デバイス比較・知識

ゲーミングマウスパッドの滑りやすさ比較

ゲーミングマウスパッドの滑りやすさ比較

投稿日:2020年9月8日 更新日:

当記事では今までレビューしたゲーミングマウスパッドの滑りやすさリストを紹介します。

スポンサーリンク

ゲーミングマウスパッドの滑りやすさリスト

※筆者の体感でリストを作成しているので、後になって上下するということもあるのでご了承ください。また使用するマウスによっても多少違いがある場合があります。

滑り具合の比較方法は、斜面にマウスパッドを敷きマウスを滑らせその滑りを見て判断しています。

マウスパッドの滑りやすさを完全には表現できないので、参考程度に見ていただければ幸いです。

また実際に手でマウスを滑らせて体感でも判断しています。

【テスト条件】

  1. 全て同じ斜面の角度
  2. 水平/垂直方向で滑りが異なるマウスパッドがあるので、水平方向で滑りを確認
  3. 沈み込みは考慮せず、表面の滑りやすさのみで比較
  4. 手で滑りやすさを確認する際も、出来るだけ沈み込まないように確認
滑りやすさ マウスパッド タイプ 厚さ(mm) 詳細
スピード系
(滑り重視)
SkyPAD
Glass 3.0 XL
ガラス 3.7mm SkyPAD Glass 3.0 XLをレビュー
SkyPAD
Glass 2.0 XL
ガラス 6 SkyPAD Glass 2.0 XLをレビュー
Razer Acari プラスチック 1.95 Razer Acariをレビュー
Razer Sphex V3 プラスチック 0.4 Razer Sphex V3をレビュー
Logicool G440 プラスチック 3 Logicool G440をレビュー
Xtrfy GP3 プラスチック 2.5 Xtrfy GP3をレビュー
Pulsar Gaming Gears
Superglide Glass Mousepad
ガラス 4.0mm 「Pulsar Gaming Gears Superglide Glass Mousepad」レビュー
Pulsar Gaming Gears
ParaSpeed
ソフト(ハイブリッド系) 3 Pulsar Gaming Gears ParaSpeedをレビュー
Endgame Gear
MPC CORDURA
ソフト(ハイブリッド系) 3 Endgame Gear MPC CORDURAをレビュー
ARTISAN
紫電改(シデンカイ) MID
ソフト(ガラスコーティング) 3 ARTISAN 紫電改(シデンカイ) MIDをレビュー
ARTISAN
雷電(ライデン) MID
ソフト(ハイブリッド系) 3 ARTISAN 雷電(ライデン) MIDをレビュー
ARTISAN
飛燕(ヒエン) MID
ソフト(ハイブリッド系) 3 ARTISAN 飛燕(ヒエン) MIDをレビュー
X-raypad Traigun ソフト(ハイブリッド系) 3 X-raypadゲーミングマウスパッドを比較レビュー
BenQ ZOWIE GTF-X ソフト(ハイブリッド系) 3.5 BenQ ZOWIE GTF-Xをレビュー
X-raypad Aqua Control Ⅱ ソフト(ハイブリッド系) 4 X-raypadゲーミングマウスパッドを比較レビュー
X-raypad
Aqua Control+(Plus)
ソフト(ハイブリッド系) 3 X-raypad Aqua Control+(Plus)をレビュー
Razer Strider ソフト(ハイブリッド系) 3 Razer Striderをレビュー
ARTISAN
疾風乙(ハヤテオツ) MID
ソフト(ハイブリッド系) 3 ARTISAN 疾風乙(ハヤテオツ) MIDをレビュー
FnaticGear DASH ソフト(ハイブリッド系) 3 FnaticGear DASHをレビュー
ASUS TUF GAMING P1 ソフト 2 「ASUS TUF GAMING P1」レビュー
Xtrfy GP5 ソフト 3 Xtrfyゲーミングマウスパッドを比較レビュー
Xtrfy GP1 ソフト 4 Xtrfy GP1をレビュー
X-raypad Aqua Control Super ソフト(ハイブリッド系) 3 X-raypadゲーミングマウスパッドを比較レビュー
Mionix Alioth ソフト 3 Mionix Aliothをレビュー
バランス系 Logicool G640 ソフト 3 Logicool G640をレビュー
HyperX FURY S ソフト 4 HyperX FURY Sをレビュー
Xtrfy GP4 ソフト 4 Xtrfy GP4をレビュー
ARTISAN
CLASSIC 零(ゼロ) SOFT
ソフト 4 ARTISAN 零 SOFTをレビュー
BenQ
ZOWIE G-SR-SE DEEP BLUE
ソフト 3.5 ZOWIE G-SR-SE DEEP BLUEをレビュー
Pulsar Gaming Gears ES2 ソフト 3 「Pulsar Gaming Gears ES1/ES2」レビュー
FnaticGear FOCUS 2 ソフト 4.5 FnaticGear FOCUS 2をレビュー
FnaticGear FOCUS 3 ソフト 4 FnaticGear FOCUS 3をレビュー
X-raypad Thor ソフト 3 X-raypadゲーミングマウスパッドを比較レビュー
X-raypad Minerva ソフト 3 X-raypadゲーミングマウスパッドを比較レビュー
BenQ
ZOWIE G-SR-SE ROUGE
ソフト 3.5 BenQ Zowie G-SR / G-SR-SE DEEP BLUE / G-SR-SE ROUGE / GTF-Xを色々比較レビュー
X-raypad Equate + ソフト(ハイブリッド系) 3 X-raypadゲーミングマウスパッドを比較レビュー
ARTISAN
FX 零(ゼロ) XSOFT
ソフト 4 ARTISAN NINJA FXシリーズを比較レビュー
SteelSeries QcK+ ソフト 2 SteelSeries QcK+をレビュー
SteelSeries QcK Heavy ソフト 6 SteelSeries QCK heavyをレビュー
Pulsar Gaming Gears
ParaControl V2
ソフト 4 Pulsar Gaming Gears
ParaControl V2をレビュー
Pulsar Gaming Gears
PARACONTROL
ソフト 3 Pulsar Gaming Gears
PARABREAK/PARACONTROLをレビュー
Xtrfy GP2 ソフト 4 Xtrfy GP2をレビュー
Pulsar Gaming Gears ES1 ソフト 3 「Pulsar Gaming Gears ES1/ES2」レビュー
HyperX
FURY S – Speed Edition
ソフト 4 HyperX FURY S – Speed Editionをレビュー
Corsair MM300 ソフト 3 Corsair MM300をレビュー
Corsair MM350 ソフト 5 Corsair MM350をレビュー
Razer Gigantus V2 ソフト 3 Razer Gigantus V2をレビュー
BenQ
Zowie G-SR
ソフト 3.5 BenQ Zowie G-SRをレビュー
X-raypad Equate ソフト(ハイブリッド系) 3 X-raypadゲーミングマウスパッドを比較レビュー
Pulsar Gaming Gears
PARABREAK
ソフト 3 Pulsar Gaming Gears
PARABREAK/PARACONTROLをレビュー
コントロール系
(止めやすさ重視)
Amazonベーシック
ゲーミングマウスパッド
ソフト 2 Amazonベーシック
ゲーミングマウスパッドをレビュー

