当記事ではCoD(Call of Duty)向けおすすめのゲーミングキーボードを紹介します。
前提として

当記事では「CoD向けおすすめのゲーミングキーボード」を紹介しますが、CoDでしか使えないというわけでは決してありません。
ゲーミングキーボードの使いやすさはゲームタイトルでは決まらず、自分の使用環境に合っているかどうか重要になってきます。
なので基本的にFPS全般で使えると思ってもらって大丈夫です。
CoD向けおすすめのゲーミングキーボード
MonsGeek FUN60 Pro SP:価格破壊のラピトリキーボード
接続方式 | 有線 | |
---|---|---|
キースイッチ | スイッチ | Akko Glare Magnetic |
アクチュエーションポイントの範囲|感度 | 0.1 ~ 3.4mm | 0.01mm | |
ラピッドトリガーの範囲|感度 | 0.01 ~ 2.00mm | 0.01mm | |
キーストローク | 3.4mm | |
押下圧 | 25 ~ 48g | |
耐久性 | – | |
キーキャップ | – | |
サイズ | フォームファクター | 60% |
配列 | 英語配列 | |
ケーブル | タイプ | ラバータイプ着脱式USB-C |
長さ | 1.8m | |
レポートレート(Hz) | 8000Hz | |
バッテリー | バッテリー寿命 | – |
ソフトウェア | MonsGeek Driver / Web Driver |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 「Akko」の姉妹ブランド「MonsGeek」による、コスパに優れるゲーミングキーボードシリーズ
- 主要機能を網羅していながら破壊的安さ
- ラピットトリガー対応 – 感度0.01~2.00mm
- 有線・無線モデルがあり8000Hzポーリングレートに対応(Pro SPの無線モデルの無線接続は1000Hz)
- 主要な5つの磁気式キースイッチとのホットスワップに対応(FUN60 Ultraのみ「MagMech」メカニカルキースイッチへのホットスワップにも対応)
- SnapKeys(SOCD)対応
ラピットトリガーを搭載していながら5,980円と破壊的安さのキーボード。ラピットトリガーだけではなく、SnapKeys(SOCD)や8000HzポーリングレートなどFPS向け主要機能も網羅されています。
価格的に実用面に問題が無いか心配になるところですが、実際に使ってみると高価なラピトリキーボードと比べても遜色ないレベルで、安いこともあり文句のつけようがないキーボードとなっています。
もうFPSプレイヤーはコレ一択で良いだろうと言いたいところですが、サイズは60%、配列は英語配列のみなので、ここが受け入れられる人限定といったところです。
【⇓レビュー記事⇓】
⇒「MonsGeek FUN60 Pro SP / Ultra SP」レビュー
Razer Huntsman V3 Pro:あらゆる面で使いやすい
接続方式 | 有線(USB) | |
---|---|---|
キースイッチ | スイッチ | 第2世代Razerアナログオプティカルスイッチ |
アクチュエーションポイント | 0.1~4.0mm | |
ラピッドトリガーの有無|感度調整 | 〇|0.1~1.0mm(0.1mm単位) | |
キーストローク | 4.0mm | |
押下圧 | 40g | |
耐久性 | 1億クリック | |
キーキャップ | PBT 2層成型(ダブルショット) | |
サイズ | フォームファクター | フル、テンキーレス、60% |
配列 | 日本語配列、英語配列 | |
ケーブル | タイプ | 取り外し可能な編組USB-C to USB-Aケーブル |
長さ | 1.8m | |
レポートレート(Hz) | 1000Hz | |
ソフトウェア | Razer Synapse |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- アクチュエーション調整機能とラピッドトリガー機能を搭載した光学式スイッチキーボード
