マウスおすすめ

Gloriousゲーミングマウスを性能比較【おすすめも紹介】

Gloriousゲーミングマウスを性能比較【おすすめも紹介】

投稿日:2021年5月30日 更新日:

当記事ではGlorious(グロリアス)ゲーミングマウスの比較とおすすめを紹介していきます。

スポンサーリンク

Gloriousゲーミングマウスの種類(ラインナップ)

Gloriousゲーミングマウスの種類は以下があります。

Model Oシリーズ

超軽量両利き(左右対称)ゲーミングマウスシリーズ。

Model O

Model Oシリーズ標準サイズの有線マウス。

穴抜きや肉抜きにより重量が67g(ケーブル除く)と超軽量。

ケーブルには超軽量超柔軟な「Ascendedケーブル」を採用。ケーブルの煩わしさが少なく、ワイヤレスマウスのようにマウスを操作することが出来ます。

マウスソールには100%PTFE製ソールが採用されており、滑りやすくスムーズなマウス操作が可能です。

Model O Wireless

Model Oシリーズ標準サイズのワイヤレスマウス。

穴抜きや肉抜きにより重量がワイヤレスながら69gと超軽量。

充電ケーブルには有線タイプと同じ「Ascendedケーブル」を採用しており、充電しながらでも比較的ケーブルの煩わしさが少ないままマウス操作ができます。

またセンサーにはGlorious独自のBAMFセンサーを搭載しており、有線タイプよりも性能が向上しています。

マウスソールには100%PTFE製ソールが採用されており、滑りやすくスムーズなマウス操作が可能です。

Model O-(Minus)

Model Oシリーズ小型サイズの有線マウス。基本的な仕様は「Model O」と同様。

標準サイズの「Model O」よりも小型で、その分重量も58g(ケーブル除く)と軽くなっています。

Model O-(Minus) Wireless

Model Oシリーズ小型サイズのワイヤレスマウス。基本的な仕様は「Model O Wireless」と同様。

標準サイズの「Model O Wireless」よりも小型で、その分重量も65gと軽くなっています。

Model Dシリーズ

超軽量エルゴノミクス(左右非対称)ゲーミングマウスシリーズ。

Model D

Model Dシリーズ標準サイズの有線マウス。基本的な仕様は「Model O」と同様。

穴抜きや肉抜きにより重量が69g(ケーブル除く)と超軽量。

Model D Wireless

Model Dシリーズ標準サイズのワイヤレスマウス。基本的な仕様は「Model O Wireless」と同様。

穴抜きや肉抜きにより重量がワイヤレスながら69gと超軽量。

Model D-(Minus)