 

滑るマウスパッドの特徴

滑るマウスパッドはいわゆるスピード系マウスパッドに当たります。

ハードタイプ(プラスチック)のマウスパッドはほぼスピード系マウスパッドと思っていいと思います。

ソフトタイプ(布)のマウスパッドはスピード、バランス、コントロールに分けられスピードとバランスは結構滑ります。

スピード重視のマウスパッドは軽い力でマウスを動かすことができるためスムーズなAIMを行うことができます。

つかみ持ち、つまみ持ちなのど指でのマウスを操作は力が弱く滑りづらいマウスパッドだとガクガクとしてしまうことがあります。そのようなガクガクするのが嫌という場合はもう少し滑りやすいマウスパッドにすると解消されることがあります。

逆に滑り過ぎると少し指に力が入っただけでマウスが動いてしまうため数ドットの調整がしたいというときなどにやりにくさを感じることがあります。

 

スポンサーリンク

滑らないマウスパッドの特徴

滑らないマウスパッドはいわゆるソフトタイプ(布)のコントロール系マウスパッドに当たります。

ハードタイプ(プラスチック)で滑らないマウスパッドは今のところ知らないです。

コントロール重視のマウスパッドはちょっとした力ではマウスが動かないので、自分が動かしたいと思う分だけ動かせるという利点があります。マウスを大きく振ってもそのまま流れてしまうことがなく抑制できるのでコントロール重視と言われます。

