能(15分の充電で6時間使用可能)
  7. 2.4 GHzとBluetoothの接続が可能
「Razer BlackShark V2 HyperSpeed」レビュー
「Razer BlackShark V2 HyperSpeed」レビュー当記事ではRazer(レーザー、レイザー)のゲーミングヘッドセット「BlackShark V2 HyperSpeed」をレビューしていき...

Logicool G435:とにかく軽いワイヤレスヘッドセットが欲しい人におすすめ

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)
¥9,000
(2025/05/23 18:08:26時点 Amazon調べ-詳細)

~スペック~
接続方法 ワイヤレス接続(USB、Bluetooth)
サラウンド ステレオ(2ch)
足音の聞き取りやすさ 〇(-)
音質(音の傾向)
ヘッドホン タイプ 密閉型
ドライバ 40mmドライバー
周波数 20Hz~20000Hz
インピーダンス 45Ω(パッシブ)
マイク 音質
タイプ 内臓マイク
極性パターン
周波数 100Hz~8000Hz
ケーブル USB-C – USB-A充電ケーブル 1.8m
ヘッドバンド 布製カバー(クッション無し)
イヤーパッド ファブリック製メモリーフォームイヤーパッド
クッション性 標準的
サイズ感 一番縮めた状態:極小、一番伸ばした状態:普通
側圧の強さ 強め
重量 165g
バッテリー駆動時間 18時間
イコライザー機能 ×
特徴
  1. 様々な方にフィットするデザインだが、特に頭部の小さい方、若い方にフィットするようにデザイン
  2. LIGHTSPEED&Bluetoothの2つのワイヤレス接続が可能
  3. わずか165gの超軽量と通気性の高いファブリック製メモリーフォームイヤーパッドで快適な着け心地
  4. 物理的なマイクアームが無くスッキリとした見た目の内臓デュアルビームフォーミングマイク
  5. ブラック&ネオンイエロー/ブルー&ラズベリー/オフホワイト&ライラックの3色展開
  6. フル充電後18時間ワイヤレス稼働
Logicool G435をレビュー
「Logicool G435」レビュー今回はLogicool(ロジクール)のゲーミングヘッドセット「G435」をレビューしていきます。 G435の特徴 ...

Logicool G733 LIGHTSPEED:軽さだけでなく装着感と音質が良いヘッドセットが欲しい人におすすめ

Logicool G733
Logicool G(ロジクール G)

~スペック~
接続方法 ワイヤレス接続(USB)
サラウンド 7.1chバーチャルサラウンド対応
足音の聞き取りやすさ 〇(イコライザー調整後:〇)
音質(音の傾向)
ヘッドホン タイプ 密閉型
ドライバ PRO-G 40mm
周波数 20Hz~20000Hz
インピーダンス 39Ω(パッシブ)、5kΩ(アクティブ)
マイク 音質
タイプ 着脱式
極性パターン 単一指向性(カーディオイド)
周波数 100Hz~10000Hz
ケーブル USB-C – USB-A充電ケーブル 約1.8m
ヘッドバンド リバーシブルソフトヘッドバンド
イヤーパッド スポーツメッシュ素材の2層のメモリフォームイヤーパッド
クッション性 柔らかめ
サイズ感 一番縮めた状態:やや小、一番伸ばした状態:やや大
側圧の強さ やや弱め
重量 278g
バッテリー駆動時間 ライトなし 29時間
デフォルトライト 20時間
イコライザー機能
特徴
  1. 278gと超軽量なワイヤレスヘッドセット
  2. 4色展開(ブラック、ホワイト、ライラック、ブルー)
  3. 2つのゾーンのフロントフェースライトを約1680万色からカスタマイズ可能
  4. カスタマイズ可能なリバーシブルサスペンションストラップとマイクカバー
Logicool G733 LIGHTSPEEDをレビュー
「Logicool G733 LIGHTSPEED」レビュー今回はLogicool(ロジクール)のゲーミングヘッドセット「G733 LIGHTSPEED」をレビューしていきます。 G73...

補足

Amazonでお得な買い方

Amazonギフト券チャージしてから買うだけで最大2.5%ポイントが還元されるので、普通に買うよりもお得です。

コレをしないと常に数%分のポイントを損することになるので、絶対に知っておいた方が良いです。

詳細やその他お得な買い方を下の記事で解説しています。

Amazonでお得な買い方【ポイント還元・貯め方】当記事ではAmazonでお得な買い方を紹介します。 Amazonでお得な買い方 アマゾンでポイントが付与されている商品を購入...

Amazonプライムを利用するといろいろお得

Amazonでよく買い物をする方はAmazonプライムを利用するとお得です。

プライム会員だと「注文金額が2000円未満」「お急ぎ便」「日時指定」でも配送料が無料だったり、Prime Gaming限定のゲームアイテムを貰えたりといろいろな特典があります。

下の記事でAmazonプライムのゲーマー向けの特典情報をまとめているので、よければ参考にしてみてください。

Amazonプライムお得情報【ゲーマー向け】
Amazonプライムお得情報【ゲーマー向け】Amazonが提供している有料会員サービスの「Amazonプライム」でゲーマー向けの特典情報をまとめました。 Amazonでよくゲ...

FPSにおすすめのイヤホン

FPSにおすすめのイヤホンは下の記事で解説しています。

FPS向けおすすめのゲーミングイヤホン【足音の聞き取りやすさに最も影響するデバイス】
FPS向けおすすめのゲーミングイヤホン【足音の聞き取りやすさに最も影響するデバイス】ゲーミングイヤホンはFPSゲームに必要なゲーミングデバイスの中では投資先としての優先度は低いですが、足音の聞き取りやすさに直結するので”...

FPSにおすすめのサウンドカード

FPSにおすすめのサウンドカードは下の記事で解説しています。

FPS向けおすすめの外付けサウンドカード【音質・マイク音質改善に役立つデバイス】
FPS向けおすすめの外付けサウンドカード【音質・マイク音質改善に役立つデバイス】サウンドカードはFPSゲームに使用するデバイスの中ではパフォーマンス向上への貢献度が低く、投資先としての優先度としてはそこまで高くはあり...

イコライザー設定

イコライザーを使えば音質が改善されるので、ヘッドセットを買う前に試してみることをおすすめします。

【音楽・映画鑑賞向け】高音質感を強めるイコライザー設定当記事では音楽・映画鑑賞向けおすすめのイコライザー設定を紹介します。 ⇓イコライザー機能があるお手頃なサウンドカード⇓ ...
FPSゲームタイトル別 - 足音を聞きとりやすくするイコライザー設定
FPSゲームタイトル別 - 足音を聞きとりやすくするイコライザー設定当記事ではFPSゲームタイトル別の足音を聞きとりやすくするイコライザー設定を紹介します。 ⇓イコライザー機能があるお手頃なサウンド...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)