- アクチュエーションポイントは0.1mm~4.0mmの範囲で調整可能、ラピットトリガーは0.1mm~1.0mmの範囲で感度調整可能
- 磁気や温度の影響もうけずらく、キーによる設定のばらつきや劣化がしづらい「第2世代Razerアナログオプティカルスイッチ」
- LEDインジケーターを確認しながらキーボード本体でアクチュエーションポイントやラピッドトリガー感度を調整可能
- 音量やアナログスイッチ設定用のマルチファンクションデジタルダイアルと、メディアコントロールやカスタムマクロ用の2つの専用コントロールボタンを搭載
- 優れた耐摩耗性、耐光沢性のダブルショットPBTキーキャップ
- 高耐久で高級感のあるブラッシュアルミニウム製トッププレート
- マグネット式の硬性レザーレット製リストレスト付属
超FPSゲーム特化型ゲーミングキーボードで、とにかくトップレベルのキャラコンを目指したい人に向いているキーボードです。
最近流行のラピッドトリガー機能を搭載しており、感度設定は0.1mm~1.0mmの範囲から0.1mm単位で調整することが出来ます。
サイズはフル/テンキーレス/60%があり、それぞれに日本語配列と英語配列が用意されているため選びやすいです。
価格はゲーミングキーボードにしてはお高めですが、最高峰で戦い続ける人にも遅れを取らない性能のキーボードとなっています。
【⇓レビュー記事⇓】
⇒「Razer Huntsman V3 Pro TKL」レビュー
オシャレ・カッコイイ見た目重視キーボード
ROCCAT Vulcan TKL:オシャレなゲーミングキーボードが欲しい人におすすめ
キースイッチ | スイッチ | Titanメカニカルスイッチ |
---|---|---|
軸 | 赤軸 | |
アクチュエーションポイント | 1.4mm | |
ラピッドトリガーの有無|感度調整 | – | |
キーストローク | 3.6mm | |
押下圧 | 45g | |
耐久性 | 5000万クリック | |
サイズ | フォームファクター | テンキーレス |
幅 | 360mm | |
奥行 | 133.3mm | |
高さ | 34mm | |
重量 | 660g | |
ケーブル | ケーブル名 | 着脱式USB Type-Cケーブル |
タイプ | ラバー | |
長さ | 1.8m | |
レポートレート(Hz) | 1000 | |
配列 | 日本語配列、英語配列 | |
ソフトウェア | ROCCAT Swarm |
![]() |
![]() |
- 薄型デザイン
- 省スペースなテンキーレスデザイン
- フローティングデザインでライティングがとても綺麗
- 押下圧が軽い分、力を入れなくても押すことができるのでゲームの操作がしやすい
- 反応速度が速く、ミスタイプしにくいバランスの取れたアクチュエーションポイント
- 着脱可能なType-Cケーブル
ROCCAT(ロキャット)のゲーミングキーボードで、とてもオシャレなキーボードになっています。
薄型デザインでフレームには航空機級のアルミニウムが使われており、スタイリッシュかつオシャレなデザインになっています。
キースイッチはTitanメカニカルスイッチ(赤軸)が搭載されており、通常の赤軸と比べてアクチュエーションポイントが短く反応速度が高速になっています。
価格も比較的安く、価格の割にかなり高クオリティーなキーボードです。
【⇓レビュー記事⇓】
HyperX Alloy Origins Core:あまりお金を掛けずにFPSに最適なキーボードが欲しい人におすすめ
キースイッチ | スイッチ | HyperXメカニカルキースイッチ |
---|---|---|
軸 | 赤軸 | |
アクチュエーションポイント | 1.8mm | |
ラピッドトリガーの有無|感度調整 | – | |
キーストローク | 3.8mm | |
押下圧 | 45g | |
耐久性 | 8000万クリック | |
サイズ | フォームファクター | テンキーレス |
幅 | 360mm | |
奥行 | 132.5mm | |
高さ | 34.5mm | |
重量 | 900g | |
ケーブル | ケーブル名 | 着脱式USB Type-C – USB Type-Aケーブル |
タイプ | 布巻き | |