逆に滑らなすぎると指でのマウス操作のような力の弱いAIMだとなかなかマウスが動き出さずカクッカクッとしてしまう場合があります。なのでベストは自分が滑りやすくもあり滑らなすぎないくらいのところを選ぶのが良いということになりますね。

 

布タイプマウスパッドの肌触りと湿気の強さ

サラサラとした表面 ザラザラとした表面

同じ布製マウスパッドでも素材(ナイロン・ポリエステル)や織り方/編み方、糸の太さ、密度などに違いがあり、滑走面の質感は大きく異なります。

凹凸が少なくシンプルな編み方しているマウスパッドはサラサラとした表面で肌触りが優しく、手のひらが擦れても痛くなりづらいです。その分湿気の影響を受けやすく肌に張り付きやすいです。コントロール系マウスパッドに多いです。

凹凸が激しく複雑な編み方をしているマウスパッドはザラザラとした表面で通気性に優れ、湿気の影響を受けづらく肌に張り付きにくいです。その分肌触りはあまりよくありません。スピード系マウスパッドに多いです。

素材に関してはポリエステルのほうが吸水性が低く速乾性に優れると言われていますが、素材を明記している製品は少なく、触っても判断付かないのであまり気にする必要はないかと思います。

 

スポンサーリンク

おすすめのゲーミングマウスパッド

こちらでおすすめのゲーミングマウスパッドと選び方を解説しています。

FPS向けおすすめのゲーミングマウスパッド【滑りやすさ別】

-デバイス比較・知識

執筆者:


  1. Raimu より:

    Pulsar ParaSpeedとARTISAN 雷電ではどちらの方がアームカバーの相性がいいでしょうか、MPC CORDURAは大丈夫で網目は細かいタイプを使っています。できる範囲で教えてくれたら嬉しいです

    • FPS酒場 より:

      Pulsar ParaSpeedの表面はMPC CORDURAと良く似ているので、ほとんど差は無いと思います。
      Pulsar ParaSpeedとARTISAN 雷電もどちらもソフト系の中ではアームカバーの引っかかりは少なく、どちらも大きな差は感じられませんでした。
      なのでMPC CORDURAが大丈夫なら、どちらも大丈夫なんじゃないかと思います。

  2. 1 より:

    paraspeedとMPCだとどちらが止めやすいでしょうか

    • FPS酒場 より:

      ほとんど変わりませんが、どちらかと言えばMPCのほうがコントロール寄りかと思います。

  3. マルマル より:

    とにかく止まるコントロールマウスパッドが欲しく
    試しにCorsair MM350pro を購入したのですが同じCorsairのproがついてないMM350とではどちらの方が滑らないでしょうか?

  4. Xai より:

    I want to switch from my hyperx fury s. Not willing to pay the absolute fortune that an artisan costs in my region. Any reccomendations? was looking at the paracontrol v2 since its relatively cheap but after seeing your ranking that its even slower than gsr im having some doubts about it.

    • FPS酒場 より:

      “Mionix Alioth” is similar in slipperiness to Fury S and is recommended because it is cheap.
      (Google Translation)

  5. A より:

    疾風乙のSOFTと零のMIDは大体どのくらいに分類されますでしょうか。
    640rと疾風乙のMIDを所持しているのでこの二つと比べていただけますと幸いです。

  6. 匿名 より:

    X-raypad Aqua Control+とハヤテ乙midどっちも持ってるんですけど明らかハヤテ乙midのほうが滑りませんか?
    X-raypad Aqua Control Ⅱの間違えではないですよね?

    • FPS酒場 より:

      コメントありがとうございます。
      Aqua Control+です。
      私はAqua Control+のほうが滑りやすいと感じました。ただ再度確認してみると「やっぱこっちのほうが・・・」と感じることも多々あるので結構曖昧な表ではあります。
      あと使っているマウスソールや汚れ方や湿気などによっても感じ方は変わってくると思うので、100%コレ!とは言い切れないかもしれません。

  7. 匿名 より:

    今artisanの疾風乙midを使用しているのですが、少し動かしずらさを感じています。そこで上の表の
    razer striderを試してみようと思っているのですが、滑りの差はどのぐらいでしょうか?難しい質問で申し訳ありません。補足になるか分かりませんが、以前skypap3.0を試してみましたが滑りすぎでそちらは会いませんでした。

    • FPS酒場 より:

      ほとんど変わりません。何度も確認して少し滑りやすいかな?程度です。
      疾風乙で明確に滑りづらさを感じているのであればもう少し上のものを選択したほうが良いかもしれないですね。

      • 匿名 より:

        早急なご返答ありがとうございます。飛燕midなどを試してみようとおもいます!