Model Dシリーズ小型サイズの有線マウス。基本的な仕様は「Model O」と同様。

標準サイズの「Model D」よりも小型で、その分重量も61g(ケーブル除く)と軽くなっています。

Model D-(Minus) Wireless

Model Dシリーズ小型サイズのワイヤレスマウス。基本的な仕様は「Model O Wireless」と同様。

標準サイズの「Model D Wireless」よりも小型で、その分重量も67gと軽くなっています。

形状・サイズ感比較 ~ 持ち方との相性

ここからは所持しているマウスのみで比較していきます。

FPSにおいて最も関係してくるのがマウスの形状・サイズ感です。形状・サイズ感によってマウスの持ちやすさに大きく影響します。

そこでマウスの形状・サイズ感を細かい視点で測定しました。自分の持ち方に合うゲーミングマウス選びに役立つかと思います。

測定方法は下の記事をもとに測定しています。マウスの形状・サイズ感と持ち方との関係性ついても下の記事から確認できます。

マウスの形状・サイズ感と持ち方との関係性

Model O Wireless

「Model O Wireless」は左右対称マウスです。

基本的に左右対称マウスとかぶせ持ちは相性が悪いため、かぶせ持ちを除いて考えていきます。

横幅

横幅 - Glorious Model O Wireless

前部(前方の一番膨らんでいる位置) 59.0mm
フィンガーポケット(指が当たる溝の部分) 57.3mm
後部(後方の一番膨らんでいる位置) 66.8mm

●つかみ持ちの場合

つかみ持ちの場合「フィンガーポケット」「後部」がグリップ感に影響します。

「フィンガーポケット」は他の左右対称マウスと比べると標準的です。そのため大きすぎたり小さすぎたり感じにくいサイズ感です。

「後部」は他の左右対称マウスと比べると標準的です。そのため手のひら後部側に程よく引き付けやすいです。

●つまみ持ちの場合

つまみ持ちの場合「フィンガーポケット」「後部」がグリップ感に影響します。

「フィンガーポケット」は他の左右対称マウスと比べると標準的です。そのため大きすぎたり小さすぎたり感じにくいサイズ感です。

「後部」は他の左右対称マウスと比べると標準的です。「フィンガーポケット」との差が少なく緩やかな山になっているので、小指の窮屈感はありません。

長さ

長さ - Glorious Model O Wireless

全長 129.2mm
フィンガーポケット~後部 69.1mm

●つかみ持ちの場合

つかみ持ちの場合「フィンガーポケット~後部」がグリップ感に影響します。

「フィンガーポケット~後部」は他の左右対称マウスと比べると少し長めです。そのため指で無理に手のひら後部側に引き付けなくても、マウス後部に程よく接地させやすいです。