長さ | 1.8m | |
レポートレート(Hz) | 1000 | |
配列 | 日本語配列 | |
ソフトウェア | HyperX NGENUITY |
![]() |
![]() |
- 軽くて静かな赤軸キースイッチ
- コンパクトなテンキーレスデザイン
- 航空機グレードのフルアルミボディー
- 取り外し可能なUSB Type-Cケーブル
- 掃除がしやすくライティングが映えるフローティングデザイン
高耐久な航空機グレードのフルアルミボディー、FPSに向いている赤軸とサイズ感、派手すぎずチープ感の無いデザイン、掃除がしやすくライティングが映えるフローティングデザインなどと価格を照らし合わせると全体的にバランスのとれたキーボード。
FPSプレイヤーが求める機能をしっかり搭載し、欲張らないといったような印象を受けるキーボードだと思います。
これを買っておけばとりあえず困ることは無いといった感じのキーボードです。
【⇓レビュー記事⇓】
⇒「HyperX Alloy Origins Core」レビュー
Logicool G913 TKL:ゲームはもちろん作業にも最適なカッコイイ高級キーボード
キースイッチ | スイッチ | 薄型GLメカニカルスイッチ |
---|---|---|
軸 | クリッキー、タクタイル、リニア | |
アクチュエーションポイント | クリッキー:1.5mm、リニア:1.5mm、タクタイル:1.5mm | |
ラピッドトリガーの有無|感度調整 | – | |
キーストローク | クリッキー:2.7mm、リニア:2.7mm、タクタイル:2.7mm | |
押下圧 | クリッキー:50g、リニア:50g、タクタイル:50g | |
耐久性 | – | |
サイズ | フォームファクター | フルサイズ、テンキーレス |
ケーブル | ケーブル名 | Micro USB Type-Bケーブル(充電ケーブル) |
タイプ | ラバー | |
長さ | 1.8m | |
レポートレート(Hz) | – | |
配列 | 日本語配列、英語配列 | |
ソフトウェア | G Hub | |
バッテリー寿命 | 30時間(輝度100%)、フル充電:3時間 |
![]() |
![]() |
![]() |
- 薄型GLメカニカルスイッチ(クリッキー、タクタイル、リニア)搭載(※ホワイトはタクタイルのみ)
- 超薄型で高級感のあるデザイン
- 高速で安定したLIGHTSPEEDワイヤレス接続
- 1680万色からカスタマイズできるLIGHTSYNC RGB
- ケーブルは着脱可能で持ち運びにも便利
Logicool(ロジクール)のLIGHTSPEEDとBluetoothのワイヤレス接続が可能な、超高級ゲーミングキーボードです。
とても高級ですがその価格に見合ったデザインをしており、薄型かつアルミニウム合金製のフレームでとてもオシャレでカッコいいデザインをしています。間違いなくゲーミングキーボードの中で最もカッコイイデザインと言えます。
LIGHTSPEEDとBluetoothのワイヤレス接続が可能で、ゲームでは高速なLIGHTSPEED、仕事では省電力のBluetoothなどの使い分けが可能です。
FPSでももちろん使えますが、様々な用途での使用が使えるのがこのキーボードの強みかと思います。ただFPS用途としてだけで考えるとあまりに高価で、勿体ない買い物になってしまうかと思います。
【⇓レビュー記事⇓】
補足
Amazonでお得な買い方
Amazonギフト券チャージしてから買うだけで最大2.5%ポイントが還元されるので、普通に買うよりもお得です。
コレをしないと常に数%分のポイントを損することになるので、絶対に知っておいた方が良いです。
詳細やその他お得な買い方を下の記事で解説しています。

Amazonプライムを利用するといろいろお得
Amazonでよく買い物をする方はAmazonプライムを利用するとお得です。
プライム会員だと「注文金額が2000円未満」「お急ぎ便」「日時指定」でも配送料が無料だったり、Prime Gaming限定のゲームアイテムを貰えたりといろいろな特典があります。
下の記事でAmazonプライムのゲーマー向けの特典情報をまとめているので、よければ参考にしてみてください。