  8. 匿名 より:

    SkyPAD 2.0を使っているのですが、滑り過ぎて自分に合っていない気がしています。布製で摩耗しづらく、長年使えるマウスパッドのおすすめって、ありますか?

    • FPS酒場 より:

      SkyPAD 2.0は全ゲーミングマウスパッドの中でもかなりのスピードタイプになるので、よっぽど滑りやすさ重視の人でない限りは扱いにくいかもしれないですね。
      滑りやすいタイプが好きであれば、ハイブリッド系のマウスパッドを選ぶのが良いかと思います。その中でもある程度コントロールができるタイプが良いのであれば、ハイブリッド系の中でコントロール寄りのものを選ぶなどの選び方をすると良いかと思います。
      耐久性に関しては個人的な所感になってしまいますが、布製だとハイブリッド系は結構長持ちする印象です。
      単純に私のおすすめを聞きたいという場合であれば、なんだかんだ「BenQ ZOWIE GTF-X」を洗いながらでも1年以上使えているので結構おすすめです。

  9. 匿名 より:

    コメント失礼します。qck+からPulsar Gaming Gears ParaControl V2に乗り換えようと思うのですが滑りやそれ以外の使用感等にどのような違いがありますか?厚さがかなり違うので厚さによる違い等も気になります。

    • FPS酒場 より:

      コメントありがとうございます。
      まず表面の違いとして、qck+はサラサラですがParaControl V2はザラザラとサラサラの中間といった質感をしています。そのためアームカバー、手のひらや手首との摩擦が若干ParaControl V2のほうが強いかもしれません。
      水平/垂直方向の滑りの差としては、ParaControl V2は差がありませんがqck+は少し水平方向のほうが滑りやすいようになっています。
      厚みはParaControl V2のほうが厚いのでクッション性はあります。中間層の硬さはそこまで違いは無いので沈み込み等はそこまで大きな違いは無いかと思います。

  10. hy より:

    fnatic dashからstriderに変えた場合体感できる変化は結構ありますか?

    また、dashより滑り雷電midより止めやすい物を探しているのですが
    おすすめの物を教えていただきたいです。

    • FPS酒場 より:

      ―fnatic dashからstriderに変えた場合体感できる変化
      表面の質感としてはどちらもザラザラしていますが、striderのほうがザラ感が強いです。
      滑りやすさとしては大きな違いはありませんが、体感できるくらいにはstriderのほうが滑りやすいです。
      丸め癖はstriderのほうが少なめです。

      ―おすすめ
      「Razer Strider」と「BenQ ZOWIE GTF-X」は丸め癖が少なく、ちょうど「fnatic dash」と「雷電mid」の中間くらいなので使いやすいかと思います。

  11. ぽん より:

    あまり沈み込まず 表面で止まれるマウスってありますか?

    • FPS酒場 より:

      マウスパッドではなくマウスですか?
      マウスであればソールが大きめのタイプを選べば比較的沈み込みは少ないと思います。

      マウスパッドであれば
      ここでの滑りやすさは全て沈み込みは考慮せず表面の滑りやすさのみで比較しているので、下にあるマウスパッドは基本的に表面で止められるマウスパッドです。
      沈み込まないものに関してはARTISANのSOFT/XSOFT以外で出来るだけ厚さが薄めのものを選べば極端に沈み込みものは無いです。

  12. 匿名 より:

    疾風乙midよりも静止摩擦が低い(初動が軽い)マウスパッドで、滑り止めが優秀なものはありますか?
    雷電やsupergjide padが気になっています。

    • FPS酒場 より:

      滑り止めとは底面のグリップのことであってますでしょうか?
      であれば雷電SOFT/XSOFT(※MIDはグリップが弱い)、supergride padともに初動が軽く、しっかりとしたグリップがあります。
      雷電とsupergride padでは、supergride padのほうが初動は軽いです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です