しかし高さが低いため長さが長い割にはそこまでフィット感は強くありません。

●つまみ持ちの場合

つまみ持ちの場合「フィンガーポケット~後部」がグリップ感に影響します。

「フィンガーポケット~後部」は他の左右対称マウスと比べると少し長めです。ただ高さが低いため指での操作の邪魔になることはあまりありません。

高さ

高さ - Glorious Model O Wireless

クリックボタン中央 27.7mm
中部(一番高い位置) 37.5mm
後部(手のひら後部が当たる位置) 4.0~14.3mm

●つかみ持ちの場合

つかみ持ちの場合「後部」がグリップ感に影響します。

「後部」は他の左右対称マウスと比べると低めです。そのためしっかり手のひら後部側に引き付ける様に保持しないと安定しない印象です。

●つまみ持ちの場合

つまみ持ちの場合「後部」がグリップ感に影響します。

「後部」は他の左右対称マウスと比べると低めです。そのため指での操作の妨げになることはありません。

持ち方との相性

「Model O Wireless」系はつまみ持ちとの相性が良く、かぶせ持ちとつかみ持ちとの相性はイマイチです。

つまみ持ちの場合、左右対称で指のグリップ感が自然で高さが全体的に低めなので指での操作の邪魔になることが無くかなり扱いやすいです。

かぶせ持ちの場合、左右対称形状と言う点と高さが低い点で手のひら全体のフィット感が弱く、かぶせ持ちの形ではあまり安定しない印象です。

つかみ持ちの場合、普通に使いやすいですが後部の高さが低めで手のひら後部とのフィット感が弱いため、少し安定感に欠ける印象です。

Model O-(Minus)系

「Model O-(Minus)」と「Model O-(Minus) Wireless」は同形状なので「Model O Wireless」のみ測定。

「Model O-(Minus)」系は左右対称マウスです。

基本的に左右対称マウスとかぶせ持ちは相性が悪いため、かぶせ持ちを除いて考えていきます。

横幅

横幅 - Glorious Model O- Wireless

前部(前方の一番膨らんでいる位置) 55.8mm
フィンガーポケット(指が当たる溝の部分) 54.4mm
後部(後方の一番膨らんでいる位置) 62.8mm

●つかみ持ちの場合

つかみ持ちの場合「フィンガーポケット」「後部」がグリップ感に影響します。

「フィンガーポケット」は他の左右対称マウスと比べると狭めです。そのため結構小さめに感じられるかと思います。

「後部」は他の左右対称マウスと比べると狭めです。ただ「フィンガーポケット」と差があるため程よく手のひら後部に引き付けやすいです。小指の窮屈感も少なめです。

●つまみ持ちの場合

つかみ持ちの場合「フィンガーポケット」「後部」がグリップ感に影響します。

「フィンガーポケット」は他の左右対称マウスと比べると狭めです。そのため結構小さめに感じられるかと思います。

「後部」は他の左右対称マウスと比べると狭めです。そのため小指の窮屈感もそこまでなく、違和感なくグリップ出来ます。

長さ

長さ - Glorious Model O- Wireless

全長 118.4mm
フィンガーポケット~後部 65.4mm

●つかみ持ちの場合

つかみ持ちの場合「フィンガーポケット~後部」がグリップ感に影響します。

「フィンガーポケット~後部」は他の左右対称マウスと比べると短めです。そのため手のひら後部とマウス後部を接地させるには結構引き付ける必要があります。

●つまみ持ちの場合

つまみ持ちの場合「フィンガーポケット~後部」がグリップ感に影響します。

「フィンガーポケット~後部」は他の左右対称マウスと比べると短めです。そのため手のひら後部とマウス後部が干渉しにくく、操作性を落とすこともありません。

高さ

高さ - Glorious Model O- Wireless

クリックボタン中央 25.8mm
中部(一番高い位置) 38.8mm
後部(手のひら後部が当たる位置) 6~18.7mm

●つかみ持ちの場合

つかみ持ちの場合「後部」がグリップ感に影響します。

「後部」は他の左右対称マウスと比べると低めです。そのためしっかり手のひら後部側に引き付ける様に保持しないと安定しない印象です。

●つまみ持ちの場合

つまみ持ちの場合「後部」がグリップ感に影響します。

「後部」は他の左右対称マウスと比べると低めです。そのため指での操作の妨げになることはありません。

持ち方との相性

「Model O-(Minus)」系はつまみ持ちとの相性が良く、かぶせ持ちとつかみ持ちとの相性はイマイチです。

つまみ持ちの場合、左右対称で指のグリップ感が自然で高さが全体的に低めなので指での操作の邪魔になることが無くかなり扱いやすいです。

かぶせ持ちの場合、左右対称形状と言う点と高さが低い点で手のひら全体のフィット感が弱く、かぶせ持ちの形ではあまり安定しない印象です。

つかみ持ちの場合、普通に使いやすいですが後部の高さが低めで手のひら後部とのフィット感が弱いため、少し安定感に欠ける印象です。

Model D-(Minus)系

「Model D-(Minus)」は左右非対称マウスです。

基本的に左右非対称マウスとつまみ持ちは相性が悪いため、つまみ持ちを除いて考えていきます。

横幅

横幅 - Glorious Model D-

左側フィンガーポケット~右側フィンガーポケット前部 58.8mm
左側フィンガーポケット~右側フィンガーポケット後部 62.2mm
右側フィンガーポケット後部~左サイド膨らみ 73.5mm
左サイド膨らみ~右サイド膨らみ 64.4mm

●かぶせ持ちの場合

かぶせ持ちの場合「左側フィンガーポケット~右側フィンガーポケット前部」と「左サイド膨らみ~右サイド膨らみ」がグリップ感に影響します。

「左側フィンガーポケット~右側フィンガーポケット前部」は他の左右非対称マウスと比べると少し狭めです。そのため指の部分は大きく感じにくいサイズ感だと思います。標準サイズに近い幅なので程よいゆったり感と摘まみ上げやすさがあります。

「左サイド膨らみ~右サイド膨らみ」は他の左右非対称マウスと比べると標準的です。そのため程よくゆったり感がありほどよくグリップ力のあるグリップ感になっています。

●つかみ持ちの場合

つかみ持ちの場合「左側フィンガーポケット~右側フィンガーポケット前部」と「左側フィンガーポケット~右側フィンガーポケット後部」と「右側フィンガーポケット後部~左サイド膨らみ」がグリップ感に影響します。

「左側フィンガーポケット~右側フィンガーポケット前部と右側フィンガーポケット後部」は他の左右非対称マウスと比べると少し狭めです。そのため指の部分は大きく感じにくいサイズ感だと思います。

「右側フィンガーポケット後部~左サイド膨らみ」は他の左右非対称マウスと比べると少し広めです。小指に窮屈感を感じるほどの広さは無く違和感は少なめ。

長さ

長さ - Glorious Model D-

全長 120.5mm
フィンガーポケット~後部 75.9mm

●かぶせ持ちの場合

かぶせ持ちの場合「フィンガーポケット~後部」がグリップ感に影響します。

「フィンガーポケット~後部」は他の左右非対称マウスと比べると長めです。そのため手のひら後部の奥までしっかりフィットします。高さが低いため手のひら後部の圧迫感や窮屈感は少ないです。

●つかみ持ちの場合

つかみ持ちの場合「フィンガーポケット~後部」がグリップ感に影響します。

「フィンガーポケット~後部」は他の左右非対称マウスと比べると長めです。そのため手のひら後部に接地させやすく、指を倒し気味状態になりやすいです。

高さ

高さ - Glorious Model D-

左クリックボタン中央 29.6mm
右クリックボタン中央 27.6mm
中部(一番高い位置) 40.2mm
後部(手のひら後部が当たる位置) 4~14.5mm

●かぶせ持ちの場合

かぶせ持ちの場合「中部」と「後部」がグリップ感に影響します。

「中部」は他の左右非対称マウスと比べると標準的です。そのため指の腹、指の付け根に程よくフィットします。

「後部」は他の左右非対称マウスと比べると低めです。そのためゆったりとしたグリップ感になります。

●つかみ持ちの場合

つかみ持ちの場合「後部」がグリップ感に影響します。

「後部」は他の左右非対称マウスと比べると低めです。しかし長さがあるため、手のひら後部と程よくフィットします。

持ち方との相性

「Prime Mini Wireless」はかぶせ持ちとつかみ持ちとの相性が良く、つまみ持ちとの相性はイマイチです。

かぶせ持ちの場合、左右非対称形状で自然に手のひら全体にフィットします。D-(Minus)とありますが、思ったほど小さくなく平均的手のサイズの人でもしっかりフィットする印象です。

つかみ持ちの場合、「左側フィンガーポケット~後部」までの長さが長めでしっかり手のひら後部に接地させることが出来るので、安定したつかみ持ちができます。「右側フィンガーポケット後部~左サイド膨らみ」の幅も広すぎず小指の窮屈感もそこまで無く自然なグリップが可能です。

つまみ持ちの場合、指が前方に寄りがちでやや違和感が感じられます。

サイズ感まとめ

左右対称マウス

【横幅】

前部(前方の一番膨らんでいる位置) フィンガーポケット(指が当たる溝の部分) 後部(後方の一番膨らんでいる位置)
Model O Wireless 59.0mm 57.3mm 66.8mm
Model O-(Minus)系 55.8mm 54.4mm 62.8mm

【長さ】

全長 フィンガーポケット~後部
Model O Wireless 129.2mm 69.1mm
Model O-(Minus)系 118.4mm 65.4mm

【高さ】

クリックボタン中央 中部(一番高い位置) 後部(手のひら後部が当たる位置)
Model O Wireless 27.7mm 37.5mm 4.0~14.3mm
Model O-(Minus)系 25.8mm 38.8mm 6.0~18.7mm

左右非対称マウス

【横幅】

左側フィンガーポケット~右側フィンガーポケット前部 左側フィンガーポケット~右側フィンガーポケット後部 右側フィンガーポケット後部~左サイド膨らみ 左サイド膨らみ~右サイド膨らみ
Model D-(Minus) 58.8mm 62.2mm 73.5mm 64.4mm

【長さ】

全長 フィンガーポケット~後部
Model D-(Minus) 120.5mm 75.9mm

【高さ】

左クリックボタン中央 右クリックボタン中央 中部(一番高い位置) 後部(手のひら後部が当たる位置)
Model D-(Minus) 29.6mm 27.6mm 40.2mm 4~14.5mm
スポンサーリンク

性能(スペック)

マウス センサー DPI ポーリングレート 最大認識速度(IPS) 最大加速度(G) スイッチ 耐クリック回数
Glorious
Model O-
PixArt PMW3360 400~12000dpi(100刻み) 125/250/500/1000 250 50 Omron
メカニカルスイッチ
2000万
Glorious
Model O Wireless
Glorious BAMFセンサー 100~19000(50刻み) 125/250/500/1000 400 50 Omron
メカニカルスイッチ
2000万
Glorious
Model O- Wireless
Glorious BAMFセンサー 100~19000(50刻み) 125/250/500/1000 400 50 Gloriousスイッチ 8000万
Glorious
Model D-
PixArt PMW3360 400~12000dpi(100刻み) 125/250/500/1000 250 50 Omron
メカニカルスイッチ
2000万

DPIはマウス感度のことで高ければ高いほどいいというわけではありません。

⇓DPIについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ⇓

ゲーミングマウスのDPIについて【FPS向け】

⇓ポーリングレートについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ⇓

ゲーミングマウスのポーリングレートについて【FPS向け】

IPSは最大認識速度のことで数値が高いほど良いですが、実際ゲームで使用する分にはどのマウスも十分な性能を持っているので特に気にする必要はないです。

重さ(重量)

【重さの目安】

  • 軽い:~85g
  • 普通:86~100g
  • 重い:100g~
マウス 実測重量
軽い Glorious Model O- 58g(ケーブル除く)
Glorious Model D- 62.5g(ケーブル除く)
Glorious Model O- Wireless 64.9g
重い Glorious Model O Wireless 70.5g
スポンサーリンク

ボタンの数

ボタンの数は多ければ多いほどいいというわけではありません。

ボタンの数が多ければ割り当てられる量は増えますが、その分重さが重くなったりボタンが指に当たって持ち辛くなったりする場合があります。

ボタンの数 マウス ボタンの数 プログラム可能ボタン
少ない Glorious Model O- 6箇所(左右クリックボタン、左サイド×2、
ホイールボタン、ホイール下×1)
6箇所(左右クリックボタン、左サイド×2、
ホイールボタン、ホイール下×1)
Glorious Model O Wireless 6箇所(左右クリックボタン、左サイド×2、
ホイールボタン、ホイール下×1)
6箇所(左右クリックボタン、左サイド×2、
ホイールボタン、ホイール下×1)
Glorious Model O- Wireless 6箇所(左右クリックボタン、左サイド×2、
ホイールボタン、ホイール下×1)
6箇所(左右クリックボタン、左サイド×2、
ホイールボタン、ホイール下×1)
多い Glorious Model D- 6箇所(左右クリックボタン、左サイド×2、
ホイールボタン、ホイール下×1)
6箇所(左右クリックボタン、左サイド×2、
ホイールボタン、ホイール下×1)

クリック音

マウス スイッチ
Glorious Model O- Omronメカニカルスイッチ
Glorious Model O Wireless Omronメカニカルスイッチ
Glorious Model O- Wireless Gloriousスイッチ
Glorious Model D- Omronメカニカルスイッチ
スポンサーリンク

ケーブル

マウス ケーブル 長さ 太さ 柔らかさ
Glorious
Model O-
Ascendedケーブル 2m 太め 柔らかめ
Glorious
Model O Wireless
ワイヤレス(無線)
Glorious
Model O- Wireless
ワイヤレス(無線)
Glorious
Model D-
Ascendedケーブル 2m 太め 柔らかめ

リフトオフディスタンス(LoD)

リフトオフレンジ(リフトオフディスタンス)

マウスを持ち上げたときにセンサーが感知する距離のことです。

このLoDが長すぎると、マウスの持ち上げ動作時にセンサーが反応しなくていいタイミングで反応してしまいAIMがぶれてしまいます。

逆に短すぎるとマウスの持ち上げ動作からマウスパッドに置くと同時に視点移動をしようとするとセンサーの反応が遅れてしまい、マウスを動かしているのに視点が動かないタイミングがでてきます。

なのでLoDは長すぎても短すぎてもダメということです。基本的に短めのほうが違和感は少なめですが、目安として0.4mm~1.5mmくらいが良いと思います。

長さ ゲーミングマウス リフトオフディスタンス(mm)
短い Glorious Model O- 0.5
Glorious Model D- 0.6
Glorious Model O- Wireless 0.6/0.6
長い Glorious Model O Wireless 0.8

どのマウスも問題ないLoDで、FPSでも全く問題なく使用できます。

⇓リフトオフディスタンス(LoD)の詳しい解説、その他ゲーミングマウスのLoDを知りたい方はこちらからどうぞ⇓

全ゲーミングマウスのリフトオフディスタンス(LoD)比較

スポンサーリンク

おすすめのGloriousゲーミングマウス

Glorious Model O-(Minus):つまみ持ちで小型が好きな人にお勧め

本体 ボタン 6箇所(左右クリックボタン、左サイド×2、ホイールボタン、ホイール下×1)
長さ 120mm
上部:58mm、中間:58mm、下部:63
高さ 36mm
重量 58g(ケーブル除く)
ケーブル ケーブル名 アセンデッドコード
ケーブルタイプ 布巻き
ケーブル長 2m
センサー センサー名 Pixart PMW-3360 Sensor
DPI 400~12000dpi(100刻み)
ポーリングレート 125/250/500/1000
最大認識速度(IPS) 250
最大加速度(G) 50
スイッチ スイッチ名 オムロンスイッチ
耐クリック回数 2000万クリック
ソフトウェア MODEL O

【特徴】

  1. 小型軽量マウスの中でコスパに優れるマウス
  2. 左右対称形状の小さめなサイズで、つまみ持ちとの相性が良い
  3. マウスに穴が空いているハニカム構造で58g(ケーブル除く)と超軽量
  4. 柔軟で低摩擦な「Ascended Cord」

【⇓詳細はこちら⇓】

「Glorious Model O-」レビュー

Glorious Model O- Wireless:つまみ持ち向けで小型なワイヤレスマウスが欲しい人におすすめ

本体 ボタン 6箇所(左右クリックボタン、左サイド×2、ホイールボタン、
ホイール下×1、底面×1)+電源スイッチ(底面)
長さ 120mm
前部:57mm、中部:58mm、後部:63mm
高さ 35mm
重量 65g
ケーブル ケーブル名 Ascended USB-Cケーブル
ケーブル長 2m
センサー センサー名 Glorious BAMFセンサー
DPI 19000
ポーリングレート 125/250/500/1000
最大認識速度(IPS) 400
最大加速度(G) 50
スイッチ スイッチ名 Gloriousスイッチ
耐クリック回数 8000万クリック
ソフトウェア Glorious Core

【特徴】

  1. 左右対称形状の小型サイズで、つまみ持ちとの相性が良い
  2. 通常サイズのModel Oから小型軽量化されたワイヤレスモデル
  3. ワイヤレスながら65gと超軽量
  4. 高性能、低消費電力向けプログレードワイヤレスセンサー「Glorious BAMFセンサー」
  5. 高速でラグの無い2.4GHZワイヤレス接続
  6. 充電しながらプレイできる柔軟な「Ascended USB-Cケーブル」
  7. スムーズに滑る100%PTFE製「GloriousG-Skates」
  8. 最大71時間のバッテリー寿命

【⇓詳細はこちら⇓】

「Glorious Model O- Wireless」レビュー

Glorious Model O Wireless:つまみ持ちで標準サイズが好きな人にお勧め

本体 ボタン 6箇所(左右クリックボタン、左サイド×2、ホイールボタン、ホイール下)+電源スイッチ
長さ 128mm
前部:63.5mm、中部:59mm、後部66mm
高さ 37.5mm
重量 69g
ケーブル ケーブル名 Ascended USB-Cケーブル(充電ケーブル)
ケーブルタイプ 布巻き
ケーブル長 2m
センサー センサー名 Glorious BAMFセンサー
DPI 100~19000(50刻み)
ポーリングレート 125/250/500/1000
最大認識速度(IPS) 400
最大加速度(G) 50
スイッチ スイッチ名 オムロンスイッチ
耐クリック回数 2000万クリック
バッテリー バッテリー寿命 最大71時間
充電時間
ソフトウェア Glorious Core

【特徴】

  1. 左右対称形状の標準的サイズで、つまみ持ちとの相性が良い
  2. ワイヤレスマウスながら69gと超軽量
  3. 高性能、低消費電力向けプログレードワイヤレスセンサー「Glorious BAMFセンサー」
  4. 最大71時間のバッテリー寿命
  5. カスタマイズ可能な1680万色のカスタムカラー

【⇓詳細はこちら⇓】

「Glorious Model O Wireless」レビュー

Glorious Model D-(Minus):かぶせ持ち、つかみ持ち向け

本体 ボタン 6箇所(左右クリックボタン、左サイド×2、ホイールボタン、ホイール下×1)
長さ 120mm
前部:61mm、中部:61mm、後部67mm
高さ 40mm
重量 61g(ケーブル除く)
ケーブル ケーブル名 アセンデッドコード
ケーブルタイプ 布巻き
ケーブル長 2m
センサー センサー名 Pixart PMW-3360 Sensor
DPI 400~12000(100刻み)
ポーリングレート 125/250/500/1000
最大認識速度(IPS) 250
最大加速度(G) 50
スイッチ スイッチ名 オムロンスイッチ
耐クリック回数 2000万クリック
ソフトウェア MODEL D

【特徴】

  1. 数少ない左右非対称形状の小型サイズで、手が小さめでかぶせ持ちかつかみ持ちとの相性が良い
  2. マウスに穴が空いているハニカム構造で61g(ケーブル除く)と超軽量
  3. 柔軟で低摩擦な「Ascended Cord」

【⇓詳細はこちら⇓】

「Glorious Model D-(Minus)」レビュー

関連記事

⇓ゲーミングマウスのレビュー記事は以下で確認できます⇓

ゲーミングマウスレビュー一覧

⇓FPS向けおすすめのゲーミングマウスと選び方を以下で解説しています⇓

FPS向けおすすめのゲーミングマウス

-マウスおすすめ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です